スーパーの食べ物、全体的に高い

 
2025年4月7日10:00:00
 
コメント(27)
 

1 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 10:47:01 ID:J8RZm+r/0
食費が5万くらいいってまう わいの大好きなごつ盛りソース焼きそばも4年前くらいと比較すると90円→140円くらいになってる コーヒーも90円→140円くらいになってる なんで?

おすすめ記事

2 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 10:47:05 ID:PW9dfmoGd
ラ・ムー行かないの?
5 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 10:49:02 ID:J8RZm+r/0
>>2 最寄り134km先となっております…
8 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 10:50:03 ID:PW9dfmoGd
>>5 ラ・ムー サンディ オーケー とゲロ安三羽烏のどこかには当たるやろ
4 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 10:48:01 ID:rS4UaFSI0
米5キロで1カ月暮らせるだろ
6 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 10:49:04 ID:J8RZm+r/0
>>4 毎食1合食べても足りる?
13 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 10:54:05 ID:rS4UaFSI0
>>6 1日1食1合でいいじゃん 常に空腹なくらいが健康
14 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 10:55:01 ID:J8RZm+r/0
>>13 むりや
7 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 10:50:02 ID:J8RZm+r/0
ワイはデヴなんや コスパ悪いんや
10 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 10:53:02 ID:U147RxeA0
食べなきゃ0円
11 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 10:53:03 ID:J8RZm+r/0
>>10 死んだら生命維持費0円 コスパいいな…
12 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 10:54:02 ID:J8RZm+r/0
てかポテチですら320円とかするの終わってるだろ… なんでこんなんなっちゃったの
18 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 10:56:04 ID:ZY2cCguy0
レトルト食品とかお菓子ばっか買ってそう ちゃんと自炊しろ
20 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 10:57:01 ID:J8RZm+r/0
>>18 たまには許して いつもはカップ麺と蕎麦メイン
21 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 10:57:05 ID:J8RZm+r/0
そういえば米最近食ってないかも
24 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 10:59:03 ID:J8RZm+r/0
今後も上がってく一方でしょ? 20年でなんでこんなことに…
25 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 10:59:03 ID:DrwAi/m90
逆に考えるんや 今までが安すぎたと
26 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:00:01 ID:J8RZm+r/0
>>25 うーん ワイの世代で高くするのはやめてほしい
28 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:01:01 ID:CpLGryw6M
>>1 コーヒーは淹れたほうがいい
32 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:02:05 ID:J8RZm+r/0
>>28 自分で入れるのめんどくさいやん 自炊したくないからある程度高いのは許容できるけど
33 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:04:00 ID:jloyuV2q0
無邪気にお惣菜買ってると1000円近く行くよなもう
34 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:04:01 ID:J8RZm+r/0
ワイ豆乳メイン飲料やから余計や梁 豆乳入れるだけで簡単に割れるやっすい粉コーヒーみたいなやつないかなぁ
36 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:05:02 ID:J8RZm+r/0
惣菜とかさ コロッケって今1個100円くらいするんだね なんで?
40 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:06:03 ID:K5zMQGPL0
もう素パスタと中華麺が主食になっとる
43 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:07:03 ID:J8RZm+r/0
>>40 ワイも一時期パスタに4倍濃縮麺つゆかけて食ってた
41 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:06:04 ID:WFtdOL8d0
食べる事しか楽しみないからこうも値上げされるとしんどい
45 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:07:05 ID:J8RZm+r/0
>>41 わかるよーわかる
42 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:07:00 ID:J8RZm+r/0
アメリカンドッグ3本ミニサイズ 298円!w 冷凍食品500円!w こんなやったっけ昔さぁ
47 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:08:05 ID:J8RZm+r/0
スーパーの弁当一般的なやつ 498円!w こんなやったか…?
53 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:09:05 ID:v74MFLMa0
ピンポイントで安いやつとかあるけど全般高いからなぁ
54 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:10:03 ID:J8RZm+r/0
>>53 広告とかで出てるやつでも適正価格より高いやろ…って感じ
55 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:10:05 ID:Q2FRO+4P0
高騰しすぎて家庭菜園始めたけど盗まれとるようだ プロでもごっそりやられるんやから素人のなんか盗ってくれと言ってるようなもんだな
57 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:12:00 ID:J8RZm+r/0
>>55 ワイも実家で家庭菜園しとるんやけど動物に取られるらしいわ(人も含むwww)
58 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:12:02 ID:leiCtjl50
安いのだけ買ってスーパーハシゴするような買い方は埼玉くらいでしかできなくて辛い 長野に引っ越して村内にスーパー一つ二つで草生えた
59 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:12:05 ID:J8RZm+r/0
>>58 わいいま栃木なんやけど長野も結構田舎なんかなぁ…
61 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:14:04 ID:J8RZm+r/0
まぁ栄養高くて安いもんだけ食ってれば金かからんかもやけど飽きちゃうからね 豆苗と米自炊みたいなの絶対続かないし
68 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:19:02 ID:y9uYa6990
まだまだあげても文句出なさそう 最終的に物価5倍とかになるんやろか
69 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:22:01 ID:J8RZm+r/0
>>68 そうなったら栄養失調で死ぬ人いっぱい出ると思うな~
70 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:22:05 ID:J8RZm+r/0
まぁマックのセットが1000円超えるのが出てくるのは間違いないね スーパーの弁当とかも600円超えてくるよ
71 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:23:02 ID:J8RZm+r/0
ポテチBIGも400円くらいにはなりそう
72 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:24:02 ID:LRaKB93hH
最近行ってないけどデパ地下とかどうなってるんだろう
83 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:39:05 ID:J8RZm+r/0
>>72 ただのスーパーですらたけえのに終わりやで あそこ行けるのは富豪や
73 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:24:03 ID:IbdsAsPS0
物価高やべえよな フリーター一人暮らしやけどカツカツやもん。 おかげで筋肉量も落とすダイエットは捗るけどな
85 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:40:02 ID:J8RZm+r/0
>>73 つらいよ
74 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:25:00 ID:zEa7AKDy0
おにぎりもたけえ
86 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:40:04 ID:J8RZm+r/0
>>74 おにぎり1個 160円!w は?なにこれ?
75 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:26:01 ID:Auhq8QXI0
今はポテチbigが227円(税抜き)
87 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:41:01 ID:J8RZm+r/0
>>75 ほんとぉ? わいのところコンソメパンチビッグ320円やで 堅揚げポテトBIGは340円!w
91 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:42:03 ID:Auhq8QXI0
>>87 安い時は217円でポイント30円分貰える
76 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:26:05 ID:9E93x9bO0
自炊で月5万? なわけないよな 外食しまくったらそら五万いくよ
88 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:41:03 ID:J8RZm+r/0
>>76 外食は週2くらいかな 1000円くらい食べる
78 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:27:04 ID:9E93x9bO0
ワイ完全自炊1日2食は1ヶ月の食費1.5万円やで
90 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:42:02 ID:J8RZm+r/0
>>78 完全自炊で2食ならそうやろなぁ
79 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:29:03 ID:BHJOMzBS0
近所のマルエツ高すぎ 徒歩20分くらいするけどOKストア行ってるわ
92 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:43:02 ID:J8RZm+r/0
>>79 やっぱスーパーごとに価格全然違うんやね梁
114 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:51:03 ID:R/me+6Iv0
>>79 オーケーストアも前より安く感じなくなったよな 2019年くらいに戻って欲しい
115 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:52:01 ID:J8RZm+r/0
>>114 その頃は安かったね…学生だったからよく利用してたわ
81 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:34:00 ID:nCFBlDRg0
弁当とペットボトルお茶で500円…って昔の漫画で見たことあるけど、今だと弁当1個で500円超えるし下手したらおにぎり1個とペットボトルお茶で超えてしまいそう
96 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:44:00 ID:J8RZm+r/0
>>81 まず弁当の時点で500円超えるんですがそれは…
97 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:45:00 ID:J8RZm+r/0
>>81 すまんなんか抜けたわ ペットボトルですら200円近くなってるのになぁ…
82 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:35:04 ID:mGBZOOuf0
野菜と魚が高いなあ 一時期ほどじゃないけど
98 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:45:02 ID:J8RZm+r/0
>>82 たかいねぇ
103 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:46:05 ID:VNDPAgLa0
コンビニでコーラ500mlが190円してて目ん玉飛び出た
104 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:47:05 ID:J8RZm+r/0
>>103 たっけぇよな 自販機すら170円やし 目ん玉とび出そうになったわ梁
105 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:49:00 ID:b8GHiI1qd
うどん三玉が130円とかもう終わりだよ
109 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:50:00 ID:J8RZm+r/0
>>105 うどん1玉10~20円だった気がするんやがどうしてこうなった
106 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:49:02 ID:LXMjVxgR0
冷食や加工食品買わなくなったな
110 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:50:02 ID:J8RZm+r/0
>>106 ほんまよな
116 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:52:03 ID:Auhq8QXI0
うどんスープが一食で20円だから素うどん50円
118 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:53:01 ID:J8RZm+r/0
>>116 高い気がする
120 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:55:00 ID:LXMjVxgR0
>>116 うどん玉は業スーで18円であるで 賞味期限も長い奴
117 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:53:00 ID:etgzxryb0
小売って為替の影響で値上げします!は言うけど絶対値下げせんよな
119 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:54:04 ID:J8RZm+r/0
>>117 物価高騰し続けてるせいで一生下がらなさそう
124 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:58:02 ID:etgzxryb0
>>119 一次産業をバカにし続けて輸入に頼りきりなツケがもう来てるんやろな
126 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:59:00 ID:J8RZm+r/0
140円くらいで買えてた気がするんだけど?
127 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:59:02 ID:voNY3eKqr
ウクライナとロシアの戦争終わっても円高になってももう値段戻すつもりはないやろな
129 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 12:01:03 ID:J8RZm+r/0
>>127 もう下がらないと思うよ上がる一方だと思う
123 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/03 11:57:02 ID:J8RZm+r/0
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1743644833/

おすすめ記事

関連記事

コメント(27)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月7日 10:15:02

    もう下がる事はないだろうなぁ
    冗談抜きで収入を上げるか食う量を減らすか

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月7日 10:15:37

    貧乏は大変💕

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月7日 10:17:13

    俺もちょうど昨日ごつ盛りソース焼きそばを買ったところだ
    今晩食べるかな

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月7日 10:17:59

    円高最高!デフレ最高!笑🐸
    天国の民主党政権!笑🐸
    大した産業も創出できない衰退国なんだから、消費者の利益を第1に考えろ!笑🐸お前らネット民が消費者の分際で、知った風に企業側に立って値上げしろ~とかふざけたこと言ってたからこうなった!笑🐸

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月7日 10:26:51

    完全自炊だけど1日3食べちゃうから見切り品や底値の材料だけしか買わなくても、ここ数年の値上げラッシュで食費2万超えちゃうし、病気になったらそれどころじゃないレベルのお金がかかるからバランス良くも心がけていると3万行きそうになるわ

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月7日 10:50:31

    そんなクソ高いスーパー行くなとしか

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月7日 10:59:12

    「スーパーの食べ物、全体的に高い」
    この書き方だとスーパーだけが高いように見える
    実際は全体的な物価高なんだが

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月7日 11:07:03

    副収入探すか持ってる金運用するか、、
    わいは地道なポイ活で月1万位稼いで食費に当てたりしてるけどコスパ最悪やし気休め程度
    ツラミだわね

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月7日 11:12:36

    そう思ってたんやけど歳で食費2/3になってたから出る金は変わらんかった
    移動費が増えた方がファックだわ

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月7日 11:19:51

    何気に保険対象の医療費も物価高にあわせて結構上がってきてる
    保険外診療とか選ぶと金額に金玉縮む

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月7日 11:23:45

    自分の住んでる地域で安いスーパー探すしかないなこれ大事
    トクバイって色んなお店の日本全国地域ネット広告で探せる見れる
    俺知らずに数年わりかし高いところで買い物してたな
    それまで安いと思い込んでたが安いスーパーは2割も3割も安い

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月7日 11:32:04

    ※8
    気持ち悪い喋り方やな。笑🐸

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月7日 11:57:55

    ネットでシュフーくらいチェックしろ
    田舎なら選択肢がないのかもしれないけど

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月7日 12:07:54

    ※12
    気持ち悪い喋り方だな

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月7日 12:17:48

    俺たちのご先祖は食うに困ったら百姓一揆して金持ち襲ってたんだからそういう時代が来るんでしょ

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月7日 12:52:20

    コロナ前と比べて全体的に1.2~1.5倍になってる
    特にここ二年の値上がりが顕著
    それでも増税増税!年金も課税!交通費も課税!のクソ自民がよ

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月7日 13:52:46

    加工食品は高くなりすぎなんで買わなくなった
    野菜は値段が下がってきたのでありがたい

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月7日 13:57:58

    もう悪夢の自民党が定着しちゃったね。笑🐸
    ちょっと前なら、自民党批判するとすぐシュバッてきて論点すり替えて言い返すだけの元気がネトサポにもあったんだけど。笑🐸

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月7日 14:16:06

    ※18
    気持ち悪い喋り方だな

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月7日 14:23:55

    自民は媚中で中身中国共産党の属国売国政権ってバレちゃってるからな😅

  • no
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月7日 14:28:43

    ※19
    ※8のようにお前がいつも使っているイキった文体自体が全て借り物の言葉で脳を使ってないから、反論できずワンパターンな嫌がらせ脳死ブーメランのコピペしかできないんだな。笑🐸
    自分の言葉で何も喋れない雑魚。笑🐸自分語り、アピール、訳知り顔、同意乞い念押し、定型ミームでお茶濁し。量産ツイッタラーみたいなくっさいくっさい予定調和ノリはおいしいおには不要だよ。笑🐸

  • no
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月7日 15:10:50

    ※21
    顔真っ赤にしてそう

  • no
    23
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月7日 15:29:32

    ガマの油たらたらで草

    >四六のガマは己の容貌を今業平(在原業平のような美形)だと信じているが、周囲に鏡を張った箱に入れれば自らの醜悪さに驚き、脂汗を流すという。この汗を集め、一定期日のあいだ煮つめてできたものが「ガマの油」である、という。

  • no
    24
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月7日 19:44:13

    なにしょーもないことで議論してんの
    そんな腹の太らないカップ焼きそばにカネ使ってたりしたらあたりめーだろーがよ!
    としか言えない

  • no
    25
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月7日 21:47:40

    ※18
    自民が定着w
    お前、国語だけじゃなくて政治経済も弱いのか?

    何やったら人並みにできるんやw

  • no
    26
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月7日 22:12:42

    *25
    所詮カエルなんだから、人並みになんか出来るわけないだろ。

  • no
    27
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年4月8日 11:04:30

    ※25
    知恵遅れ。笑🐸

コメントを書く


本文: