香川のうどんがそんなに美味しいなら他の地域でも香川のうどん売ればいいのに

 
2025年2月20日19:00:00
 
コメント(29)
 

1 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/15 18:52:02 ID:xUto
そしたら天下取れるはずだよね

おすすめ記事

3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/15 18:53:00 ID:Pjp2
食べとるやろ
4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/15 18:53:01 ID:psH9
はなまるうどん・丸亀製麺「…」
5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/15 18:53:01 ID:h9vI
は?他の地域だったら他の地域の名前になるはずじゃね?
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/15 18:54:02 ID:xUto
>>5 なら香川のうどんは他の地域より美味いとか言ってるやつはアホやな
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/15 18:53:03 ID:h9vI
意味分かんね
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/15 18:53:04 ID:Okfe
丸亀定期
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/15 18:54:00 ID:Pjp2
丸亀製麺は香川ではない
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/15 18:54:03 ID:zPd5
>>8 ほなら香川の人は怒るべきやろ
13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/15 18:55:04 ID:xUto
鮮度が売りの魚介とかなら美味い地域不味い地域あって然るべきやけどうどんは別にそんなことないんだし香川で食ううどんが他より美味しいなんてないんよ これが現実
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/15 18:55:05 ID:wVCL
なぜ讃岐うどんと言わんのだ
16 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/15 18:56:04 ID:zPd5
香川のうどんって店によって特色あるから香川のうどんはコレ!ってならんのやろ
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/15 18:57:00 ID:ccLf
とってるやん
19 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/15 18:58:00 ID:xUto
三代過大評価 大阪で食べるたこ焼き 福岡で食べる豚骨ラーメン 香川で食べるおうどん
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/15 18:59:03 ID:zPd5
>>19 浜松で食べる餃子と 宇都宮で食べる餃子と 宮崎で食べる餃子は?
22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/15 18:59:03 ID:fEUG
>>19 さすがにたこ焼きは大阪一強やわ
28 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/15 19:01:03 ID:xUto
>>22 なわけねーだろ 特別なもん使ってるわけでもないのに
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/15 19:02:00 ID:qzPT
>>28 素人乙
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/15 19:02:05 ID:xUto
>>30 はいはい 大阪一強ならその一強のたこ焼きを他で出せば天下取れるはずなんだよねー
36 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/15 19:04:00 ID:qzPT
>>33 うまさと経営は別問題定期
31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/15 19:02:02 ID:Pjp2
>>28 特別な白い粉使ってるぞ
39 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/15 19:10:03 ID:fEUG
>>28 評価基準が「特別かどうか」って時点でお前の知識の浅さが知れるな 情けない
40 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/15 19:11:05 ID:ddP0
>>22 明石焼き知らんとかw 兵庫県民激怒やで
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/15 18:59:05 ID:qzPT
>>19 そんなん過大評価って言わないだろ
24 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/15 19:00:00 ID:Pjp2
>>19 大阪行っても福岡行っても香川行っても名古屋行ってもうどんくうわ
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/15 19:00:05 ID:zPd5
>>24 ちょうどうどん人気の県やしな というよりよく考えたら西日本はどこもうどんやな
20 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/15 18:59:01 ID:ci7w
ほいよ
26 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/15 19:01:00 ID:ge1v
香川でうどん食べたことなさそうw
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/15 19:01:03 ID:qzPT
冷凍うどんでも十分うまいしな
51 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/15 19:46:00 ID:Ys7f
>>27 ちょっと高めの冷凍讃岐うどんをレンジじゃなくて鍋で茹でるとほんまおいしいよな
29 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/15 19:01:05 ID:kGce
稲庭 おっそうだな
32 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/15 19:02:05 ID:Pjp2
あと、イカリソース
34 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/15 19:02:05 ID:cOYw
香川の値段だからうまいけど 味自体は普通だよな
35 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/15 19:03:01 ID:xUto
>>34 まあ値段が安いのはそう
37 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/15 19:05:01 ID:Pjp2
>>34 逆に言うとあれがもううどんのスタンダードなのよ
38 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/15 19:09:02 ID:jdJh
大阪の粉モンが特別かは知らんけど他地方はナメてる パサパサなもん平気で食わせよる
41 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/15 19:12:03 ID:jdJh
競争相手が多くて不味ければ淘汰されるってのも大きいんちゃうか、だからどの店もクオリティ高い 実際僻地の温泉旅館とかクソみたいなクオリティだったりするし
42 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/15 19:14:01 ID:cOYw
>>41 わかる マイナー温泉地の旅館のがっかり率な
43 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/15 19:15:02 ID:jdJh
>>42 努力しなくてももの好きが温泉目当てに来てくれるからな 接客態度も舐め腐ってたりする
45 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/15 19:17:02 ID:cOYw
>>43 マグロやサーモンの刺身が出た日には ここの板さん 何考えて献立作ってるんだと思う
47 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/15 19:24:05 ID:DCpK
丸亀製麺があるだろ
49 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/15 19:29:03 ID:AYWW
>>47 あれ讃岐うどんやないな 不味い
48 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/15 19:28:05 ID:zPd5
観音寺で食べためちゃくちゃコシがあるんやけど硬いわけやなくて噛むほどに旨味が出てくる餅みたいなうどんは感動した 富士吉田のうどんとはまた違うコシのあるうどんのあり方を思い知らされた
50 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/15 19:41:02 ID:Ys7f
この前香川県でうどん食ってきたけどはなまるも丸亀も普通に美味しいと思うやで ただどっちもうどんと天ぷらが高すぎる 香川県のうどん屋なんて毎日丸亀の日で天ぷら50円引きクーポン常時適用みたいなもんやで まぁはなまるは高松の商店街に店構えてるけど
52 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/15 19:47:05 ID:hdiE
>>50 うどんだけじゃ儲からんよ
53 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/15 19:53:00 ID:zPd5
>>50 香川のうどんは料理のカテゴライズというより文化のカテゴライズやな 香川県全体としてうどんのより良い形を追究してて提供者も利用者もお互いに意見出し合って昇華させていくような 生活に根ざしたもんやと思うわ
54 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/15 19:56:04 ID:oe66
香川県以外では、はなまるうどん以外は讃岐うどんではない
46 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/02/15 19:19:05 ID:TB2x
他の地域で売ったら香川のうどんじゃないやん 讃岐物産 うどん県のうどん 300g×5袋
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1739613145/

おすすめ記事

関連記事

コメント(29)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月20日 19:12:38

    香川転勤経験者としては、今みたいな寒い時期にしっぽくうどん食いたくなる

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月20日 19:12:53

    なんか現地で食わないと美味い気がしないんだよなあ
    オリオンビールと同じ

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月20日 19:44:14

    はなまるうどんとかいう丸亀製麺より高くて不味い香川県の面汚し

  • no
    4
    名前:
    adapazarı escort
    投稿日:
    2025年2月20日 19:50:14

    Sakarya Escort Kızlarla Güzel Vakit Geçirin

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月20日 19:51:56

    東京の冷凍食品会社が香川のうどん売ってるよねという

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月20日 19:58:32

    北海道の寿司が美味いと言っても北海道以外で北海道の寿司が食える訳じゃないし
    広島のお好み焼きが美味いと言っても広島以外で食えるのは広島風のパチモンだし
    本当に美味いなら直送されて食えるはずなのに実は全然たいしたことはないというのが現実、という理論

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月20日 20:12:13

    ※6
    東京は札束による流通と給金による調理人で最強だって論理では

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月20日 20:29:53

    味覚の地域差もあるからな
    丸亀製麺の出汁は関東人の味覚に合うようにチューンナップされてるし

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月20日 20:35:00

    ワイ、いりこ出汁の醤油系苦手だから麺だけでいい
    いりこ系うどんの店は出来ても無惨に散っていく地域

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月20日 20:39:52

    ※6
    流通はともかく調理人が出て来るならそれは東京の料理で〇〇の料理にはならんだろうが
    アホかよ

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月20日 21:00:35

    金で集めるだからカイガイに負けるのよな

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月20日 21:02:24

    ※2 結局これなんよな

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月20日 21:14:34

    丸亀製麺は麺も出汁も讃岐うどん関係なくて原型ないのに客集めのために讃岐うどんって言ってるからな

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月20日 21:18:51

    せっかく香川で修行してきてるのに地元ローカライズしすぎとか創作うどんに凝りすぎとか
    がっかり讃岐うどん店あるよね

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月20日 21:38:29

    うどん県結界の中だから香川のうどんなんだよ
    香川県を出てしまったら結界の効力を得られなくなってただのうどんになるんだよ
    自分でも何言ってんのか分かんないんだよ

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月20日 23:28:24

    丸亀の明太玉子あんかけうどん美味かった
    まだやってるなら行こうかな

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月21日 00:24:28

    総合点での話だからな
    そこそこの値段で爆速で結構うまいうどんが食えるのが香川
    金積めばどこでもうまいうどん屋はいっぱいある

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月21日 01:35:22

    ※17
    美味いうどんに金なんていらんわ。笑🐸東夷はそうなん?笑🐸

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月21日 06:34:51

    これこそ情報を食ってるそのものじゃん

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月21日 07:34:06

    >流通はともかく調理人が出て来るならそれは東京の料理で〇〇の料理にはならんだろうが
    よくわからん
    中国人が東京で中華料理作って出してもそれは中華料理じゃなく東京料理って
    主張してるように読めてしまう

  • no
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月21日 08:38:15

    ラーメン店と違って基本自家製麺なんで一店開く毎に365日麺を打つ職人確保する必要がある。はなまる式に本社工場で生地生産して全国に送るサプライチェーンや粉入れたら麺まで作れる自動製麺機導入した丸亀方式がモノになってようやく高クオリティの讃岐うどん店が全国展開できたのよ

  • no
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月21日 10:22:26

    美味いと言っても大きな差がある訳でもないなら変に固定せず色々食える方がいい

  • no
    23
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月21日 10:53:50

    香川、大阪、福岡、伊勢、武蔵野、高崎、水沢、稲庭
    どれもそれぞれうまい

  • no
    24
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月21日 11:37:53

    ↑名古屋が抜けとるがな。笑🐸
    カレーうどん、味噌煮込みうどん、きしめん、志の田うどん、ころうどん、ガマゴリうどん、うそ中、台湾混ぜうどん。笑🐸

  • no
    25
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月21日 15:54:57

    讃岐うどんという観光になるんだからこのままでいいんじゃない
    讃岐豆というのもあるし

  • no
    26
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月22日 01:11:03

    丸亀は加古川
    本店は職安の近く

  • no
    27
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月22日 07:42:08

    香川に行って一軒だけお店で食べて香川のうどんを知ったような気になってる人はそう思うかも知れない

  • no
    28
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月22日 11:43:31

    博多や長浜の豚骨ラーメンがチェーン店出来ず一蘭が豚骨ラーメンとして地位を確立してる時点で田舎料理は所詮田舎料理なんだよ

  • no
    29
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年2月22日 19:45:41

    日本中に讃岐うどんあるけど、どうして気付けなかったのか

    普段、何を考えて生きてるのか気になる

コメントを書く


本文: