ツイッタラX「アメリカザリガニやブラックバスが方々で悪さしてるのに何故に日本人は「食べて減らす」という選択肢を持てないのか」

 
2025年5月27日22:00:00
 
コメント(62)
 

1 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/05/26 18:25:05 ID:0.net
@ アメリカザリガニやブラックバスが方々で悪さしてるのに、日本人はこれが淡水だと何故に頑として「食べて減らす」という選択肢を全く持てないのか。 TikTokとかでザリガニ食べる動画見ると美味そうなんですよ。チリや各種香辛料と一緒に大量に茹でて大量に食べる。→ 味が淡白であり、可食部が少ないので、香辛料多めで味付けし、枝豆みたいに大量に茹でるのがコツとか。 まず腰の部分をポキッと折って尻の身を食べ、頭の部分のザリガニ味噌をチュチュッと吸ったら、ハサミを分解して肉を食べる。これがワンストロークらしい。→ 海洋資源の維持管理が下手、というか、維持する気がハナからなさそうな日本人が本気になったら全国のアメリカザリガニなんて一年持つだろうか。 淡水魚には好き嫌いがあるとはいえ、食べ方を研究した方がいいのでは。挽き潰して肥料にするよりは手間いらずだと思う。 https://posfie.com/@petaritape/p/HTsUxLn

おすすめ記事

2 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/05/26 18:28:01 ID:0.net
なんでこういう人って説教臭い感じにしか言えないの
3 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/05/26 18:29:00 ID:0.net
自分が広めろよ
4 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/05/26 18:29:05 ID:0.net
コストパフォーマンスの問題
6 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/05/26 18:30:00 ID:0.net
うまけりゃみんな食ってる
7 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/05/26 18:30:03 ID:0.net
自分で食ってみてから言えよ
8 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/05/26 18:30:05 ID:0.net
ブラックバスは食用に向いてない
10 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/05/26 18:31:01 ID:0.net
ザリガニもブラックバスも美味かったら食ってるよなぁ
12 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/05/26 18:33:00 ID:0.net
自分で食ってもいないのに何でこんなに偉そうなことを言えるのか
13 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/05/26 18:33:05 ID:0.net
中国人やベトナム人に頼めばいい
17 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/05/26 18:34:03 ID:0.net
調理するほうが手間
18 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/05/26 18:35:02 ID:0.net
滋賀の子は給食でブラックバス食わされてる
19 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/05/26 18:35:05 ID:0.net
>TikTokとかでザリガニ食べる動画見ると美味そうなんですよ。 まず自分で食えよ
20 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/05/26 18:37:02 ID:0.net
旨かったら皆食ってる 見た目がアレでも手間かかっても旨いものは食われてる
23 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/05/26 18:40:00 ID:0.net
北海道にアメザリ料理出す店ある
24 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/05/26 18:40:01 ID:0.net
昔スーパーの鮮魚コーナーで 生きたアメリカザリガニ売ってたな
29 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/05/26 18:43:00 ID:0.net
価格が見合わないんだろ ブラックバス定食で1000円とか絶対食わないだろ
30 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/05/26 18:43:01 ID:0.net
どんな水質で育ったか分らん淡水魚なんか食えるかよ
34 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/05/26 18:45:00 ID:0.net
ザリガニは泥抜きできれば美味しいらしいけど そんな手間をかけたいと思わんもんな
35 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/05/26 18:45:01 ID:0.net
淡水魚は清流でしか育たない鮎とかイワナくらいしか怖くて無理
43 名前:警備員[Lv.6][新芽] 投稿日:2025/05/26 18:49:02 ID:0.net
魚って実は堆肥にいいからな ブラックバスとか穴掘って埋めるだけで土壌改良出来る
44 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/05/26 18:49:02 ID:0.net
食用で育てたバスやザリは食べてみようかとなるけど 野良のは汚そうで正直食べたくない
52 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/05/26 18:57:04 ID:0.net
>美味そうなんですよ なお
61 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/05/26 19:15:00 ID:0.net
バカは何度でも車輪を再発明しようとするんだな こんな事は過去に何千回も言われて頓挫してきたこと
62 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/05/26 19:16:03 ID:0.net
美味そう コツとか らしい なんだコイツ全部伝聞かよw まず自分で食べてから世界に発信しろ
71 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/05/26 19:30:02 ID:0.net
ブラックバスは今まで食ったのみんな臭かったなぁ ザリガニは普通に食えるけど可食率低すぎて
72 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/05/26 19:31:01 ID:0.net
調理してる間にもそれ以上に増えてるから
74 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/05/26 19:32:00 ID:0.net
ザリガニは食うとこ少ないって話だけど 出汁の材料には出来んのかな
78 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/05/26 19:49:05 ID:0.net
>>74 安くもねーのにわざわざ使わんやろ そもそも一般には流通してないじゃん 業務用の卸でも取り寄せないと在庫してないもんをわざわざ使わんわ
76 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/05/26 19:35:02 ID:0.net
やっぱり食用ガエル最高!
84 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/05/26 20:01:03 ID:0.net
まずい食指が動かない売れない儲からない 以上
103 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/05/26 21:56:04 ID:0.net
一部地域のアメリカオオヒキガエルだけ幻覚作用があるらしい 州によっては触ると逮捕されるとか ニホンヒキガエルなんか吸っても唇がただれるだけだ
105 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/05/26 22:12:03 ID:0.net
ザリガニは身が少なすぎる
106 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/05/26 22:15:04 ID:0.net
×:「食べて減らす」という選択肢を持てないのか 〇:食べて減らそうとしないのか
107 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/05/26 23:25:02 ID:0.net
滋賀は食うらしいな
108 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/05/26 23:30:01 ID:0.net
エビと味が同じだと言われてもエビがこの世の中で一番大嫌いなんだよ
109 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/05/26 23:37:04 ID:0.net
水が流れてないところの魚類甲殻類は毒物の濃度が高くなってるから食べないよ プランクトンとか食べて濃縮されてる
110 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/05/27 0:32:00 ID:0.net
可食部少ないならどうしようもないじゃん
111 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/05/27 0:36:01 ID:0.net
むかしブラックバスやブルーギルを白味魚フライにして フィレオフィッシュみたいに食えないか試したらしいが 臭みが残って断念したみたいだ
112 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/05/27 1:03:02 ID:0.net
ザリガニは真水で3日くらい臭み取って茹でたらうまいらしい
113 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/05/27 1:05:05 ID:0.net
アメリカでは増えた鯉を捨ててたぞ
114 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/05/27 1:45:01 ID:0.net
ザリガニは中国と北海道で食ったが少し臭みがあってぼやっとしたエビ味であまり美味くない 剥くのに時間がかかる割に身も小さい 山の上の方にあるキレイな湖で釣れたバスは淡白な白身でスズキそのもの
116 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/05/27 2:11:05 ID:0.net
鯉と同じで数日綺麗な水の中で泥吐かせてから加工すれば食えるんじゃないか知らんけど
117 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/05/27 2:23:05 ID:0.net
汚水の中で汚泥食って育ったものを数日清水に入れたところで臭み抜けるもんか 野生のものは流通乗せられないし飼育する者もいないだろ 埋めるしかない
123 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/05/27 5:25:01 ID:0.net
工夫して食うほど困ってないから サバクトビバッタくらいの被害をもたらしてから言え
124 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/05/27 5:31:05 ID:0.net
ザリガニ食べて変な病気発症してたよね
125 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2025/05/27 7:00:04 ID:0.net
どっちも養殖ならいけそうだけどね 大自然の濁流で淀んだ風味はダメです [Nafysa] ロブスター スリッパー 面白い スリッパ ー 魚型 サンダル
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1748251556/

おすすめ記事

関連記事

コメント(62)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月27日 22:07:39

    この人みたいに愚痴を言うだけで悦に浸り選択して行動を起こす人がいないから

  • no
    2
    名前:
    Eskort Şişli
    投稿日:
    2025年5月27日 22:10:11

    +90 542 780 12 37 – Eskort İletişim

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月27日 22:18:40

    「減らすために食べる」なんて、地元の地域団体くらいしかしないからな
    下手に需要ができてしまうと、それを安定供給させなきゃならなくなるしな

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月27日 22:33:51

    力工ノレがアメザリやブラックバスを生で喰って寄生虫に中りますように。

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月27日 22:35:53

    ザリガニの頭とか泥詰まってそうでやだな
    アメリカではハクレンなんかのアジア原産の鯉が厄介がられてるらしいね美味しいのに

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月27日 22:36:39

    滋賀ではブラックバス出す店はあるし、釣った奴とか持ち込んだら格安で調理してくれる店とかちょいちょいある
    食って減らすを選択肢として実行してる店や自治体はあります
    Tiktok見てるその板で少し調べりゃ出てくることなのにな

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月27日 22:38:06

    有害な外来種や獣なんかを「食用にして減らす」は駄目なんよ
    食用にするとそこに価値ができてしまって数を維持しようとするインセンティブが生まれる
    有害な生物はただ駆除だけに力を注ぐのが正解

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月27日 22:43:06

    大量に取ってきて泥吐かせといてくれ

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月27日 22:50:30

    ブラックバスは琵琶湖博物館のレストランでバス丼(ブラックバスの天ぷら)が食えるよ。ほんのり甘くて臭みが全くない。マジで美味い。食べてみ。

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月27日 22:50:53

    在来種なんて守る必要あるの?笑🐸
    いらんやろ!笑🐸

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月27日 22:56:48

    SNSって「僕の考えた最強の○○理論」を唱えるバカ多いよな
    最近の流行りは減税したらすべて上手くいく理論(国民民主の信者に多い)

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月27日 23:05:56

    キチガ工ノレなんて生きてる必要あるの? いらんやろ!

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月27日 23:18:42

    潰して堆肥が一番コスパ良いでしょ
    自分を頭いいと思ってるマヌケさんですね

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月27日 23:20:37

    >>7
    これな
    見敵必殺(サーチアンドデストロイ)だ

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月27日 23:44:24

    Q 日本人は「食べて減らす」という選択肢を持てないのか
    A 日本人は中国人じゃないから

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月27日 23:47:46

    上から目線で言うだけのやつw
    食って減らす運動してる奴が言うなら納得出来るんだが
    つかブラックバスは普通に美味いやろ食った事も無い奴が語るの腹立つよな

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月28日 00:06:35

    それぞれ可食部が少なすぎる&不味いと明確な回答が遥か昔に示されてるのにこれ以上の答えが聞きたいのか?

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月28日 00:18:47

    外人に対する皮肉かと思ったわ

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月28日 00:26:41

    ※8
    大量にやると必ず泥抜き中に死ぬ個体が出て
    一気に生臭さが充満して全廃棄する羽目になるぞ

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月28日 00:45:45

    水道水以外入れるとか洗うの大変やろ

  • no
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月28日 01:21:59

    バスもブルギルもポテンシャルとしては美味いんだけど
    スズキ目の特徴で内臓と皮に臭みがあって知識持って丁寧に捌かなきゃ臭みが出るんだよな
    ザリガニも泥抜きと簡単に言っても、あいつら泥抜きの定石で餌やらずにまとめてると共食いするし

  • no
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月28日 01:37:29

    何で日本てザリガニの商売やらないんやろ?
    どこでも取れるだろうし養殖も簡単にできるだろ
    味も美味しいし

  • no
    23
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月28日 02:23:55

    かなり昔 琵琶湖の厄介者ブラックバスを調理して食うってテレビでやってた

    その後食う文化が広まってない が答え

  • no
    24
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月28日 03:14:05

    きれいな水で活かしてから料理したのなら話のネタに食べるけど、GETするところからはやる気皆無
    夏休み自由研究とかなにか動機がなきゃ無理

    ザリガニは特に臭いイメージが強すぎ

  • no
    25
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月28日 03:29:39

    ※13
    昔は鰯が田や畑の肥料にされてたくらいだし、ザリガニやブラックバスだけじゃなくウシガエルやらジャンボタニシとかもそういう方向になってないのは、単純にコストの問題なんだろうな

  • no
    26
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月28日 03:55:57

    なんでこんなフワッとした内容のネタが話題になるんだろね
    茸下さんみたいにガチで考えてる人もいるのに

  • no
    27
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月28日 04:14:57

    ブラックバスも昔から食用転化しようとしてるし一部されてる
    食用にするには大きく育ったものじゃないといけないけど、
    育つのを待つと環境被害がおおきいしそもそも供給が安定しない
    そして商売にするには割に合わないってのが大きい

  • no
    28
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月28日 04:18:05

    最近「何々を食用に!中国は食べてる!中国中国!」っていう工作をあちこちで目にするからその関係かな
    ひょっとしたら工作じゃなくて頭おかしい個人がやってるのかもしれないが

  • no
    29
    名前:
    Dillan Lang
    投稿日:
    2025年5月28日 04:37:15

    I appreciate you sharing this blog post. Thanks Again. Cool.

  • no
    30
    名前:
    คาสิโนออนไลน์
    投稿日:
    2025年5月28日 05:35:27

    เป็นเว็บพนันที่ดีที่สุดเท่าที่เคยเจอมา แนะนำให้เพื่อน ๆ มาเล่นกันเยอะ ๆ เลย

  • no
    31
    名前:
    บาคาร่า
    投稿日:
    2025年5月28日 05:35:27

    โปรโมชั่นและโบนัสจัดเต็ม คุ้มค่าทุกการลงทุน เล่นแล้วได้กำไรดีจริง ๆ

  • no
    32
    名前:
    UFABET
    投稿日:
    2025年5月28日 05:35:27

    เว็บไซต์ของคุณใช้งานง่ายมาก ทั้งการสมัครสมาชิกและการฝากถอนก็ทำได้อย่างรวดเร็ว

  • no
    33
    名前:
    ซื้อต้นไม้ราคาถูก ภูเก็ต
    投稿日:
    2025年5月28日 05:35:27

    ผลงานการจัดสวนของ สวนอรุณี แสดงให้เห็นถึงความประณีตและความใส่ใจในทุกรายละเอียด ทำให้สวนดูมีชีวิตชีวา

  • no
    34
    名前:
    รื้อถอนนราธิวาส
    投稿日:
    2025年5月28日 05:35:27

    งานรื้อถอนปลอดภัยได้มาตรฐาน ISO

  • no
    35
    名前:
    แทงบอล
    投稿日:
    2025年5月28日 05:37:03

    เว็บไซต์ของคุณใช้งานง่ายมาก ทั้งการสมัครสมาชิกและการฝากถอนก็ทำได้อย่างรวดเร็ว

  • no
    36
    名前:
    ยูฟ่าเบท
    投稿日:
    2025年5月28日 05:47:07

    เกมหลากหลายและน่าตื่นเต้น ไม่เคยเบื่อเลยที่มีตัวเลือกให้เล่นมากมายขนาดนี้

  • no
    37
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月28日 06:08:26

    こういう事言うのは決まって自分じゃ一度もやった事無いヤツなんだよなぁ

  • no
    38
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月28日 06:17:19

    ブラックバスもそうだが
    もう天然信仰は止めよう
    あとリリースも

  • no
    39
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月28日 06:56:00

    潰して他の生物の餌にするのが一番だわな

  • no
    40
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月28日 07:16:28

    *22
    やったね!お前が先駆者だ

  • no
    41
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月28日 07:32:11

    >>海洋資源の維持管理が下手、というか、維持する気がハナからなさそうな日本人が本気になったら全国のアメリカザリガニなんて一年持つだろうか。
    一番言いたいことなんだろうが、誰もがそこに行きつく前につっこみゴールに着かない

  • no
    42
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月28日 07:51:11

    中国人の移住が増えてるからいずれ駆逐されるだろう。

  • no
    43
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月28日 07:52:29

    日本は食肉にできる家畜のマトンすら過半数廃棄してるんだぜ
    そんなモン食うわけないじゃん

  • no
    44
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月28日 08:20:01

    ザリガニはめんどい、あと綺麗な川よりも汚い川にいるほうが多い
    ブラックバスは工夫しないと美味しく食べれない・・・つまりめんどい
    めんどうな事をやらせる時は自分が率先してやるべきだろう
    やらん人間にいう権利はない

  • no
    45
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月28日 08:53:44

    身は結構取れるからブラックバスは悪くないよな
    ブルーギルとかよりはだいぶマシ

  • no
    46
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月28日 09:03:54

    食べる必要はないだろ

  • no
    47
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月28日 10:41:49

    喰い方と食う事のメリットが文の8割でほぼ最低限の事しか言ってねぇぞ
    これ見て説教臭いってどんな頭してんだ

  • no
    48
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月28日 10:57:19

    PRC人は臭くても食うからな

  • no
    49
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月28日 12:07:05

    ※15
    なるほどね。確かに公共エリアに居る鳩や鯉を獲って食うし中国人ぽい発想やね。イケる思ったらみんなででとことん獲り尽くすやろし。
    水産資源の減少はそもそも中国がアホみたいに獲り始めるのがキッカケが多いからなぁ。中国は禁漁期間とか無しで育つ前のも根こそぎ攫ってるやろね。

  • no
    50
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月28日 12:53:16

    鉄腕DASH見てたら、厄介物を調理するのが如何に大変か分かるのでこんな事言わなくなるのにな。

  • no
    51
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月28日 14:43:10

    自分で捕る人はともかく流通の乗る時点でなんでこんなものにこれだけ払うんだろうってなるだろう
    でもまぁ昔見たブラックバス寿司は食べておくべきだったなと

  • no
    52
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月28日 14:56:32

    >挽き潰して肥料にするよりは手間いらずだと思う。

    肥料にする方が食うよりも圧倒的に手間かからんよ

  • no
    53
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月28日 14:58:17

    特定外来生物の飼育・栽培・保管・運搬・輸入・販売・譲渡は禁止されてるため
    泥抜きは「販売のための飼育」と見なされて違法となるかも
    ※特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(通称:外来生物法)

  • no
    54
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月28日 15:46:06

    ※26

    そのくせ 移民の風刺で池の中にザリガニ呼んだらザリガニだけしか住めなくなったって絵を投稿したら
    ヘイトだのザリガニは人間が持ち込んだから移民じゃない!とか発狂しちゃうんだぜ

  • no
    55
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月28日 16:18:37

    まずは外来種を持ち込むクソ釣り人の罪状をガッツリ重くするべきよ
    後はひたすら駆除に邁進するしか無い
    個人や企業が使い道に試行錯誤してる間にドンドン増えるんだから

  • no
    56
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月28日 17:43:21

    ザリガニうまいのかな。

  • no
    57
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月28日 18:41:46

    ウチダザリガニ取り寄せて食ったけど小さい上に殻が固くて細かく割れるから身に纏わりついて食べるのに難儀した
    ブラックバスも皮さえ除けばって言うがクセえものはクセえんだよ

  • no
    58
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月28日 19:12:16

    うまいかまずいかじゃなく、商売になるかどうか

  • no
    59
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月28日 21:46:29

    > 海洋資源の維持管理が下手、というか、維持する気がハナからなさそうな日本人が本気になったら全国のアメリカザリガニなんて一年持つだろうか。

    秋田に行って同じこと言えるのか?こいつ失敗例しか探そうとしないで文句言う屑寄りの屑だろ

  • no
    60
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月29日 11:09:05

    > 海洋資源の維持管理が下手、というか、維持する気がハナからなさそうな日本人が本気になったら全国のアメリカザリガニなんて一年持つだろうか。

    そもそもこの文章頭悪くない?
    [海洋資源の維持管理が下手、というか、維持する気がハナからなさそうな日本人]これが正しかったとして、後半の文章への繋がり薄いやろ。
    日本人は水の中の生物なら何でもすぐに食い殺ろし尽くせるSCPか何かか?

  • no
    61
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月29日 12:32:49

    ザリガニ料理は普通にあるけども、高い上にうまくもない

  • no
    62
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月31日 23:00:14

    オススメのザリガニスリッパのインパクトたるやw

コメントを書く


本文: