2 名前: 投稿日:2021/02/12 14:04:01 ID:C+zBLlIZ0.net
本気の手作りなら豆まきから始めるよな。
あとサトウキビと。
13 名前: 投稿日:2021/02/12 14:09:02 ID:LBnKEwVA0.net
>>2
TOKIOじゃねーよ
195 名前: 投稿日:2021/02/12 18:21:03 ID:bpJeFhcm0.net
>>13
ワロタw
28 名前: 投稿日:2021/02/12 14:25:00 ID:emX27VxV0.net
>>2
土づくりからだよ。
78 名前: 投稿日:2021/02/12 15:19:02 ID:CXRaPWY10.net
>>28
土づくりってことはミミズやダンゴムシから育てるのか?
200 名前: 投稿日:2021/02/12 18:38:04 ID:8rNRSKYr0.net
>>28
荒れ地を開墾からスタートだよな
188 名前: 投稿日:2021/02/12 17:59:04 ID:igre+BMq0.net
>>2
カカオの栽培からだよね
3 名前: 投稿日:2021/02/12 14:04:04 ID:8BkLxSoA0.net
プロはカカオ豆をダイレクトに食う
5 名前: 投稿日:2021/02/12 14:05:01 ID:4kQnBQDS0.net
ファットブルームで風味が劣ります
42 名前: 投稿日:2021/02/12 14:48:02 ID:WdGK5Ip70.net
>>5
大理石買ってきて丁寧にテンパリングをやれ
185 名前: 投稿日:2021/02/12 17:56:03 ID:LmxTmFxX0.net
>>42
もとの板チョコを少しとっておいて
結晶の種にすると聴いたが
6 名前: 投稿日:2021/02/12 14:07:00 ID:XnGSHlWj0.net
この時期はガーナ行きの飛行機が満席になるとかならないとか
123 名前: 投稿日:2021/02/12 15:57:01 ID:wto3Sqgv0.net
>>6
テストで選択肢にガーナがあったら正解はコートジボワールだと思ってよい
8 名前: 投稿日:2021/02/12 14:07:03 ID:Onimllr20.net
チョコなんかより塩辛とか貰うほうが嬉しいよね
9 名前: 投稿日:2021/02/12 14:08:01 ID:jCtXoHL00.net
ここに閉じ込められてから年1回のこのこぼれてきた豆だけが俺の命をつないでいる
10 名前: 投稿日:2021/02/12 14:08:03 ID:maXR6yaq0.net
テンパリングが大変
11 名前: 投稿日:2021/02/12 14:09:00 ID:NcVVjbZy0.net
なんか奥歯でも噛み砕けないやつ貰ったことある
溶かして固めるだけのハズなのに何やったらああなるんだ
38 名前: 投稿日:2021/02/12 14:46:04 ID:c95d6Bam0.net
>>11
溶かして固めただけだからそうなる
牛乳や生クリームやバター入れろ?
81 名前: 投稿日:2021/02/12 15:20:05 ID:FkmNxlvu0.net
>>11
牛乳くらい入れないと、ガチガチに硬いチョコになる
12 名前: 投稿日:2021/02/12 14:09:01 ID:iEQeEROj0.net
生クリームや洋酒やヘーゼルナッツ入れたりすればすれば普通のチョコより美味しいけどね
14 名前: 投稿日:2021/02/12 14:09:05 ID:rb7FD21N0.net
また経血入りのチョコが量産されるのか
15 名前: 投稿日:2021/02/12 14:10:05 ID:e+L9oc8W0.net
溶かして加工すると別モンになるから良いんじゃね
玉子あればケーキっぽいやつ作れてうまいぞ
18 名前: 投稿日:2021/02/12 14:13:02 ID:IgSYWLlv0.net
カカオから手作りも慣れたらそんなに手間でもないし今なら手作りキットも売ってるからな
むしろ完成品をわざわざ劣化させる意味がわからん
20 名前: 投稿日:2021/02/12 14:16:03 ID:4gNrGO5W0.net
カカオから育てないとな
24 名前: 投稿日:2021/02/12 14:18:04 ID:epeYyoxa0.net
売ってるパーツ組み立てるだけで自作PCっていうのに比べたらだいぶ手作り要素あるだろ
25 名前: 投稿日:2021/02/12 14:20:04 ID:2mzn+4d10.net
普通にテンパればいいんだよ
26 名前: 投稿日:2021/02/12 14:20:04 ID:fyGKWaHB0.net
チョコレートを食べるといつも思う
ガーナ地方でチョコレートを食べた事もない現地の人が、先進国の贅沢品チョコレートの為にカカオを育て、カカオからバナナの木の葉っぱで発酵させているんだって
207 名前: 投稿日:2021/02/12 19:08:04 ID:M53A3TgE0.net
>>26
せめてフェアトレードになって欲しいもんだな、コーヒーといい
30 名前: 投稿日:2021/02/12 14:27:01 ID:D0ksrbqn0.net
プロは豆からだよな
36 名前: 投稿日:2021/02/12 14:45:05 ID:XLGeJPs00.net
コロナだし今年はやめとけ
39 名前: 投稿日:2021/02/12 14:46:05 ID:o3lUfvXm0.net
60 名前: 投稿日:2021/02/12 14:57:05 ID:cAsjddF00.net
>>39
やっぱ手作りならこのぐらいはやって欲しいわな
217 名前: 投稿日:2021/02/12 19:19:03 ID:xlhmUSw80.net
>>60
いやここからやられたら流石にひくわ
たとえ本命だとしても普通に湯煎したチョコで十分です
40 名前: 投稿日:2021/02/12 14:47:03 ID:9iTuqNQN0.net
マザーボードまるごと買ってきてPC自作と呼ぶのと一緒だな。
44 名前: 投稿日:2021/02/12 14:49:02 ID:KeE+VosM0.net
炊いた米を握っただけで
手作りおむすび?
54 名前: 投稿日:2021/02/12 14:55:00 ID:e8C68T2I0.net
>>44
稲作から始めてこそ手作り
45 名前: 投稿日:2021/02/12 14:49:02 ID:5syWWoRJ0.net
カカオって日本でも育つのか
48 名前: 投稿日:2021/02/12 14:50:01 ID:H9pbEG4R0.net
>>45
青ヶ島だったかどっかで作ってたはず
101 名前: 投稿日:2021/02/12 15:32:01 ID:A6glmfV20.net
>>45
温室のなかなら何でも育つよ。
いまだとマンゴーもバナナもあるからな。
46 名前: 投稿日:2021/02/12 14:49:03 ID:e8C68T2I0.net
カカオ豆の栽培からが手作りと言いたいんですね
47 名前: 投稿日:2021/02/12 14:49:05 ID:H9pbEG4R0.net
だから俺はカカオ栽培から始めてる
あと30年待ってくれ
62 名前: 投稿日:2021/02/12 15:03:00 ID:THKbpwaV0.net
手作り欲しいの?
本当に欲しいの?
67 名前: 投稿日:2021/02/12 15:11:04 ID:AvZEabbd0.net
無から生み出せばタダみたいなもんやぞ
72 名前: 投稿日:2021/02/12 15:16:02 ID:A+6ncTGp0.net
手垢が付いて汚くなるだろ
だから市販のものとは違ってくるのは確かだ
186 名前: 投稿日:2021/02/12 17:57:05 ID:LmxTmFxX0.net
>>72
いま、使いきり手袋買えるし(´・ω・`)
昔のチョコ本には素手でトリュフチョコレートってあったけど
74 名前: 投稿日:2021/02/12 15:16:04 ID:0as7fVmV0.net
ホットケーキミックス万能
ガトーショコラまで作れちゃう
76 名前: 投稿日:2021/02/12 15:18:05 ID:iWq24dlb0.net
プロも溶かして固めるだけだぞ
77 名前: 投稿日:2021/02/12 15:19:01 ID:IqUCGdlm0.net
どこぞの菓子メーカーは原料のチョコ仕入れてきて固め直してるだけなんだが?
134 名前: 投稿日:2021/02/12 16:06:01 ID:aC3u/SI10.net
>>77
森永は工場をバリーカレボーに売ってチョコ仕入れる形にしてるな
168 名前: 投稿日:2021/02/12 17:16:02 ID:/2zbDeoX0.net
>>77
有名なショコラティエの店も、ビーン to バーじゃなければブロックで仕入れてテンパリングで完成度を高めている
79 名前: 投稿日:2021/02/12 15:19:05 ID:e/OveoS/0.net
じゃあカレーのルーを溶かして作るカレーはカレーと呼べないのか?
82 名前: 投稿日:2021/02/12 15:21:05 ID:A+6ncTGp0.net
>>79
この場合はチョコレートを否定してない
手作りと言えるかどうかを問題にしている
チョコレートか
手作りチョコレートかの選択
だからカレーも否定されてない
94 名前: 投稿日:2021/02/12 15:27:01 ID:lqMC1KI+0.net
>>82
そうか、手作りカレーと呼べるかどうかか
確かにルーではスパイスから調合した手作りカレーとは言い難い
204 名前: 投稿日:2021/02/12 18:56:05 ID:cxbFCtTj0.net
>>79
いや、カレーのルーを溶かして別の形にして「手作りカレーのルー」って言ってるんよ
80 名前: 投稿日:2021/02/12 15:20:03 ID:jCtXoHL00.net
最近の100円ショップはバレンタイン用に
砂糖の入っていないとかして使うこと前提のチョコが売っててびっくりする
みんな砂糖の調整なんか出来るの?
113 名前: 投稿日:2021/02/12 15:42:00 ID:r08uJXFo0.net
>>80
甘いもん苦手な人はそれ食ったり加工したりでいい感じにする
砂糖入ってたら逆にダメまである
83 名前: 投稿日:2021/02/12 15:22:00 ID:I188yi610.net
なんかこだわるポイントが違う気がするぞ
86 名前: 投稿日:2021/02/12 15:23:05 ID:I188yi610.net
手作りより店でつくった方がうまいに決まってる
きっかけ、話題ができればいいわけですよ( *`ω´)
114 名前: 投稿日:2021/02/12 15:45:03 ID:r08uJXFo0.net
>>86
それな
結局、市販限定品一択になる、男女問わず
87 名前: 投稿日:2021/02/12 15:23:05 ID:qsaEmzfk0.net
じゃあ豆から発酵させてローストしてみろや
88 名前: 投稿日:2021/02/12 15:24:03 ID:7eB4H5ZU0.net
カカオ豆から作るキットは既にあるな
91 名前: 投稿日:2021/02/12 15:26:00 ID:bedp28Km0.net
きれいに固め直すところに技術がいるんだよ
92 名前: 投稿日:2021/02/12 15:26:05 ID:Bw3F81u70.net
本命にはゴディバ
104 名前: 投稿日:2021/02/12 15:34:00 ID:76WPbgjJ0.net
そこにピーナッツ置いたら手作りやん
107 名前: 投稿日:2021/02/12 15:35:00 ID:r08uJXFo0.net
やってみ?案外難しいぞ
湯煎せずに直鍋でチョコ溶かしたら何か変なものが出来上がったっけ
父や祖父は食べてくれたけど
112 名前: 投稿日:2021/02/12 15:39:01 ID:fLe+CMD8O.net
テンパリングって慣れないと難しいよね
今のチョコはその辺も加味した代物なのかもしれないが
まあ香料とかの混ぜ物で補えるような気もする
116 名前: 投稿日:2021/02/12 15:51:02 ID:Zetqxv4H0.net
テンパリングが難しい。
近所にカカオから手作りチョコ造る店がある。素人ではできるものだはない。
136 名前: 投稿日:2021/02/12 16:08:04 ID:8xUEpJWs0.net
テンパリングができればそこそこのチョコになる
我が友は酒をドバドバ入れてとんでもない代物を作っていた
愛する人の為に分量はきちんと守るべし
174 名前: 投稿日:2021/02/12 17:37:01 ID:OAaQb0RE0.net
手料理だって材料切って熱加える程度じゃないか
種から作ったり飼育するわけじゃないだろ
179 名前: 投稿日:2021/02/12 17:53:04 ID:VYPHHczg0.net
板チョコ溶かすってリッチだな
製菓用のブロックチョコじゃないのか
180 名前: 投稿日:2021/02/12 17:53:05 ID:PINeJCt30.net
豆買うのまでは許すわ
187 名前: 投稿日:2021/02/12 17:58:01 ID:1dHFlahH0.net
板チョコ溶かして生クリーム混ぜただけの生チョコでも、相当美味くなる
203 名前: 投稿日:2021/02/12 18:45:02 ID:JzFjOgvl0.net
手作りは情念を感じて怖いわ
219 名前: 投稿日:2021/02/12 19:25:03 ID:uUuJbse80.net
>>1
プロはそんなことしない
パッケージを変える
175 名前: 投稿日:2021/02/12 17:40:04 ID:9/uMjZ8R0.net
引用元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1613106224/
この時期になるとよく漫画とかでも「溶かして固めなおしただけで手作りw」とかいうキャラ出るけどマジでクーベルチュールを全く湿気入れないように湯煎して棒温度計だけでテンパリングするところからやってみろと言いたい
カカオ豆から作るキットはだいたいミルク全く入ってないビターチョコレートだから苦労して作っても美味くないんよ。
専用の5万くらいする機械を使えば別だけどミルクチョコレートを作ろうと思うと難易度が爆上がりする。
鉄鉱石を溶解してそこから材料作らなきゃ駄目だな
山で苗から飢えて家具つくりの木を数十年掛けてつくらなきゃ駄目だな
豆まきから始める手作りチョコ
色んな意味で重いな…
それを言ったら料理も全否定になるがw
チョコは出来合いの売り物が一番良いよw
隠し味にカレー仕込むくらいの男気は見せて欲しい
>>3
鉄鉱石を採掘する道具や溶解する炉はどうすれば?
チョコそのまま鍋に入れて火にかけそう
家庭の設備じゃどうあがいても既製品のクオリティは出せないな
カカオの粒子をミクロン単位まで細かくしないと口当たりが悪すぎる
溶かして固めたチョコすら貰える予定もないもんがえらそうに
そんなん言ったらキビやカカオから栽培しないとあかんやんw
ガンプラなら石油から作れや!
自作PCならCPUから設計しろや!
溶かして固めるテンパリングが地味にめんどくさいのを知らないようだな(´・ω・`)
温度をしっかり管理しないと失敗するんだよ
ガンプラみたいに仕上がりに拘るのか
馬鹿の糞下らんウケ狙いをまとめて何が楽しいの?
チョコレートを溶かして固めると結晶化する過程が6種あって、おいしくするにはそのまま食べた方がいいっていう結論らしいぞ
チョコレートケーキとか他のものにする以外は加工しない方がいいみたい
ワイ女だけど、ソシャゲのチョコレート貰うイベントで市販品買ってきたキャラの方がスゲエ好きだって気づいた。たまにしかつくらない手作りチョコの自己満足ぶつけられるより、自分でいろんなお店の食べ歩きしてこれ最高だってものくれるキャラが愛しくてたまらない。限定品を並んで買ってきたとか、前から気になってた高級品買ってきたとか
じゃけんチョコケーキ作りましょうね~
そう思うのなら一回だけでも真面目に手作りチョコを作ってみたらいいよ
既製品の安さを実感できるよ
板チョコを溶かして固めなおすと食感が悪くなり舌触りの滑らかさまで失われるので
板チョコをわざわざ劣化させて食べてるようなもの
実際作る方も溶かして固めるだけより、カカオ豆から始めたほうがやりがいあって楽しくないか
カカオ豆から作る、価格が超高いチョコ専門店が作り方を
公開してるから挑戦してね
アタシは総菜工場で手作りドレッシングを作ったことがある。2ℓボトルからミニカップに注いで煎りごまを散らす。コレでOK! だからバレンタインのチョコは堂々の手作りだ。胸を張れツ!
ここまでヒドくなくたって生野菜サラダとか考えたら手作りなんて知れたもの。
割いてくれた時間や手間に価値があるんやで
自分が子供の頃は手作りチョコといえば「溶かして固める」か手間をかけてもトリュフとかだったが
今は色んなレシピや材料が簡単に手に入る時代だから選択肢は様々
溶かして固めるだけのチョコなんて小さい子供が手作りにチャレンジする時くらいしかやらないんじゃね
手作りより子作りが良いです(´・ω・`)
設楽「手作りってのはそれだけ手間暇がかかるものなんだ…」
クラスのイケメンは、
「手作りの物は要らないし受け取らない」宣言をしていたな
それでも「私のだけは受け取って貰える」と自信過剰の女が突撃しては、木っ端微塵に粉砕したいたっけ
理由は、以前貰ったお菓子にヤバイものが入っていたかららしい
モテるのも大変だと思った
※13
地味にも何もモノスゲエ面倒
温度に達する直前に湯煎から外して余熱を利用するコツを覚えるまでは10回に1回くらいしか成功しなかったわ
別の形になってるならそれでいいんじゃねーの
まさか板チョコ溶かして板チョコにしてるわけでもあるまい
テンパリングというワードでマウンティングしたがるのは草
しかし作るの面倒くせぇんだから男共は高いモノでお返ししろ!というパワハラは草も生えん
手作りが付くもの全て1から作らないと。
豆腐と葱の味噌汁も、葱を育て、大豆を畑から育て味噌や豆腐を作ってさ。
ま、屁理屈になるから普通に板チョコからトリュフなりザッハトルテなり作れば良いよ。
因みに旦那にはザッハトルテ作ったよ。
口溶けする結晶構造作るのにクッソ面倒な温度コントロールいるから仕方ない。マウント取るだけのめんどくささはあるのよ。大体の場合は安定結晶になるから、クッソ硬くて体温で溶けない出来損ないチョコになる。
まあ、オリジナリティ出したいなら、本スレにも書いてある生チョコやトリュフ、柑橘類の皮をチョコでコーティングするオランジェ、ナッツ類をコーティングするアマンドショコラやノワゼットショコラ作ったっていいし
開墾からはじめるなら,開墾するためのクワから作れよ
原住民駆逐するところから始めないといけない
つまり船や火器の準備もチョコ作りには必要だということだな
> 板チョコを溶かして固めなおすだけのものって
>「手作りチョコ」とは呼べないよな?
イタリアンでも、スペインバルでも、生産者が作ったオリーブを
ただ器に盛りつけたものや、生産者が作った生ハムをスライスして
皿に乗せたやつを客に出すじゃん。「当店の料理です」って(笑)
……え? ザコくん的には、それはいいの? それには何も言わないのぉん?
そもそもね、言っていることがおかしいんですよ。
矛盾しているんです。
そういう類の非モテのザコは、「手作りチョコ」を認めようとしない。
そのくせ、ではそのチョコが原因で食中毒が発生しました、そうなった場合には
彼らは鬼の首を取ったようにこう言うんですよ。
――これはキミが作ったチョコだろ!?――
自分自身の抱えてる矛盾にも気づけぬザコ。そういう幼稚な人間が
「手作りチョコは認めない!!」 と好悪(好き/嫌い)で物を言う。
そういう人間こそ、どうにかすべきだと思うけどね。
手作りチョコも、近頃はレシピが進化しているのか、なかなかに美味しいよ?
……あ、貰えてないのか(嘲笑)
板チョコとハート型チョコ、同じチョコでも好きな人からどっちもらいたい?
こんな当たり前のことすら分からん人間にはなりたくない
だし巻き卵全否定厨かよ 卵料理全般に言えるけど
不衛生チョコ
ホットケーキミックスとココアで作った生地に板チョコひとかけら入れてレンチンしたフォン団チョコラは許されますか?
割とおいしかったんですが
おいしいほうがいいから既製品で願う。手作りよりメッセージカード付きのほうがうれしいぞ。
ココア入れたホットケーキミックスでハート形ものをつくってかわいくラッピングすればおわりじゃない?
ベイシアのポーランドのチョコレートが溶けやすくて使いやすいわ
> 板チョコを溶かして固めなおすだけのものって
>「手作りチョコ」とは呼べないよな?
レストランでも、生産者が作った生ハムをただスライスして
皿に乗せたやつを客に出すじゃん。「当店の料理です」って(笑)
ザコくん的には、それはいいの? それには何も言わないのォ?
そもそも言っていることがおかしいんですよ。矛盾してるんです。
非モテのザコは、「手作りチョコ」を認めようとしない。
そのくせ、ではそのチョコが原因で食中毒が発生しました、となった場合
彼らは鬼の首を取ったようにこう言うんですよ。
――これはキミが作ったチョコだろ!?――
自分自身の抱えてる矛盾にも気づけぬザコ。そういう幼稚な人間が
「手作りチョコは認めない!!」 と好悪(好き/嫌い)で物を言う。
そういう人間こそ、どうにかすべきだと思うけどね。