2 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 0:34:04 ID:3dmkopQf0.net
8個入り720円
高杉
3 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 0:35:00 ID:TYP5ELcd0.net
元々27人しかきとらんのによくやってけてんな
4 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 0:36:02 ID:dYT8RJDE0.net
1個80円ってそんな高いのか、一口サイズだろ
5 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 0:37:01 ID:1K8+P1970.net
同じ値段でハンバーガー二個買えるのか
7 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 0:39:04 ID:ccP23YSt0.net
高いな
8 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 0:39:05 ID:OZxd36Gg0.net
くくるなんかだいぶん前から1個100円超えとるし
9 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 0:42:00 ID:ge2016Cb0.net
タコが足引っ張ってるんやからコンニャクに変えてラジオ焼きにすればいい
10 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 0:43:01 ID:/rsqtQao0.net
ケンタッキーはたとえ1ピース500円になっても躊躇なく買うけど
たこ焼きなんていうそれなりのものが自分で作れるものをわざわざ高い金出して買わないわな
11 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 0:43:05 ID:tLY//yXN0.net
>>10
ぜってー買わんやろ
12 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 0:44:00 ID:IShr/jOU0.net
ラムーなら6個くらい入って100円くらいや
83 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 2:20:02 ID:pv67EL6K0.net
>>12
側が好きなワイには最高のたこ焼きだわ
13 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 0:44:05 ID:2j3/zxxK0.net
いつものたこばやん いい加減こういう商法は止めろや 気持ち悪い
14 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 0:45:02 ID:d5+4EkVx0.net
ポテトLとナゲット5で670円、ポテナゲ大なら600円
そりゃね
15 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 0:46:01 ID:hBjGxQ4C0.net
たこやきに500円以上出したくない
16 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 0:46:02 ID:+cI2m8ym0.net
安いのでもそこそこ美味いし逆に高いのがとんでもなく美味いわけでもないからな
17 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 0:46:03 ID:9y5ULbq90.net
そりゃ客こねーよ
1個80円ってコロッケ買えるぞ
18 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 0:48:02 ID:ALZZH4ko0.net
大阪で有名所のたこ焼き食ったけど特別美味いとは思わんかったな普通やった
19 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 0:50:05 ID:IShr/jOU0.net
基本の8個入りとかで720円?
普通に買わんやろ
もう少し出せば一食食えるやん
20 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 0:53:04 ID:b8Ylw5HW0.net
銀だこより高い?
21 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 0:55:00 ID:d5+4EkVx0.net
>続く投稿では「大阪のたこ焼き界だけに残る悪しき文化 ”安い店が正義”
いや、大阪ではたこ焼きはおやつみたいな文化なんやからそらそうやろ
おばあちゃんがやってるちっさい店で150円くらいでたこせん食ったり友達と数百円出し合って8~12個入り食ったりよくしたで
23 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 0:57:04 ID:oFr+qEpR0.net
元からたいして売れてないな
24 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 0:58:01 ID:zMPiD6Lra.net
1個90円!?
高スギィ!
25 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 0:58:01 ID:1EowMwCo0.net
もともと何人来てたの?
26 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 0:58:02 ID:JwC03Y2q0.net
10個100円とかの世界だったのに1個90円で売れるわけないよね
27 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 0:58:03 ID:kRNkd7dO0.net
たこばってどっかで聞いたことあるな
有名な店やったっけ
28 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 0:59:02 ID:vSOrmSzt0.net
こういう意識高い系たこやきがあってもいいじゃん
29 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 1:01:03 ID:3dmkopQf0.net
十三の木川劇場の横のたこ焼き屋は安かったのに
30 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 1:02:03 ID:yek/ubkN0.net
せめて1パック50円とかにしときゃええのに欲張りすぎで草
31 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 1:02:03 ID:giWQVuzT0.net
花見の露天かよ
ありえない値段
32 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 1:03:00 ID:OpHZ0S/i0.net
80円高すぎ
多さから中心部でも50円のチェーンあるのに
本番大阪で80円って観光地価格やで
33 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 1:04:00 ID:vSOrmSzt0.net
ちなみに銀だこは8個780円
1個97円
36 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 1:06:01 ID:S7ssi2GP0.net
>>33
?
34 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 1:04:00 ID:UrF37dNj0.net
タコ特に高騰してんやからもう消えゆく商売や
大規模養殖可能になったらええんやけど
35 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 1:05:00 ID:HBoGquZC0.net
近所のは8個350円ですいかが?
37 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 1:06:02 ID:N2HWlxyP0.net
学校終わりの学生とかが屋台のたこ焼き食うんやろ?その人らにとってはさすがに高いんやない
38 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 1:06:03 ID:TPOIgtlM0.net
約束ならしゃーない
ただ定期購入の約束はしていない
39 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 1:06:03 ID:44dW3MlO0.net
セブンの冷凍のたこ焼きの方が安くて美味いわ
40 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 1:06:04 ID:vSOrmSzt0.net
まちがえたw
銀だこは8個620円
1個77円や
147 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 6:24:05 ID:9GpjieVy0.net
>>40
どういう間違え方やねん
41 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 1:08:02 ID:+nu7aH1a0.net
そもそもそんなに物価上がってないのに毎回10円とか上げてる店のせいや
42 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 1:10:00 ID:AQCK0S060.net
てか原価3割としても粉モンで1個27円もするわけねぇんだわ
やりすぎよ
43 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 1:10:03 ID:DV4Y+RzR0.net
44 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 1:12:02 ID:O9DptVBe0.net
グラム単位でタコはもうマグロの価格越えてるらしいな
45 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 1:15:00 ID:mgT/3SQa0.net
高級スイーツかよ
46 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 1:16:05 ID:hZlUj6+I0.net
そもそも一個80円が異常だろ
47 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 1:18:00 ID:URBf84DL0.net
そもそもたこ焼きとかどのタイミングで食うの?
食事としては微妙だしおやつに食うもんでもない
87 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 2:36:01 ID:njhSkOi90.net
>>47
いやおやつやろ
学校帰りに買ったりしたことないん?
124 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 4:27:02 ID:URBf84DL0.net
>>87
いや無いけど
48 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 1:18:01 ID:tJF5/eXb0.net
そもそも50円超えたあたりから買えんわ
たかがたこ焼きに8個400円以上の価値ないて
49 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 1:19:03 ID:shdfFAD30.net
激安やんと思ったら一個かよ
ラ・ムーなら100円で一皿食えるのに
50 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 1:23:02 ID:nmM+Fhx30.net
タコみたいな何かを早く生み出してくれ
どうせソースの味でわからん
51 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 1:26:03 ID:3dmkopQf0.net
>>50
ソーセージでも結構うまいよな
52 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 1:28:02 ID:Xq1WpP400.net
たこ焼きなんか500円も出したくないわ
53 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 1:31:01 ID:0zlJkLYm0.net
9割減で3人って元から全然売れてないやん
54 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 1:31:04 ID:kRDiorzs0.net
80円時代に30人近く来客あったのが奇跡やぞ
55 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 1:32:05 ID:rGliaeW+M.net
たぶんやけどこの店ちょいちょいネットニュースとかで話題になっとらんか?
子ども食堂で百円たこ焼きとかでもネット記事でみたような気がするんやが
56 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 1:33:03 ID:QFCFJBSp0.net
昔はたこ焼き廉価版のチョボ焼きってのが駄菓子屋にあったんや
57 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 1:35:01 ID:RuVuGfx20.net
発想がトンキン
高くするのはトンキン
58 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 1:41:03 ID:huD4F/WP0.net
まぁたこ焼きはどこでも食えるからなぁ
地味にお好み焼きとか串カツの店ってのがよそには無いンゴ
60 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 1:44:03 ID:vSOrmSzt0.net
>>58
お好み焼きにも千房っていうぼったくりチェーン店あるやん
2000円くらいするよね、あそこ
61 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 1:46:03 ID:sESMdGDK0.net
たこが入ってるかどうかさえわからないたこ焼きが多い
62 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 1:47:02 ID:ErLngYND0.net
ラ・ムーの6個百円でええわ
65 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 1:57:02 ID:yZFqgluf0.net
近所の明石焼きは6個で750円
ぜってーいかんわ
67 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 2:05:00 ID:TYP5ELcd0.net
>>65
美味けりゃそんくらいええやろ
73 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 2:14:02 ID:4p8Pt15k0.net
>>65
高すぎるやろ
明石市では考えられん値段設定やな
69 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 2:06:02 ID:N/NJ+eGf0.net
カリカリの団子串状で3個230円なら買うわ
冷めるの考えたらコレがベストや
外ふわふわは論外
71 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 2:11:04 ID:w+kMQZDs0.net
業務スーパーなら1個10円だぞ
72 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 2:12:04 ID:rFW3svJa0.net
屋台のたこ焼きワンパック500円じゃもう買えないのか
77 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 2:17:01 ID:l4JJY3il0.net
中身タコじゃなくていいんだけどなぁ
81 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 2:19:01 ID:R4hsns+I0.net
タコ入れないとたこ焼きってあの味にならんのよな
焼いてるうちに出汁が出てるんやろうけどなんかタコ入れなくてもあの味出せる方法ないんかな
タコの茹で汁入れるとかはどうなんやろ?
90 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 2:47:04 ID:QH898e3Q0.net
中身は煮付けたコンニャクとかちくわでええよな
92 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 3:04:03 ID:tGS5yPAn0.net
イカ・ホルモン・ホタテ・エリンギ辺りでもいいんだけどな
93 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 3:05:04 ID:Jb5JplYe0.net
普通に考えて10円あげてなんもかわらんのだから普通は数十円上げて何かしら変えるんよ
値上げする以上はそれまで以上のパフォーマスを出さないとダメやで
94 名前: 投稿日:2025/04/05 3:07:03 ID:+yZnr1PG0.net
なおラムーは6個100円
95 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 3:09:00 ID:chhxIeZ00.net
ポテチひと袋100円で買えるのに
たこ焼き1粒100円も出して買わんわ
96 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 3:13:04 ID:mVFc2AIV0.net
変わらぬ味とか言ってる店って時代に合わせた研究したくないだけでしょ
同じこと繰り返してたら勉強や試行錯誤しなくていいから楽だもん
97 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 3:14:04 ID:HuWO6t75a.net
原材料が上がったから価格が上がるのは当たり前と言われるが給料は当たり前に上がらん
金が無いならなんかを我慢せなアカン
ということでまず外食や
競争力のない個人から潰れるのが当たり前なんや
98 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 3:26:03 ID:yRbtvOwI0.net
選ぶのは客なんだわ
99 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 3:28:03 ID:uaMpIIRX0.net
ラ・ムーとか言う客寄せ目的でたこ焼きを100円で売るスーパー
101 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 3:33:04 ID:QwqrmxTx0.net
値上げは作り手の独りよがり
客は比較して安いほうを選ぶ
103 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 3:46:04 ID:ckjSKOIU0.net
その味が他の店では出せないならまぁ行くけどそんなわけないからね
たこ焼きなんぞどこの店でもそう大して変わらん物を値上げしたら客なんかあっという間に逃げてくわ
105 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 3:49:00 ID:+diNiEH/0.net
たこは確かに以上に値上がりしとるけど
ほならイカでも使ってみては
ぶっちゃけソースと生地が命やからタコじゃなくてもまあええでってやつ多いと思うし
112 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 4:01:00 ID:cCDbmc040.net
中身こんにゃくとかでもいいんじゃないかと思う
115 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 4:09:01 ID:G8JODiJM0.net
お好み焼き食える値段で、たこ焼きとかアホすぎる
テイクアウトだし原価安いし、ぼったくりすぎや
116 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 4:10:03 ID:Sls62HtS0.net
銀だこもこの店もタコの値段からしたら適正なのかもしれんけど
まあその値段なら要らないよね
117 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 4:14:00 ID:G8JODiJM0.net
アワビが具なので1パック3000円みたいな商売になっとるよな
只のバカw
120 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 4:20:05 ID:zb66f69g0.net
ラ・ムーは100円でも利益出てるのに
121 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 4:22:05 ID:+diNiEH/0.net
>>120
あれたこ焼きだけ見ると赤字やないん?食ったことないからどんなもんなんかわからんけど
122 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 4:24:03 ID:6+7mLCQc0.net
実家が太いんだろ
127 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 4:50:03 ID:vSStZNbL0.net
バカすぎ
自分なら買うか考えないのかな
128 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 4:52:01 ID:gW9vOlng0.net
そんな高級品買えんわ
価値の分かる金持ち相手に頑張ってくれ
129 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 5:01:02 ID:BVLmyfKx0.net
たこ焼きにタコそんな必須じゃないよな
タコ辞めてウィンナーにして安くして欲しいわ
134 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 5:14:02 ID:PL0kpzNm0.net
>>129
わからなくはないが結局タコが一番なんやなぁってなったわ 色んな変化球があるにしてもタコというストレートが一番つえーわ
132 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 5:09:01 ID:WjQRZ3j70.net
こいつらひたすらキツイキツイしか言わずにどのくらいキツイのか絶対数字出さないんだよな
材料一つの仕入れ値が倍になったとかその程度しか言わねえの
133 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 5:12:04 ID:4hwi8iXW0.net
たこ焼きは家で焼くもの
135 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 5:18:01 ID:2NYmbo8O0.net
10個入り620円(1個あたり62円)
8個入り500円(1個あたり62.5円)
6個入り380円(1個あたり63.3円)
4個入り260円(1個あたり65円)
この辺が適正かつ美しい値付けや
137 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 5:33:03 ID:lKDrLvE10.net
もうタコの美味さが海外にバレたから安くなることはない、そのうちマグロよりタコの方が高くなる
138 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 5:35:03 ID:BA66ZolW0.net
昔好きだった店に久しぶりに行ったら不味くなってる方が嫌だから
どっかのセブンにこの言葉聞かせたいわ
139 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 5:47:04 ID:E3UtIGxL0.net
ラムーのたこ焼きってこういうたこ焼き屋とかと味変わらんの? それならええな
140 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 5:50:03 ID:OrWak3/80.net
>>139
ラムーのたこ焼きは赤字や
ようは客寄せやな
144 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 6:09:05 ID:huD4F/WP0.net
タコがホンマに絶妙なチョイスやからなぁ
万博でたこ焼きに入れるブツ選手権とかやれば何とか見つからんこともないやろけど
やらんから
145 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 6:15:02 ID:rhpRvW3z0.net
タコの食感に近いもの見つけたらええで
149 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 6:26:05 ID:aBLwlk5dH.net
>>145
グミ
151 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 6:30:04 ID:FIrjQ9520.net
>>149
ノーベル製菓にたこ焼き用のグミ作ってもらえばええと思うわ
146 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 6:16:03 ID:fFoPV09e0.net
冷凍ので充分うまい
148 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 6:26:02 ID:3R5xaIys0.net
昔、近所の婆さんが焼いてる店なんかたいしてこだわったたこ焼きじゃなかったけど、10個100円やったから
しょっちゅう行ってたわ。たこ焼きなんてそんなもんで
ええねん。それなりに美味かったし
152 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 6:30:05 ID:MEA/H0g30.net
>>148
これよ
136 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/04/05 5:31:05 ID:v8pl6iED0.net
引用元:
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1743780783/
8個で80円値上げなら他にするかってなっちゃうかもな
高騰は情弱💕
銀だこの酒場みたいなとこだと4個で税込み400円くらいだから一個百円行ってたわ
美味いもの出してりゃ売れるなんてのは幻想や
極論言ったら不味くても売れてたら商売では勝者
脱サラして料理屋始める自称職人気質の勘違いにありがちな事
さっきスーパーに行ったらタコ値下がりしてたよ
>Xで2025年4月1日
エイプリルフールじゃね?知らんけど
露骨な銀だこサゲ工作員は草
まあ自由にやったら
選ぶ権利は客側にあるから
スーパー行けば冷凍食品コーナーに大袋にごろごろ入ったたこ焼きあんだよね
50個入りで1200円とか(1200÷50=24)
皿に並べてレンチンして市販のソースかければいつでもたこ焼き味わえるんだから、8粒720円とか馬鹿らしいよ
たこ焼きにそんなん求めて無いから。
たこ焼き割烹でもやればいいのでは。
ホームセンター併設のたこ焼き屋も520円8個くらいで楽しめるし自分で作っても楽しめるし量も作れる
大阪の美味しいたこ焼き屋を知ってるけど、美味しい所は高くなかったりするんだよね
量減らしたり味落とすなら値上した方が嬉しい、ってコメが良くあるけど
現実はこんなもんよ
というか
スーパーの八ちゃん堂のたこ焼きは1個50円くらいだから
この話のは尚更買いたくないわ
企業努力を怠る店は潰れるのみ
※12
そんな甘いこと言うのはごく少数だからな。そして書いた奴はその商品を買わない定期
味を落とさず数を減らすのが正解
それも限度があるからあとは値上げするしかないけどね
その「変わらぬ味」にその金額出す価値ないと判断されたってことだよね
たこ焼きはもう富裕層の食べ物
同じ値段ならケバブサンドの方が野菜もたっぷりでバランスもよい
スーパーのたこ焼きは昔と違って今はどこもタコがしょぼい
ほんとにひどいぞ
成分表みて少しでもたこ%の高いの選んでるが1番マシなサミットのたこ焼きですらしょぼい
たこ焼き食いたくなると阿佐ヶ谷のくくるか吉祥寺のえびすダコだわ
ビール飲みながらだからくくるの4個入りくらいがちょうどいい
えびすダコは昔は4個入りやってたが今は6個入りしかやらんから行かなくなった
京たこも大昔はたこゴロゴロ入ってて美味しかったんだが今はどこもほとんど息してない?
たこ焼きなんて祭価格で一船500円ならまあ仕方ないかってくらいの食い物
日常食うなら300円くらいじゃないとバカらしい
上がった値段出してまで食いたいものでもない