5 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 16:57:04 ID:gu55EmCLu
紙パックちゃうんか
6 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 16:58:01 ID:xyIgCg5oy
両方経験してる
転校多かったからね
21 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 17:05:02 ID:2voJEiBOt
>>6
ワイも
小中は転校しまくりで北海道、岩手、山梨、新潟、京都、鹿児島、神奈川、東京と移動した 最短で1ヶ月しかいなかった地域もある具体的には山梨
牛乳が一番うまいと思ったのは北海道…ではなく岩手やな 小岩井牛乳の瓶だった
28 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 17:08:01 ID:O8CgQP3DB
>>21
小岩井牛乳が給食に出てくるのめっちゃ良いなぁ
7 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 16:58:02 ID:423PwL4rt
初期の頃三角牛乳で何故か瓶に変わったと思う
11 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 16:59:03 ID:/fcgnx/Wd
>>7
おっちゃんやん
13 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 16:59:04 ID:MMSCY64DE
>>7
ジジイやん
8 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 16:58:03 ID:6dwPknVEw
何歳や
9 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 16:58:03 ID:jt28N9VGE
瓶の牛乳ケース運ぶのが罰ゲームすぎる
10 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 16:59:02 ID:xyIgCg5oy
瓶重かったよな
手に金属のぐるぐるがつくねん
12 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 16:59:04 ID:V9RzMlXAM
ぐうジッジこれ ちな28ワイも瓶
14 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 17:00:00 ID:m.apqOYI4
>>12
そうそうワイも28なんやけどびんびん
17 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 17:02:00 ID:423PwL4rt
ファッ!?30前後ならワイみたいなのがスタンダードやないんか?
19 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 17:04:02 ID:MMSCY64DE
>>17
ちびまる子ちゃんでしか見たこと無いわ
56 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 17:25:00 ID:GigSfF9f7
>>17
29やけど瓶やったわ
18 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 17:02:01 ID:R3coYFb34
脱脂粉乳って一度でいいから飲んでみたい
20 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 17:05:01 ID:F16GYOxnx
>>18
スキムミルク水で溶かせばええんやで
22 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 17:06:00 ID:rLINNYwLn
小学校瓶で中学校紙パックだった
23 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 17:06:00 ID:gzvYu0QAY
ジョアくらいやろ紙なのは
24 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 17:06:05 ID:AElKt2POl
パックだとミルメークどうすんの?
29 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 17:08:02 ID:gzvYu0QAY
>>24
ドーピングみたいなスポイトすき
そこまでしてミルメーク飲みたいかと感じる
34 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 17:11:01 ID:XBW/pL4qp
>>29
牛乳クソ不味いしそら飲みたいよ
37 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 17:13:00 ID:AElKt2POl
>>29
そんな進化したんや
絶対子供にミルメーク飲ませたい勢力がおったんやな
45 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 17:16:02 ID:rbuegW82k
>>29
かば焼きのタレみたいなんよな
25 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 17:07:03 ID:ELIs/c75G
牛乳パック開かされてた奴wwwwwww
26 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 17:08:01 ID:ClTO8IpJC
25ワイ覚えてないけど多分瓶
27 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 17:08:01 ID:df5XboqI3
ビン入れを運ぶときにグルングルン回転させてビン落として割って度叱られたこと何度かあったな
30 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 17:08:02 ID:qcsXy37Lt
今の30ちょい上だと低学年の頃は瓶+紙の蓋で途中から瓶+プラキャップに切り替わったと思う
31 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 17:08:05 ID:2voJEiBOt
まあワイは馬鹿舌だからどこの地域でも紙でも瓶でも気にせず一気飲みしてたわ
食い終わって最後の仕上げに牛乳飲むタイプだからどちらかと言えば瓶の方が飲みやすかったな
32 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 17:09:03 ID:YLENfj.MC
飲んだ瓶を水で濯いでから返却するルールだったのでいじめられっ子が全員分の洗ってた
異常だろ
41 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 17:14:03 ID:2voJEiBOt
>>32
どうせそのまま洗瓶機に突っ込むから濯ぎとか意味ないどころか水の無駄遣いなのにな
53 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 17:22:01 ID:DkMRjY5An
>>41
臭くなるしまぁ
35 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 17:12:00 ID:gzvYu0QAY
夏は持っていった水筒しか水分補給の方法がないから牛乳は救世主やったわ
今思うと欲しい時に水飲めなかったヤバい時代やった
36 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 17:12:04 ID:qcsXy37Lt
>>35
言うて学校にウォータクーラぐらいあったやろ
38 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 17:13:05 ID:jt28N9VGE
プラキャップでメンコするやついたよな
42 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 17:15:03 ID:rbuegW82k
紙パックて三角よな
テトラパックてやつ
43 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 17:15:03 ID:zRKAxhgRm
瓶じゃないとミルメーク飲めんやろ
44 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 17:16:02 ID:jt28N9VGE
ちな牛乳にイチゴ入れてイチゴ牛乳ってやったら女子全員に引かれた
50 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 17:20:01 ID:nsLNEiTDp
>>44
ワイ手で握りつぶして果汁いれてたわ
51 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 17:20:05 ID:V9RzMlXAM
>>50
愛○様じゃないんだから
47 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 17:16:03 ID:fB3zL6Blf
運ぶ係り嫌やった
49 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 17:18:03 ID:E4cNAbXrv
テトラパックだった気がする
52 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 17:22:00 ID:2voJEiBOt
ワイは牛乳きらいじゃないというか好き嫌い自体あんまりないから構わず飲んでたけど
嫌いな人はとことん嫌いみたいで残す人は地域問わず結構いたのを覚えてる
廃棄される牛乳だけで一つの県単位では年間数千万円にのぼるって記事過去に見たわ
54 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 17:22:04 ID:DkMRjY5An
>>52
牛乳あげるマンになるだけじゃないのか?そういう人は
57 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 17:25:00 ID:jt28N9VGE
>>52
腹壊す人多いって聞くわ
ワイは給食後牛乳飲めなくて一人昼休み先生が飲むまで対面座位させられてトラウマになっとるわ
55 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 17:23:05 ID:gzvYu0QAY
牛乳て給食室の冷蔵庫から持っていってどんどんぬるくなっていくから早めにのまなあかん
58 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 17:25:02 ID:Dh28ieTHo
瓶の紙蓋開けるの地味にムズかったわ
59 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 17:28:02 ID:9Vro1arC8
低学年の時紙パックだったけど途中から瓶になってた
60 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 17:28:03 ID:e56QkQS9D
瓶やったし食器は銀色のやつやったわ
ちな平成生まれ
33 名前:名無し 投稿日:2025/06/20 17:10:02 ID:423PwL4rt
普通に紙パックやったわ
ミルメークのスポイトで不意に思い出した でも何故か三角のやつも記憶にあるんよな
ポテトもち 20個入
小学2年までは瓶だった
紙のプルタブがうまく取り出せなくて最悪沈めた状態で飲んでた
最悪だった思い出
瓶じゃないとストーブでホットミルクにできないじゃん
瓶世代だけど、牛乳が嫌いになる理由って半分くらいの人間は「汚ね、なんか臭っせ」みたいな部分もあった気がするわ。紙パック世代が羨ましい
瓶の森永牛乳だった
給食当番で運ぶの重すぎて一番嫌われる担当
よそのクラスで運ぶ途中落として大惨事ということがあった
20年くらい前に町議会で瓶の方がエコだからって理由で瓶に変更する要望が出されたけど否決されてたな。
地元の牛乳屋はいまだに瓶やわ
子供の頃から飲んでて既に50年以上お世話になってるが
骨密度自体は充分にあるが縦方向には作用しなかったの草
ワイは小学校の時は三角形の奴だったで
年に一度は給食当番が牛乳のケース落として大量に割り、余ってるクラスは〇年〇組に運んでくださいという放送が流れる。
小学校低学年まで瓶だった 二人で運んでたがめっちゃ重かった
その後テトラパックに変わった
四角い紙パックだったな
地元のの丹但牛乳懐かしわ
5年前までは瓶の学校もごく少数残ってたんだよな
牛乳係が地獄という風潮
パックはパックでごみ処理大変そうだ
すげーな
未だに占領政策を後生大事に語り続けられるなんて
しかも自分らを恥知らずにするだけでなく
無垢な子や孫にもそれを強要し続けられる
心根から鬼畜に染まりきってんだね。もう救いようがないな
テトラパックやった
専用のケースにギッシリ詰められててなんか感動した
現在時点で牛乳ビンで提供してあるのは勝ち組じゃね?
壜 ガラスのビン
瓶 ガラスではないビン
bin unix系OSでのバイナリプログラムの格納パス名。binaryの略
木の箱に瓶やった
三角錐パックは6角形コンテナにぴっちり入っててなんか気持ちよかったよな
運動会とか屋外イベントの時だけだったが
空になってからストロー刺したまま思いっきり踏みつけて破裂させてストロー飛ばすんだ
外だから出来たけど
ビンは名糖の牛マーク
・・・で瓶だとなんなの?
冬は石油ストーブの上の金盥で温めるんだぞ
ミルク椀に薬缶から注ぐ形式から瓶牛乳に変わってメチャ旨になった
ミルメーク出てた昭和世代やから瓶の牛乳やで。