1 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/03 20:11:00 ID:JXhrrJSV0
せめてもの情けとして僅かに残った店舗で細々と経営してるの見ると居た堪れないわ😢
2 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/03 20:11:03 ID:3vskxvfp0
そうだったんだ
3 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/03 20:11:04 ID:JXhrrJSV0
ほか弁の愛称で親しまれていたのに
4 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/03 20:11:05 ID:hqFfdv7a0
逆やで裏切った
5 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/03 20:12:01 ID:fi91+qHd0
かまどや派
6 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/03 20:12:01 ID:JXhrrJSV0
田舎ではほっかほっか亭の後にほっともっとが入るなんてざらにある
8 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/03 20:13:01 ID:W2i8SCrJ0
ほか弁が裏切ったんやなかったっけ
西にもそこそこ店舗ふえてきた
9 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/03 20:13:01 ID:vImRtWb60
何年前の話や
11 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/03 20:14:02 ID:Pvp3yK3O0
西日本だと結構残ってるらしい
12 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/03 20:16:03 ID:DgL+vqUfa
ある日大半のほか弁がほっともっとになって困惑した
14 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/03 20:18:03 ID:y4GbXFErd
ワイの地元はほっかほっか亭潰れたあと今はほっともっと2店舗や
16 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/03 20:19:03 ID:y4GbXFErd
ほっかほっか亭の唐揚げめっちゃ好きやったわ
一番好きなタイプの唐揚げ
衣と色合いと味付けが
18 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/03 20:19:05 ID:Wm1HCy+Ca
ほっともっとってなんやねん…って感じやったのにすっかり逆転されたな
20 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/03 20:21:00 ID:su1oDtJr0
とりカツ弁当かえして
21 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/03 20:22:02 ID:A0OE0ded0
500円ぐらいの唐揚げ弁当美味かったわ
23 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/03 20:24:01 ID:q4wbJHzF0
>>21
とりめしかな
29 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/03 20:28:02 ID:A0OE0ded0
>>23
とりめしも美味かったな
300円ぐらいだったんちゃう?
34 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/03 20:31:02 ID:T3/RQusQa
>>29
登場時は390円とかだったとおもう
よく食べてたわ
24 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/03 20:24:05 ID:owsBnsd20
近所にあるから時々使うけど値上げ→容器が安っぽくなる→値上げ→付け合わせが無くなる→値上げの破滅ルートや
かつてあったお得感はもう無い
27 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/03 20:25:05 ID:nVVvzIE60
昔からほか弁って名前は知ってたが店がねンだわ
30 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/03 20:28:03 ID:6LozZfeU0
名前似てるのやめて欲しい
弁当の注文して取りに行ったら違う店やったことある
31 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/03 20:28:03 ID:QO2eBpqpM
ほっかほか亭もほっともっとも近くにない
キッチンオリジンならある
33 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/03 20:31:00 ID:Wa2TAdtH0
>>31
オリジンも店舗じゃなくイオンの惣菜売り場の一角にあるやつな
あれは作り置きしか置いてない
35 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/03 20:31:04 ID:T3/RQusQa
>>33
それでもイオンの普通の弁当よりは美味いんだよな…
48 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/03 20:37:00 ID:QO2eBpqpM
>>33
だいぶ前に撤退してイオンもないです………
32 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/03 20:29:04 ID:3O5HIqJf0
出来立て派と作り置き派で別れたんやっけ
36 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/03 20:31:05 ID:qvTo00zH0
ほっともっととほか弁は一緒だと思ってた
37 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/03 20:32:01 ID:NhR+Ky5Z0
とりめし弁当はタレが美味い
天丼のタレみたいなのが付いてる
39 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/03 20:33:02 ID:RBCmNcsK0
かまどやのからめんたい弁当好きだった
40 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/03 20:34:02 ID:NhR+Ky5Z0
>>39
かまどやは大関さん弁当だなぁ
41 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/03 20:34:02 ID:VeQJzQ5l0
かまどやとかいう空気
42 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/03 20:34:03 ID:+wU4FL/+0
オリジン東京いた時食ってたなあ
45 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/03 20:35:03 ID:qvTo00zH0
かまどやは手混んでてすごいよ
49 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/03 20:37:00 ID:bOXOMql+0
>>1
ほっかほっか亭「し…しぶとく…?」
53 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/03 20:42:04 ID:+QsHq7v00
千葉にほっかほっか亭とほっともっとが隣接してるところあったよな
もうほっかほっか亭の方は潰れてるらしいけど
54 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/03 20:44:00 ID:CGBoMJHg0
北海道撤退悲しい
55 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/03 20:44:00 ID:FSYXWeIu0
正直今でもほか弁のほうが好き
56 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/03 20:46:04 ID:zrvCdOze0
ほっかほっか亭でググるとほっともっとの店舗出て来るんやがどういう関係や
57 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/03 20:46:04 ID:l1nLArB30
ほか弁がリニューアルしてほっともっとになったのかと思ってたわ
61 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/03 20:50:00 ID:Yb/VO8iH0
株は配当良かったような
62 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/03 20:50:00 ID:MyFzq9+60
引用元:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1748949067/
ほっかほか亭のが好きだった
今でこそ慣れたけどほっともっとのあの容器きらい
真相はわからんがほっともっとの、のり弁祭り200円が好きだった
ほも弁の方が美味い
哀れな弁当屋って言っても、ハークスレイの本業は実質不動産業定期
ほっともっとのプレシャスという乗っ取りを仕掛けて失敗したらいやがらせでほっかほっかの周りにほっともっとを乱立して潰しにかかるというセブンみたいなことをやってる
ほも弁「作り置きしろ金稼がせろ!」
ほか弁「わしらはやり方を変えん!」
今から30年前は謎の弁当ブームが全国で勃発して
あちこちに個人のいろんなおばさんの弁当屋があった
そしてどれもそれぞれ美味かったんだよなあ
それらが少しずつほっかほっか亭に吸収され消えて行った
あの戦国時代をもう一度味わいたい
誠実なだけじゃ商売はやってられんのよ
強いて原因を挙げるならダイエーの不甲斐無さじゃないのか
九州&東日本でガンガン攻めてたプレナスに引っ張られて楽できてたくせに主導権は譲るまいとした守旧派がハークスレイという印象
ほか弁って弁当のテイクアウト専門店の総称みたいなもんだと思ってた
イッチは嘘を吹聴するな
海苔弁が何たるかも知らん弁当屋には未来はなかっただけ
ほも弁で作り置き冷蔵庫で冷えっ冷えの売りつけられたから
ほも弁アンチになりました
ほっかほっか亭とほっかほっか弁当という紛らわしい別企業
常用してるわけじゃないけど、ほも弁は時流に沿った感はあるよな。オーダーも出来るし常備の弁当や総菜もある。今じゃレジは完全セルフで店員さんは全員調理場
※9
のり弁を日本に広めたのがハークスレイ(埼玉:ほっかほっか亭)
チキン南蛮を日本に広めたのがプレナス(佐世保→福岡:ほっともっと)
かな
分離前のほっかほっか亭の商品開発の本体はプレナスの九州だった認識
私的には分離前のほっかほっか亭の戦闘力は唐揚げの認識だった
※15
ハークスレイ=総本部ではないから
のり弁の功績をハークスレイのものとするのは違うだろう
※16
創業家がプレナスを嫌がってハークスレイに肩入れしたから事業継承的には
創業家→ハークスレイてことでのり弁はハークスレイ枠でいいんじゃね?
創業者がのり弁を作ってそれを広めたのがダイエー、ハークスレイ、プレナス
少なくともプレナスとの比較においてはのり弁をハークスレイ枠とするのは違う気がする
意見が出揃ったのでまとめよう
のり弁を日本に広めたのがダイエー(分離前のほっかほっか亭)
チキン南蛮を日本に広めたのが全店舗の2/3を掌握していた実質的なほっかほっか亭のプレナス(佐世保→福岡:ほっともっと)
開発力もないくせにほっかほっか亭を空中分解させた迷惑勢が創業家とハークスレイ
※7
たぶんそういうおばさんはスーパーの惣菜コーナーで働いてると思う
最寄りは日本亭
昔ながらのデカいからあげ
職場のある地域にあるんだけど離れすぎてるのがネックなんだよな。
歩いて買いに行ける距離にあれば仕事ある日は買いに行けるのに・・・・
昔近所にあったベントマンで結構弁当を買ってたけどいつの間にか閉店していた
調べてみたら今は名古屋を中心とした愛知県内と埼玉(1店舗のみ)しかないのね
昔はどっちも似てたんだけと今は大分メニュー違うんだよね
かまどやは隣国だしオリジンはイオン系だからなあ
とりめし弁当なつい
子供の頃よく食ってた
入ってるきんぴらが辛いんだこれが
ほか弁のかき揚げ丼弁当260円が大好きだった。
大盛りにしても310円だった。
日本亭のデカから10弁当は食べ切るの大変。
内紛でケンカ別れという話は聞いた事があるんだが、当時どんな感じだったんだろうね?
※27
フランチャイズ経営会社の株買い取った側が直営店経営会社に
単独経営やりたいって言い出した事に端を発して、店名含む商標権争いで裁判しての分裂やろ
飲食業界ではよくあるケース
※28
分裂前のほっかほっか亭の”直営店”はどの会社が運営していたのですか?創業家が直営店を数軒運営していたとかですか?
ほかほか弁当とかいう店もあって、実家の近所がこれだっだので、プレナス騒動起きるまでは、ほか弁はほかほか弁当の略だとずっと思ってた。
ほっかほっか亭→ウマイが昔はもっとウマかった
ほっともっと→まずい
ほっかほっか亭の容器良いよな
異様にテンション上がるわ
※29
フラインチャイズ展開をする以前に原初の弁当店舗は当然あった
それが『株式会社ほっかほっか亭』
ただほっかほっか分裂は※28のケースとは違うと思う
元来同一存在であったような『株式会社ほっかほっか亭』と『ほっかほっか亭総本部』の契約関係がユルユルだったところに隙があったということだと認識しているが
※24
なんやじぶん岡山か
※29
直営は株式会社ほっかほっか亭総本部、東部エリアフランチャイズ総括が株式会社ほっかほっか亭
プレナスが買い取った株式会社ほっかほっか亭が名称関連の商標全て握ってたので
総本部に商標料請求するも、反発した総本部が裁判起こして総本部が無料利用認められ勝利
納得いかずに契約解消して新ブランド立ち上げ、現在に続く
ダイエーが傾いて株手放したのが分裂の発端なんだよな
ダイエーが傾いたときにハークスレイは手を出せなかった
でもプレナスはそこで突っ込めた
その時点で大勢は決まってたんだろうな
エイプリルフールにお米やめる言うて話題になったとこやん
女性・今年24歳で、今は東京に住んでいます。
ここでお友達を作りたいと思っています。よかったら仲良くしませんか?
LINE:jp1181
Gleezyをダウンロードして、私のID「jpjtxn」にメッセージしてね♪