6 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 17:48:01 ID:HZALA+ln0.net
俺みたいな若くて味覚繊細だと不味く感じるわ
7 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 17:48:01 ID:wMpWHmYy0.net
りんごソースを作りましょう
9 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 17:50:00 ID:DMl1i89/0.net
料理って好みの部分が強くてどちらかというと映画とか漫画みたいな分野やのに
絶対的な美味さを求める傾向があるよな、あれ良くないと思う
10 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 17:51:01 ID:odiW9mVy0.net
>>9
客観的で普遍の美味しさがある前提が変よな
20 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 17:54:00 ID:DMl1i89/0.net
>>10
そんなもん無いのになんでみんな追い求めてるんやろ
やっぱ対立煽りが好きなだけか
11 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 17:51:01 ID:K4b1WDtQ0.net
チキンソテー食いすぎやろ
12 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 17:51:02 ID:HZALA+ln0.net
ジジイが言う「これ美味い」はマジであてにならんな
13 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 17:52:00 ID:Oj3kyHdyM.net
わかる
柚子の主張が強すぎるよな
17 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 17:53:02 ID:HZALA+ln0.net
>>13
ゆずの香りで素材をぶち壊してるよな
これ好きなやつ頭おかしいだろ
16 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 17:52:04 ID:BebUNu+x0.net
メーカーによって味は全然違う
S&Bのはカス
18 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 17:53:04 ID:7tbkubvLH.net
鶏鍋には欠かせないよね!
19 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 17:54:00 ID:Pcoq7fxx0.net
あれ胡椒じゃなくて辛子って聞いたがマジなんか?
21 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 17:54:02 ID:HZALA+ln0.net
そんなに柚子こしょう好きなら料理にゆず絞って胡椒入れろよw
25 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 17:56:01 ID:inmYSGS1H.net
>>21
バカヤロウ!
22 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 17:54:04 ID:BebUNu+x0.net
唐辛子な
23 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 17:55:00 ID:3JpmNog4d.net
柚子胡椒風味の焼き鳥?の缶詰買ったが風味濃過ぎやし塩辛くてきつい
24 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 17:55:02 ID:DMl1i89/0.net
味覚の違いって明確に敵と味方を分別するよな
ワイの場合味噌汁にさつまいとソーセージいれる奴はエネミーや
47 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 18:07:04 ID:2gzMxccf0.net
>>24
じゃが芋より薩摩芋がありふれてる鹿児島では豚汁(ぶたじる)は薩摩芋が全家庭でデフォや
他所から越して来たがそういうもんだと思えば食べれんって事はないな
27 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 17:56:05 ID:/TPCna2Q0.net
これ餃子に付けて食うとか意味分からない
28 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 17:57:02 ID:kdAWpDiV0.net
味自体はウマイけど塩分が強すぎる
30 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 17:57:05 ID:HZALA+ln0.net
普段からいいもん食ってないからこんなゴミ好きになるんだろうな
31 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 17:58:00 ID:inmYSGS1H.net
>>30
ばかたれが!
32 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 17:58:00 ID:8szYsBz60.net
そらベッタベタにつけたらそらそうよ
唐揚げをレモンビシャビシャにしたら不味いのと同じや
33 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 17:58:02 ID:inmYSGS1H.net
おでんにつけろ!
34 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 17:58:04 ID:inmYSGS1H.net
7ヶ月まて!
35 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 17:58:05 ID:inmYSGS1H.net
ばかたれー!
36 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 17:59:00 ID:DMl1i89/0.net
柚子塩なら高級な寿司屋でも使用されてるけど
柚子胡椒はあんま聞かないな
37 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 17:59:05 ID:ZB1xg+oJ0.net
柚子胡椒っていつの間にか現れて定着したよな
38 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 18:00:02 ID:HePzE6hx0.net
風味付けやね
ラーメンを後からにんにくで味変するようなもんや
39 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 18:01:03 ID:mDLLHtFm0.net
安物のゆずこしょうしか食べたことないんだな
本物を食べたら人生観変わるぞ?
40 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 18:02:01 ID:HZALA+ln0.net
>>39
柚子こしょうなんかに金かける方がバカだろ
41 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 18:02:03 ID:xxB3eQyu0.net
味が強すぎるからほんの少しでええんや
43 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 18:03:01 ID:HZALA+ln0.net
>>41
ほんの少しでも主張強すぎるだろ
42 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 18:02:05 ID:f3rd2eGl0.net
柚子食わないとイッチみたいになるんやな
柚子食べよ
44 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 18:05:03 ID:Pcoq7fxx0.net
気分でたまに使うくらいやな
バリエーションを楽しむための選択肢の一つと思うのがええやろな
45 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 18:05:05 ID:pOGznhHN0.net
油そばにつけてくうの旨い
48 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 18:09:01 ID:VyFA2cmh0.net
焼き鳥に少しだけつけて食べてみ?ちょっとは旨くなるで
49 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 18:10:05 ID:DMl1i89/0.net
ちょっと食べログで柚子胡椒使用してるコース調べたら数十万するのホイホイ出てきたわ
50 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 18:11:01 ID:39mhLmyI0.net
素直にゆず胡椒の美味しい使い方ってスレの方が伸びるで
51 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 18:12:03 ID:pTa5INu40.net
世間の人は言うほど柑橘が好きじゃない
食品関係者はこれに気づいてほしい
53 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 18:15:02 ID:HR4IomA90.net
マヨネーズに混ぜて鮭に合わせる
54 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 18:15:03 ID:FyRRlWUW0.net
ラーメンに入れるんだよな
55 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 18:18:05 ID:ZB1xg+oJ0.net
おでん定期。蒟蒻は柚子胡椒の方が美味い辛子は合わん
57 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 18:20:02 ID:+dTEF/Uc0.net
引用元:
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1746953150/
柚子の味?
塩味に柚子の香だと思うが
柚子胡椒は味変用でしょ。主に鍋の。
使い方間違ってるのに批判するとかどうなん
多分普通の調味料位の量いれたんやろ
1/3くらいじゃないと辛いよ
適正量がほんとに少ないからなぁ・・・瓶入りなんか使い切れねぇよ
塩と柚子(皮)と唐辛子の味なんだから間違ってはいない
そう言うもんだよ
塩分強すぎて使い道がない
塩と唐辛子と柚子のシンプルな構成だから生姜焼きの生姜代わりに使うとかドレッシングに使うとか肉魚に合わせるとか水炊きにつけるとか茹でた野菜和えるとか料理ができる人間ならなんぼでも使い道ある。が、唐辛子ゆえに辛いものが駄目な奴はとことんだめだと思う。
市販品は保存目的で塩が強いから自分で作ってもいい
黄色の柚子か青色の若い柚子、青唐辛子か赤唐辛子で色味も変化を持たせられる
リンガーハットの餃子に柚子胡椒ついてくるの結構好き
カラシくれと言って七味・一味が出てくること少なすぎ。笑🐸
だいたい怪訝な顔される。笑🐸
柚子胡椒イコール唐辛子、辛子明太子イコール唐辛子やろが。
カラシを唐辛子の意味でつかう、
そういう用法も知らんのか。今のアホは。笑🐸
柚子と唐辛子の組み合わせは好きなのに、柚子胡椒が苦手
なんか苦い
>>10
マイノリティ用法を誰が知るかよばーか
唐辛子なんて野蛮ですわ
※12
良かったな。笑🐸
カラシは唐辛子を指すこともあると勉強になったやん
笑🐸
50代童貞の🐸くん見てると安心する
塩味の袋ラーメンを味薄めに作って柚子コショウを足すと美味い。
オイスターソース+ごま油+柚子コショウ+味醂←このソースは温かい食物になら何にでも合う。EX茹でたブロッコリー、焼いた肉、蒸した白身魚等。
唐揚げの下味にすると美味い
本場で手作りの柚子胡椒は小瓶で200円くらいで売ってて、チューブより断然美味かったわ
鶏の炭火焼なんかで赤い柚子胡椒つけてくるところはだいたいうまい
>>俺みたいな若くて味覚繊細だと不味く感じるわ
「味覚障害」とタイピング間違えてますよ
しょっぱいと思うほど付けた時点で察しなきゃ
※10
蛙ちゃんは日本語たくさん知ってるねぇ
これなら作業所の指導員さんも安心だねぇ
美味しい調味料はかければかけるほど美味しいはずだ!って思い込んでいそう
餃子のタレに使うラー油みたいなもので、そんなにたくさんは入れないほうがいい
鍋料理とかでもティースプーン半分くらいで十分だったりするし
あくまで調味料
初対面でお前らはなめてンじゃねえ!!タココラカスっ!!!凸
安物の柚子こしょうはおいしくないから注意
>>14
誰も使わんつってんのも分らんか
お前は脳が更新しないから勉強も出来ないなばーか
こいつ馬鹿なんかな。
唐辛子をカラシというのは中国地方以西がメインやから、カラシいうて唐辛子が出てくることが少ないって当たり前やろが。
薄っぺらい知識で多くを語ろうとするから馬鹿がばれるんだよ。
本物を食べた事無いのに批判してる時点でガキのから騒ぎ。
取り上げる必要無し。
鍋のつけ汁とかでポン酢と柚子こしょうの組み合わせは好き
水炊きでよく使うわ
どうせバカみたいにベッタリ付けて食ったんだろ?適正量ってのを考えろ。