2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 15:39:01 ID:Khn
食材が余っても次回に回せるからロスもない
3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 15:39:04 ID:q2R
田舎なら外で炭火焼きできるからええよな
4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 15:40:00 ID:LcD
部屋くさくなるやん
5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 15:41:03 ID:Khn
>>4
換気扇、消臭、空気清浄機
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 15:43:05 ID:gbr
>>5
そんな物で臭いが完全に消せるなら家でやっとる
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 15:45:02 ID:q2R
>>5
油は?
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 15:47:01 ID:Khn
>>15
ええ肉使えば勝手に油出てくるし、出た油はキッチンペーパーなりテッシュなりで処分
20 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 15:47:03 ID:q2R
>>18
ちゃう
飛んだ油
22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 15:48:03 ID:Khn
>>20
気になるなら新聞紙でも敷くしかないな
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 15:48:05 ID:q2R
>>22
気付かへんうちに壁にも飛んでるぞ
24 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 15:49:04 ID:gbr
>>23
煙にのって飛んで部屋中の壁やら何やら全部ベトベトになる奴
台所の換気扇に油が付くのと同じ原理や
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 15:50:02 ID:Khn
>>23
食卓でするのが嫌ならキッチンで立ち食いしたら、それすら無理ならステーキも焼けへん
28 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 15:51:04 ID:q2R
>>25
せやから焼肉は店でよくね?って話
32 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 15:53:01 ID:Khn
>>28
別に店で食べるのを否定してるわけじゃないよ、お店なら片付けしなくていいのも利点だ、ワイもとんかつなら絶対に店
37 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 15:54:05 ID:X8u
>>28
店やと漬物がキムチで締めがクッパになるやん
ワイあれ嫌いや
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 15:47:03 ID:Uto
>>18
甘いで
エリンギに脂吸わせて焼くんや
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 15:42:00 ID:7cW
後始末とかの手間代を考えたらお店がいいわね
食べ放題は選択肢に入らないけど
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 15:43:02 ID:Khn
>>6
ワイもコースで十分だが若い頃は腹いっぱいにしたくてよく行ってた
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 15:42:01 ID:Khn
元を取る!という謎の思考も考えなくて済む
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 15:42:05 ID:kRR
結局家で食うペッラペラの肉がうめぇわ
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 15:44:00 ID:D5H
食べ放題じゃない店で適度に食べる方が満足感得れるで
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 15:44:04 ID:AM0
元を取りたいって謎の思考が自宅焼肉産み出すんやろ
13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 15:44:05 ID:vIr
人の家でやると色々気を使うから店でいい
そういうの気にしない中の人やと鍋とかになる
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 15:45:01 ID:Yud
バルコニーで七輪が最強
人目も気にならないし飲み放題食べ放題
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 15:51:03 ID:X8u
>>14
ルーフバルコニーええわ
最上階なら煙で文句言われることもないし
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 15:53:04 ID:Yud
>>27
せやで
バルコニー6帖もあるから快適や
39 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 15:56:01 ID:X8u
>>33
ルーフバルコニー付きの部屋買ってよかったと思うわ
ほんま最高や
16 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 15:45:04 ID:Uto
このまえやったで
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 15:46:00 ID:q2R
>>16
サムギョプサルか?
26 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 15:51:02 ID:Khn
>>16
肉の種類や調味料も多くてステキ
19 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 15:47:02 ID:ena
食べ放題は(特に人と行った時に)値段気にせず食べるためのものでしょ
最初から値段決まってる方が安心だから
元を取るってのに固執したらいかんよ
29 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 15:51:05 ID:gbr
そこでコレの出番や
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 15:51:05 ID:lle
手間
31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 15:53:00 ID:ygX
食べ放題は色んなものをちょこちょこ食うのがええんやん
楽しみが違うんやから比べる必要ない
34 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 15:53:04 ID:1vC
家で焼き肉とか上流階級しか無理やわ
ワンルームだけどこの前初めて家で焼き肉したら色々匂いつくし
何より見えない油がそのへんに飛びまくってて大惨事なった
油もので洗うのめんどいし
35 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 15:54:00 ID:pLO
結局店の方が美味い
36 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 15:54:02 ID:h7w
まあ4000円あったらA4級の和牛でも結構な量買えるからな
38 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 15:55:01 ID:95i
家で腹いっぱいにするならアメリカ牛のステーキ食えば2000円ぐらいで1kg近く食えるぞ
42 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 15:57:03 ID:X8u
>>38
アメリカ産のモモか肩ロースか塊で買って
筋のないとこだけ切り出して
ステーキかローストにして食うと安くて美味い
残った筋だらけの肉は煮込みに使う
40 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 15:56:04 ID:1vC
家でやったら快適だったけど後がめんどくさすぎた
もう二度とやらん
44 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 15:58:04 ID:X8u
>>40
七輪やと面倒なことなんもないからおすすめ
燃え尽きるまで置きっぱなしにしてれば
あみもそれできれいになるし
41 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 15:56:05 ID:Khn
ハラミg580円のぐらいの買って、タンも良い感じに上タン部分を選んだりね、自宅でやるのも質は維持できる、タレもモランボンのジャンを用意
43 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 15:58:02 ID:wX2
自宅で焼き肉は数日臭くなる覚悟決めてやらないと後悔する
45 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 15:59:02 ID:lhU
食べ放題頼むメリットってないよな
上タン塩食えないやん
52 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:03:00 ID:1vC
>>45
2580円くらいのコースじゃ上塩タン無いからそれ目当てで3580円くらいのコース頼む羽目になる
46 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 15:59:03 ID:Khn
複数人で焼肉行った際によくある失敗が焼き過ぎて取り皿に一時避難させる事になるパターン
1人なら2枚焼き⇒片面焼けたらもう2枚焼く⇒タンなら1枚ずつみたいに落ち着いて出来るのが良い
外食で1人焼肉はハードルが高い
47 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:00:01 ID:95i
>>46
別に1人焼肉ぐらいいけばええやん
48 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:00:04 ID:1vC
ワンルームで七輪とか大惨事なっちゃう
換気扇の性能も低いし
49 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:01:03 ID:nwX
ワイは家で一人焼肉ちょいちょいやるけど4000円出して牛角行く方が満足度高いわ
51 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:02:04 ID:Khn
>>49
食べ放題で食後に苦しいってなるのが損な気がするんだ
普段の食事って食後は幸せな気分になるのに、食べ放題だとどうしてもね…
55 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:03:05 ID:nwX
>>51
苦しいくらい食うからやろアホか
50 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:01:05 ID:duu
普通どちらも楽しむよね?
53 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:03:02 ID:nwX
家で焼肉やると
タレの仕込み
肉の仕入れと仕込み(味付け・切り方)
旨そうに見える証明の当て方
etc
で焼肉屋って凄いんやなって思う
54 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:03:03 ID:wX2
4000円出したら和牛の食べ放題の店もあるしなぁ
56 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:04:00 ID:95i
肉屋直営の焼肉店とかクッソ安いしな
57 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:04:01 ID:Khn
4000円出してタン丸々1本買った時は4食分楽しめて結果的にコスパ良かった
58 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:04:05 ID:nwX
勿論家の焼肉は旨いけど店の味には及ばんなという評価
61 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:05:05 ID:wX2
>>58
煙と匂い気にせず強火で一気に焼けるのは店で食う絶対的な強みよな
66 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:08:00 ID:d07
>>61
これなー終わったあとの匂いあれ嫌よなー
すき焼きとかですらいやや
67 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:08:03 ID:q2R
>>61
炭火焼きは美味いからな
家では出来へんし
69 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:09:01 ID:d07
>>67
わい家でやるて
もちろん外やけど
70 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:09:05 ID:q2R
>>69
郊外に住むことの強みやな
73 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:10:03 ID:d07
>>70
せやなたしかに田舎特有やと思うわ
59 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:05:00 ID:Elu
1人焼き肉だと種類食べれないからイマイチ
60 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:05:03 ID:d07
もうちょい金出して牛タン500g食う
62 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:06:03 ID:yiB
けっきょく飲食店はサービス業やしその分の対価も取るから
コスパが全ての奴には初めから向いてないで
63 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:07:00 ID:1vC
家派は家族持でか家の人で
店派は学生とか多くてワンルーム住みとかな気がする
68 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:08:05 ID:Khn
>>63
そうかもしれんな、ワイ台所含めたら3部屋あるし、飯食う場所と寝るところ別やからな
64 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:07:03 ID:6zT
飲み放題が別料金なのが一番むかつく
65 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:08:00 ID:Ism
準備と後片付けが面倒くさい
71 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:10:00 ID:Elu
庭あるとええな。
72 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:10:00 ID:Khn
炭火焼が家で楽しめる人は羨ましい、これだけは外食には勝てん
74 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:10:04 ID:1vC
パスタとかなら家でええけど
焼き肉ほんま地獄、テレビとかになんか細かい油飛んでるし
どこまでとんでんねん!って感じだった
75 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:10:04 ID:6zT
家で食うなが安いし旨いとか言いたがる同僚おったなあ
家に食べに行ったけど、いかにも家焼き肉ってレベルやった
76 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:11:01 ID:wX2
無煙ロースターとか進化してるって聞くけど実際どうなんやろ
78 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:12:05 ID:Khn
>>76
家電は日々進歩してるからね
77 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:11:04 ID:hXq
家の中焼肉匂いつくの嫌でやってなかったけど気まぐれでやったらまぁまぁおいしかった
でも匂いヤバいからもうやりたくない
79 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:14:02 ID:mKU
食べ放題もサービス競争の産物やし
別に原価に近付ける事に使命感持ってる訳ちゃうけどな
原価厨はそこらへんがピントずれとる
80 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:17:02 ID:1v3
家食いと外食は違うだろ
81 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:17:02 ID:Khn
ここまで安い店はそうそうないだろうけど、並みタンと上タン楽しめていいよ
85 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:21:02 ID:Yud
>>81
やっすいなー
仙台か羨ましい
87 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:23:02 ID:Khn
>>85
仙台って牛タンが有名だけど、あれって輸入牛なの
牛タンは実は日本が世界で一番消費してる、世界の人はまだあのおいしさに気が付いてない
95 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:25:04 ID:S1o
>>81
血抜きとトリミング面倒くさそう
98 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:28:01 ID:Khn
>>95
ワイは面倒だから店で焼肉用に薄切りにスライスしてくださいって言ってる、パック詰めで汚く見えるから血も拭いてくれてる
82 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:19:03 ID:PfB
4000円食べ放題で炭火コンロなら自宅より間違いなく満足度高いな
サイドメニュー自分で用意するのめんどくさいし
83 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:19:04 ID:Khn
イタリア産の牛タンは安いが、ほぼ全部並みタンなので柔らかさを求める人はやめたほうが良い
84 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:20:04 ID:duu
タンに自信ニキのタンの知識が凄い
86 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:23:02 ID:TTU
開始時ワイ「焼肉2時間食べ放題!うおおおおお!」
30分後ワイ「もうええわ…」
90 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:24:01 ID:Khn
>>86
後半1時間は駄弁り時間よ
92 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:25:01 ID:wX2
>>86
1時間インターバルでラスト30分で再スパートやぞ
88 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:24:00 ID:wX2
くっさいタンは煮込んでもなかなか臭い取れんよな
89 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:24:01 ID:duu
牛タンも少し前なら安かったのに一気に高くなった
94 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:25:02 ID:Khn
>>89
近所の店も2年前からg100円上がったわ、おかげでよほどよさそうに見えない限り買わなくなった
91 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:24:05 ID:0xU
部屋の匂いと準備片付けの手間やな
それ+肉代を4000円とするかどうかのお財布事情やね
96 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:27:01 ID:TTU
誰に何を言われても焼肉食べ放題でワイは米を食う
99 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:29:00 ID:95i
>>96
それでええ
本人が満足するのが一番
100 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:29:02 ID:duu
>>96
ワイも食うで
焼肉とか米に合う料理のベスト3入るやろ
101 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:29:02 ID:0xU
>>96
わいも
何ならカレー食う
102 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:29:03 ID:Khn
>>96
食べろ食べろ! 自由に食べるのが一番満足できる
97 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:27:02 ID:Yud
コストコでも100g400円で買えそうやな
早く春にならないかな
103 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:30:04 ID:Ghd
1人焼き肉に求めるのは値段じゃないんだよ
片付けとぜいたく
104 名前:■忍【LV0,だいまじん,2R】 投稿日:2021/02/04 16:32:00 ID:IZT
七輪欲しくなってきた
105 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:32:04 ID:Khn
焼肉と米が合うのはよくわかってるし止めない、でもワイは酒を飲むから米は必要ない
こういう認識で居たらみんな幸せになれるのにな
106 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:33:04 ID:Khn
店の外で炭焼いてる店は名店なんだろうと予測がつくよね
112 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 18:20:03 ID:hc5
自分で焼く焼肉屋なら家でやった方がいい
焼いてくれる焼肉屋は店の方が満足する
114 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 18:39:05 ID:Otu
>>112
これ食ってみたい
115 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 18:41:04 ID:h5q
ベランダで七輪やったら
大家からもう二度とやるなと注意されたわ
110 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/02/04 16:48:04 ID:duu
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1612420703/
家のプレートと店の網じゃ焼き加減違うじゃん
食べ放題じゃなくて好きなもんを好きなだけ食えよ
煙、油、事後処理が面倒なんだよなぁ・・・・・・
家じゃ油ハネや匂いで色々面倒だな
ベランダか庭があっても都会では近所迷惑なので焼き肉日帰りキャンプでもする
しか無いと考えると焼肉屋のほうが楽だな
環境的にできる人は家でやればいいと思う
焼肉行くとき4000円で済むのかとおもったら食べ放題か
土俵にすら立てんわ
深夜にベランダで一人焼肉いい感じだぜ
炭火もいけるがやきとり屋台って電熱器が捗る
お取り寄せで有名焼肉店の肉がうんまいんだ😊
>田舎なら外で炭火焼きできるからええよな
まさにこれを昨日やってきた。
都会のしかも賃貸の部屋で同じことするのはちょっと厳しいよね。
最近のホットプレートは匂いあんまりしないんだな。
片付けはめんどくさいけど
>元を取る!という謎の思考も考えなくて済む
貧乏くさい考えだな
実際に貧乏なんだろうが
商店街で七輪と練炭買おうとしたら「まだ若いんだから・・・」と売ってくれなかった。
炭火焼肉できんじゃねーか
※9
整形しよう
クソ田舎だから天候にもよるが冬以外は週3で庭で食うわ
安いし炭火は旨いし部屋汚れんしでほんま楽
仕事終わって畑見てきたら酒開けて即火おこしや
家だと焼肉するつもりでも、かなりの確率でステーキになってしまう
掃除の事が少しでも頭によぎるとアカンねぇ
近くに肉屋が有るならともかく
スーパーなんかの肉はあんま美味くないからなぁ…
食べ放題で元をとるとか考えてるあたりでもう頭おかしい貧乏人ということに気付いてほしい
フライパン焼肉ってそこまで油飛び散るか?肉プラス油投入したらそうなるかもしれないけどそうじゃなかったらそこまで酷いことにならんだろ まあそこらへんもどれだけ焼肉に拘り持つかってところにつきるだろうな
俺はスーパーで牛肉の半額200g程度を買ってのフライパン焼肉で十分楽しめるから圧倒的に家派だけど
キッチン焼肉ならフライパン使うよりは、ガス台でもちやき網がいいぜ
まだ雰囲気あるし下に垂れないしいい感じに焼ける
100均やスーパーで売ってる
あとベランダや家焼肉の時は薄い焼き肉用のもいいが、分厚いステーキ肉を手切りってのもいいぜ
脂身多いとこと赤身を切り分ける
手切りってだけで見た目も食感も変わる
下手な安いチェーン焼肉よりよほど本格的になる
家焼肉の醍醐味は肉以外ってーのもある
椎茸や獅子唐、ミニトマト葱なんてのも美味い
焼き肉屋ならそんなのも高いしちょうどいい量じゃなくて多すぎるだろ?
少量少種類センスよく選べる
放置気味に長時間熱通したミニトマトとかめちゃくちゃ美味いぞ
焼き鳥屋のそれとは全然違う
長時間ゆっくり火にかけることで甘みも旨みも濃厚になる
ビッタビタに焼肉のタレに付けるといい感じ
まとめサイトのコメント欄にたむろしてる『自炊も満足にできないバ力』の声が
大きいだけで、実際は家庭で我が子と楽しくやってるトコがほとんどだよ?
子供部屋勢からは我が子の存在を感じられないけど、平均的な家庭は25~30歳で結婚して
子供いるからね。そういう条件に当てはまる人たちの暮らしぶりを見ればいいだけのこと。
全集中で肉を奪い合えッ。。!ww
自炊厨寄りの俺ですら家焼き肉はやらんわw
食べ放題で4000円で済んだところを5000円、6000円になったら結局損したと思うだろ
どうしてお前らって知恵が足りないんだろう?
4000円で後片づけも考えたら食べ放題行くわ
食べ放題じゃなくても2000円ぐらいのランチ焼肉でもいいわ
材料の準備と下ごしらえと後片付けの手間なしで焼肉食べ放題出来るんならいいかなー
牛角で厳選4種盛り×2で十分です
家族で焼肉食べたい時は外に行くわ
家を臭くしたくない、壁や天井に染み込ませたくない
デメリットが大きすぎる
なんで家でしないかって理由を指摘すると
どっちもいいって話とか話変えてくるのホンマ
気体になって部屋中に拡散する油と焼く手段と片付けさえどうにかなればな
関連記事:何故家でやる焼肉はまずいのか
外でも食うけど家だとオーブンでグリルしたりする
アルミホイルに包んで低温で
汚れないし美味いで
※28
バカ舌ガイジが外食=ご馳走だと勘違いしてるだけ
ベランダ焼肉がOKと思ってる人たちが多くてびっくり
タバコですらNGなのにモラルなさすぎ
そもそも自宅焼肉が満足度高くならないから何も言えねぇ
タレがしょぼいからでは?
スーパーで売ってる叙々苑のタレならそこらのチェーンよりかはよほど美味いぞ
まずホットプレートは論外、焼き肉ではなく茹で肉になるなあれは、オイルが溜まってビッタビタのオイルで煮るオイル煮になる
やき丸くんかやきとり屋台じゃないとダメ
ガス台でやるにしろフライパンは無い
せめてもち焼き網使え
不味い不味いは工夫できないアタマがマズいだけ
牛角なんかの安チェーンなんか行くくらいならよほど家焼肉のほうが美味いわ
※35
お前の家壁や天井が油だらけで臭そう
手間と火力で外がいい
家庭で炭火焼肉とか面倒
肉は家庭で食べたら安くなるけど
焼肉は外食で食べたい
米36
ベランダでやるから無問題。
こんな寒い中ベランダとかアホかな?
ベランダでやるからwwwwっうぇwww
ポークソテーとかビーフステーキを焼くのも焼肉に入り待つか?
焼肉はしないけど……
すき焼きは月に1度は作るし
あとは肉豆腐なんかも冬場はよく作るかなぁ
ホットプレートや弁当の容器でひとりだけ
「匂い」「匂い」と連呼してるバカって
いつこの世から去ってくれるのかな?
焼肉より『牛挽肉のオムレツ』のほうが美味しいと思う