1 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/23 18:50:01 ID:KENPF7z40.net
ステーキよな?
3 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/23 18:50:04 ID:tzWQsEv50.net
すき焼き
4 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/23 18:50:05 ID:7TqRi+sC0.net
すき焼き
5 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/23 18:51:00 ID:KENPF7z40.net
すき焼きはないわ
6 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/23 18:51:03 ID:vYQLEPFk0.net
すき焼き
8 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/23 18:52:03 ID:KENPF7z40.net
シュラスコとかどうなんやろ
13 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/23 18:54:01 ID:t9pcBvGd0.net
>>8
すき焼き
9 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/23 18:52:05 ID:equEZkjK0.net
すき焼き
10 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/23 18:53:05 ID:1pwhqZxh0.net
牛丼な
11 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/23 18:53:05 ID:YpyEUiTy0.net
家でステーキは中々上手く焼けない
14 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/23 18:54:04 ID:KENPF7z40.net
>>11
店で食うんや
12 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/23 18:54:00 ID:t9pcBvGd0.net
すき焼き
15 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/23 18:55:03 ID:vxdnCHZs0.net
厚切り芯タン
16 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/23 18:56:04 ID:ApoXFxJF0.net
ハンバーグ
17 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/23 18:57:02 ID:QX5RkGPs0.net
焼肉>ステーキ>>>>>>すき焼きで間違いないやろ
18 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/23 18:57:02 ID:KENPF7z40.net
ハンバーグは合挽きがええ
20 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/23 18:58:00 ID:xpFUpl9Y0.net
すき焼き
21 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/23 18:58:04 ID:JtGTZPhsa.net
干し肉
22 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/23 18:58:05 ID:8aRpiMDh0.net
まるかじり
23 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/23 18:59:01 ID:C5l8sIe8H.net
めんつゆで煮る
24 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/23 18:59:03 ID:oTwWpbHH0.net
バラかロースか肩か脛か筋かで違うからなんとも
25 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/23 19:01:03 ID:1lrTDloIM.net
日本人ならすき焼きだろ
イッチはどこの国籍なんやろなあ
26 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/23 19:02:03 ID:untmJsJu0.net
海原雄山気取ってるだけやで
28 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/23 19:06:04 ID:cbwRRgZm0.net
魯山人風すきやき
19 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/23 18:57:04 ID:6Hmz+cSn0.net
引用元:
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1742723419/
塊肉を弱火でじっくりミディアムレアまで火を通すだな
ローストビーフだとミディアムとウェルダンの間くらいだから若干火を通しすぎかもしれん
ビーフジャーキー
しゃぶしゃぶ、すき焼き
フィレのレアステーキかな。
子供のときからステーキ屋に行くとこれ一択だった。
いい肉を食べる
安定の牛丼💕
薄切り肉とかわざわざ肉汁捨てたいのかよ
赤みの牛肉をただ焼いて食べる
ミディアムレアくらいで
しゃぶしゃぶ
味ぽん・おろしポン酢・ごましゃぶローテすれば丼飯おかわり出来る
しゃぶしゃぶ笑
おまえらじゃタルタルステーキって単語もでてこないんだろうな
少なくともしゃぶしゃぶよりタルタルステーキのほうが牛肉を活かした調理
しゃぶしゃぶとタルタルって全く違う食い方を同列で語ってて草w
>>11
肉を薄く切ってわざわざ、お湯に旨みを捨てる調理と
肉の旨みをそのまま活かす調理
同列もクソもなく、素材を活かす調理法として優劣はつけられるよね?
草生えるほど面白かった? 単純だね笑
すき焼きの時最初に使って出涸らしになった牛脂
ウチは鍋に放置やったんで子供の頃は家族の目をぬすんでしれっと食ってたな
今は和牛霜降りでも何でも自分で買って好きに食えるけど記憶の中ではあれが最高
※10※12
美横からだけど
味が同種の物ならともかく、単に「素材を活かした」だけの視点で優劣を語るのは短絡的じゃないか?
安い肉は焼いたのが美味いけど
高い肉は焼くより温める程度に湯にくぐらせるのが美味しいと思った
炙る程度だとちょっとくどい
ここにも「なんでも生が旨い!!」教の信者が湧いてんな
冷静によく考えろよ。加熱・調理したやつの方が絶対に旨い
部位によるはそうだよなぁ
※11
草に草生やすな!
>>14
肉のよさを消す調理なんて比べるまでもなく愚の骨頂じゃないか?
腹減ってるときに食う一択だろ
なんで牛肉ってサシが入ったものをありがたがるんだろうなあ(不自然だろうに
豚肉や鶏肉はそうはなってないのに
※12
「頭悪い」って今まで生きてきて何回言われた?