チューブにんにく使ってる奴wwwww

 
2024年5月27日08:00:00
 
コメント(27)
 

1 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/18 19:56:04 ID:JFds
本物使えよぐうたら

おすすめ記事

2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/18 19:56:05 ID:1tOJ
すまんや
4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/18 19:57:00 ID:JFds
>>2 おう謝れ
5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/18 19:57:01 ID:JFds
チューブ美味しくないじゃん
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/18 19:57:04 ID:JFds
っぱ風味は本物しか勝たん
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/18 19:58:00 ID:7Ky5
お前に食わせるわけじゃないし好きに使うで
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/18 19:58:01 ID:1z2F
すりおろしニンニクは胃の負担が大きいって美味しんぼが言ってた
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/18 19:58:02 ID:6bvd
本物刻むのめんどい
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/18 19:58:02 ID:JFds
負け組チュール
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/18 19:58:03 ID:jlxa
本物のチューブにんにくを食べたことがないんやな
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/18 19:59:00 ID:JFds
パスタにチューブ使ってたらワイキレ散らかすで
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/18 19:59:04 ID:rXyH
中国産にんにく使ってる馬鹿wwwwwwww
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/18 20:00:02 ID:JFds
>>15 でも一番強力
16 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/18 20:00:01 ID:1tOJ
どうせ香り付けするだけなのに美味いもクソもあるんか
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/18 20:00:05 ID:5ed7
にんにくチューブはイケる 生姜チューブはまずい
20 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/18 20:01:00 ID:pNSy
ニンニク潰すやつは微妙に潰せなくて残るし おろし金はおろす部分に結構残ったりするからチューブ一択
22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/18 20:01:02 ID:JFds
>>20 ワイはエブリシングみじん切り
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/18 20:01:03 ID:HDBY
ニンニクの香りとか求めてないわ パンチやろ
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/18 20:02:01 ID:JFds
>>23 じゃあなおさら本物使えよボケ
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/18 20:03:00 ID:UEpD
生にんにくに求めるのはあの辛みなんよな チューブにはそれが無い
31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/18 20:03:03 ID:JFds
>>27 チューブは辛味も香りもかなり飛んでる
32 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/18 20:05:01 ID:pt6J
ショウガはつかんけどニンニクはチューブでもつくな、香り アリシン成分は添加物分だけ薄いだけで普通に入ってる上に、酸化が防がれるからの
34 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/18 20:06:04 ID:JFds
>>32 でもガツンと来ませんよね?
37 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/18 20:07:02 ID:pt6J
>>34 量次第だよ 添加物で薄まってるだけだからそれを加味して量を調節すれば普通に来る
39 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/18 20:08:00 ID:JFds
>>37 あのクソ少ない量のチューブで?買い物下手?
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/18 20:05:05 ID:BMMD
わさびもすり下ろすんか
35 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/18 20:06:05 ID:pt6J
そういう意味じゃ量を調整しやすいチューブの方が楽だわ ニンニクはすりおろすと欠片は使えずに無駄になるし
36 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/18 20:07:01 ID:JFds
>>35 いや使い切れよwwwwwwwww
44 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/18 20:09:03 ID:pt6J
>>36 なんでもニンニクドバドバ入れればいいってわけじゃないでしょ 特にすりおろしにんにくは欠片のニンニクと違って胃を痛めるので多ければいいってのはバカの考えだし 適時料理によって量を変えるんだから
47 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/18 20:10:04 ID:JFds
>>44 温めて料理に使うなりあるやろヘタレwwwwwwwwww
50 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/18 20:12:03 ID:pt6J
>>47 特にすりおろしたにんにくはないなぁ
46 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/18 20:10:02 ID:pt6J
>>36 なんでもニンニクドバドバ入れればいいってわけじゃないでしょ 特にすりおろしにんにくは欠片のニンニクと違って胃を痛めるので多ければいいってのはバカの考えだし 適時料理によって量を変えるんだから
38 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/18 20:07:04 ID:HDBY
生の新鮮ニンニクのパンチは死ぬやろ 口の中ヒリッヒリや
40 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/18 20:08:00 ID:mRNT
瓶入りおろしにんにくで高みの見物
41 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/18 20:08:03 ID:W3eh
あれニンニクじゃないから使わんわ 味がおかしい。生姜チューブはある程度生姜なのに
48 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/18 20:10:04 ID:zT55
チューブにんにくも普通のニンニクも使うが
51 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/18 20:14:04 ID:pt6J
すりおろしの欠片のニンニクってすごい中途半端な量だし ニンニクスープとか作るのにはすり下ろして余った欠片じゃ足りないんで結局新しいニンニク下ろす羽目になる なんで割と使い道がない
52 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/18 20:16:04 ID:JFds
>>51 臨機応変に程よく使えばいいじゃん 発達?
53 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/18 20:22:03 ID:dT5I
カルディとかに売っとるビンのすりおろしにんにくでええわ 九州ファーム みじん切りにんにく 1kg
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1716029804/

おすすめ記事

関連記事

コメント(27)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月27日 09:13:58

    べつに使おうが使わないがどっちでもいいんじゃない
    ただの好みの問題だし、アホくさ

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月27日 09:18:43

    本物使ってるから美味い
    だって本物だから
    本物は美味いね
    本物だからね
    本物最高!!本物最強!!本物マンセー!!

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月27日 09:19:25

    1で終了だな。
    自分は風味含めて味気ないので使わないってくらいで生がキツイ人には合う思う。

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月27日 09:27:18

    そもそもパンチ力ってなんやろな
    コクがあると同じようなもんだと思ってるわ

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月27日 09:53:33

    チューブも生も両方使うよ

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月27日 10:01:33

    加熱するなら余裕であり

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月27日 10:02:54

    保管が面倒だし乾燥のスライスニンニクだわ

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月27日 10:03:28

    貧困層はニンニクにこだわるよりまずテメーのみじめな生活を何とかしろよw

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月27日 10:12:24

    料理によって使い分けてるよ

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月27日 10:52:28

    ※2
    そのやる気を仕事で生かしたなら君は今のような境遇に陥ることはなかったんじゃ?

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月27日 11:06:03

    基本スペイン産ニンニクだけど面倒な時はアメリカのにんにくパウダーとか使ってる。
    前に日本メーカーのすごい香り強いパウダーあったけどもう近所で売ってない…
    イオンのパウダーはゴミだった。

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月27日 11:26:17

    皮付きのニンニク、剥いたヤツ、乾燥スライス、乾燥あらみじん切り、乾燥粉末、チューブ、皮付き以外は全部常にストックしてあるので色々使い分けしている。
    別に好みと気分でなんでもいいじゃん。

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月27日 11:37:08

    生も使うしチューブも使うし乾燥チップも使う
    手が臭くなるのが嫌な時もあんねん

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月27日 12:56:07

    >>13
    な たしかに生ニン美味いけど手クッサーなるしめんどいし
    チューブじゃものたりん時は乾燥チップつかうわ自分も

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月27日 12:57:51

    生もチューブもパウダーも場合に応じて使い分けてる
    チューブはおろしよりもみじん切りのほうが使うな

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月27日 13:34:17

    本物ってなんだよ頭悪すぎる

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月27日 13:36:23

    パスタには本物使うよね

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月27日 14:01:44

    ※8
    普通の人はいちいち貧困層とか言わない
    君にとっては身近なんだね

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月27日 15:39:43

    にんにくチューバ―は稼げない

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月27日 15:40:24

    にんにくチューブは使わないんで買わなくなったねぇ

  • no
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月27日 21:06:49

    ※8
    そんなに他人が気になる?
    自分を鏡写しにしてるだけなんじゃないの

  • no
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月27日 21:11:48

    なんなら、パスタこそチューブでいいかな
    なんかソースがよく絡む気がする

  • no
    23
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月27日 21:35:03

    そんなにニンニクを使う料理をしないから、カツオのたたきとかを食べる時用のチューブが冷蔵庫に入っているだけ
    ネギとかの薬味と一緒にニンニクチューブもてんこ盛りにして食べると美味しいのよね
    本物は擦るのが面倒だし、いつ使うか分からない状態で保存するのもアレだから、チューブに頼っちゃう

  • no
    24
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月27日 23:59:38

    チューブどころかニンニクパウダー使ってるわ
    コショウみたいに使えるからホント便利

  • no
    25
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月28日 10:16:24

    ニンニクパウダーはチューブよりぜんぜんいい

  • no
    26
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月28日 17:35:20

    陳健一でさえもYoutubeでにんにくチューブ使ってたで、家庭レベルならそれでもうめえもん作れるってことやろ

  • no
    27
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月29日 03:00:09

    にんにく火傷すると痛いし

コメントを書く


本文: