2 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/20 17:45:01 ID:JLnp7Vojr
ハム2枚増量!
3 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/20 17:45:02 ID:bG1jH0TI0
うまそー
6 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/20 17:46:02 ID:zSP5qLdD0
なぜ枝豆を増やしたがるのか
12 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/20 17:48:00 ID:cY3TLjkd0
>>6
安く手に入ったんじゃね
とりあえずどっかでダブついてたのが調達できたから
開発部「じゃあこれ使ってる商品増量キャンペーンや!!他を減らせばコストダウンやろ!1」
7 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/20 17:46:03 ID:h1nFez2x0
配合比とか言う新語を開発する企業
8 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/20 17:46:04 ID:cY3TLjkd0
増量が微妙すぎて草生える
「150%でこの量…知らなかった商品だが元はどれだけ少ないんだよwwwww」
というマイナスイメージ向上につながってるしなあ
9 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/20 17:47:04 ID:q5vQO+pp0
あっ、大丈夫っす
11 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/20 17:47:05 ID:dd1wLkpm0
枝豆7倍!!
14 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/20 17:49:03 ID:dXG09Vyk0
シフォンケーキみたいなの本当にもとから390円やったんか?
頑張ってほしいのに残念だわ
16 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/20 17:50:00 ID:aCcvMlws0
枝豆7倍もタルタルソース2倍も、バランス崩れてるから不味そうなんだよな
本末転倒だよ
20 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/20 17:50:04 ID:cY3TLjkd0
>>16
タルタルソース増やすのが目的じゃなくて肉を減らすのが目的だからな
19 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/20 17:50:03 ID:6WYNmy/E0
枝豆七倍とかいう本当に七倍だったとしてもいらんやつ
26 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/20 17:52:01 ID:IZEstCjj0
>>19
そもそもが商品の中で脇役もいいところで元々5.6粒くらいしか入ってないものが30.40粒になったとこでいらねえよな
29 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/20 17:52:03 ID:vtzjCo+90
>>19
冷凍枝豆200円で袋一杯食えるしな
21 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/20 17:51:03 ID:HCyhbbqZM
マシなのがピザパンぐらいやけどこれも微妙なんよな
枝豆増やしてタコ減らしたりタルタル増やして唐揚げ減らすのは論外やわ
34 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/20 17:53:05 ID:haL18iQr0
客が期待してるのって炒飯2倍とかスパゲティ2倍とかそういうのやろ
42 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/20 17:54:05 ID:cY3TLjkd0
>>34
チャーハンに入ってるネギ○%UP(他の具は減る)とか
スパゲティに入ってる粉チーズ○%増量(ソースは減る)とかそういうのをやるのがセブンや
37 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/20 17:54:02 ID:sho1I/840
ピザパンだけは普通に美味いし量も満足
38 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/20 17:54:02 ID:HYEF/uBgd
見てもこれ増えてるの?って感じのやつばっか
39 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/20 17:54:03 ID:nP5V2qYg0
枝豆やタルタルを増やしたぶんタコやチキンを減らすことはルール上問題ない
46 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/20 17:56:02 ID:bjXvNLDad
チャーシュー1枚増やしました!
61 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/20 17:58:04 ID:PgpYah0Yr
>>46
草
50 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/20 17:56:04 ID:FXqgjGfbr
せめてななチキ増量しろよ
51 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/20 17:57:00 ID:ia151Eid0
配合比7倍は割と語り継がれるレベルのおもろさやと思う
52 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/20 17:57:01 ID:ygM+B1lAd
セブンの増量とかw
アホほど減らした後なんだから普通に戻ってるぐらいだろww
54 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/20 17:57:04 ID:vtzjCo+90
発想を転換してエッシャーのだまし絵みたいな容器で映えと内容量削減を両立させればいいのに
55 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/20 17:57:05 ID:ZALWcBg80
コンビニオーナーに売りつければ本社は儲かるから…
56 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/20 17:58:00 ID:rCgYSRwI0
なんでハムだけ増量なんだよってなる
57 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/20 17:58:01 ID:yeu2sSqZ0
やるならちゃんと2倍やればいいのにケチ臭く部分的に増量するのほんまゴミ
60 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/20 17:58:04 ID:xqTo9jfO0
え?セブンで買い物するんですか?!
63 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/20 17:58:05 ID:Xq7SS4Vf0
お得だ値!
69 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/20 18:00:03 ID:OOzy40rw0
>>63
150円が限界ちゃうか
68 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/20 18:00:03 ID:zt9u/NB3d
枝豆が7倍って言ってたのにそれすら7倍じゃなかったらしい
75 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/20 18:03:00 ID:E3FmpXaW0

こんなのバランスが大事なのに何で枝豆だけとか増やすんや
カレーライスでルーだけそのままでご飯増やすのくらいアホやんけ
77 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/20 18:05:04 ID:kEyzFN6V0
>>75
タコ減ってるのマジで草生えたわ
81 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/20 18:08:04 ID:B3vbJeTWr
まずラインナップからして魅力が無い
ファミマの有名なあのアイスとローソンのジャンキー気味なおにぎりの増量はよかった
88 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/20 18:12:02 ID:55aZbJsC0
ナナチキ40パー増量しろ
93 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/20 18:14:03 ID:0TmP8jYU0
>>88
ほなカロリー40%増する代わりにタンパク質40%減するわ
94 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/20 18:14:03 ID:w4Bt10dX0
ピザパンだけお得過ぎて浮いてたよな
なんでピザパンだけ頑張ったんや
105 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/20 18:20:00 ID:5nFf2AL+0
ローソンとファミマのはすぐ買えなくなるのにセブンのはいつでも買えるようにしてくれた運営さんの優しさ
106 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/20 18:20:01 ID:W9JeXgvv0
引用元:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747730690/
増量してもバッチリ儲けたいというセコさが見えるのが最高にカッコ悪い
利益を得るのは企業として当然だけどそれを消費者に見透かされたらイメージ最悪なんだわ
実際消費者舐めてるよなコレ
その程度の増量をしても値段につり合わないんだよ
元々が少ないのバレる祭り
※従来品配合比
これどういう意味かわからないんだけど具材の比率が変わっただけってこと?
製品の総質量は増量前と変わらない?
増量とは?
例えばチャーシューが美味しいと評判だからチャーシュー1枚、元々ハムたっぷりのサンドイッチのハムを二倍とかだったりしたらまだ理解できたかもだけど、
消費者が喜ぶ増量をまるで理解していないのが面白い、宣伝でも突っ込み用のネタに走るとかある意味すごいと思う。
Xでチャーシュー1枚増えてたけど
薄くなってたって見てやっぱりなとなったわ
第一弾で叩かれた後にまともなもん増量してる第二弾で盛り返すつもりだったんだろうけどそっちは誰も話題にしないの草
ラーメンのカロリー減ってんだよ
増量ってもオマケレベルだし、なんか他の具材減らして帳尻合わせてる顛末だしな
>>7
他は2倍って表記なのにこれだけ1枚増量だもんな
元々の肉を薄く半分にしたら1枚増量完了w
そういやノリ弁もフライ1枚増量って表記だったなぁw
ローソンのは見るからにマシマシだしそりゃ売れるよねって話
セブンのはなんか増えたの?ってレベルだもん
増量したところで元が…
というか特定材料増やしたぶん、他が削られるとか…
そもそも誰も買わないか通常と同じ利益出るから大量発注しとるだけやん。
増えたとこだけ打ち出して他減らしてるから
総量たいして変わらずなんだよな
増量がしょぼ過ぎる
ローソンのたまごサンドとか一つ増えて3つはいってたりしてるんだぞ
セブンまじでしょぼく感じるわ
160円のピザパンよかったよ っつうかこれをデフォルトにすべき
オレは量増やされても困る派なんで その分安くしてくれればいいわ
逆に原材料費上がったからって量は減らさずに値段上げてくれ
100gほしいのに150gとか70gにされても嫌なんだわ
一度失った信頼を取り戻すのは大変という好例
薄いチャーシューとか老人しか喜ばないぞ
いや何がどれだけ増えたか数字を大きくすることじゃないんだよ
(1)日頃からちょっと増えたらいいなと思ってるものが増えること
(2)増えた分だけ一目で満足感アップしたか判ること
2つの条件を満たし計測し難い感情に訴えられるかが重要なんだよ
だから海苔弁のフライ追加は合格(ローソンでも定番の増やしかただしね)
タルタル増量もセブンにしてはという屈辱の下駄を履かせて合格
他は「数字を上げやすい食材を増やした」売り手作り手の都合が透けて見える
鈴木敏文時代には「買い手の期待を越えること」で支持されてきたのに
ヨーカドー創業者の社内政治によって追放された結果こうなってしまった
そのヨーカドーも倒産寸前で売却されるという…どうしてこうなった
セブンで買い物www 笑わせよんのか?大喜利のコーナーですか?