1 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 投稿日:2024/12/02 15:20:01 ID:E9mWH1dN0
なんでや?
2 名前:警備員[Lv.5][新芽] 投稿日:2024/12/02 15:20:03 ID:k0uPag2td
キモいから
3 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.26] 投稿日:2024/12/02 15:20:04 ID:vwoaEH/e0
高いからや
8 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 投稿日:2024/12/02 15:21:04 ID:E9mWH1dN0
>>3
いやそれ日本だけやで
タイとか中国やと長粒米がやすいで
4 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 投稿日:2024/12/02 15:20:04 ID:E9mWH1dN0
しかも水が少ない場所でも育つ模様
なぜ長粒米にしないんや
5 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 投稿日:2024/12/02 15:21:00 ID:m7NhSRmiH
炊いただけで美味いのに慣れすぎた
6 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 投稿日:2024/12/02 15:21:01 ID:E9mWH1dN0
7 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 投稿日:2024/12/02 15:21:02 ID:HCRAIDeLd
おにぎり不適合米
9 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 投稿日:2024/12/02 15:21:05 ID:4wA5iw3n0
食感がキモイ
10 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.60][UR武][UR防+4] 投稿日:2024/12/02 15:22:03 ID:RoAgHVrR0
>>1
どれぐらい収穫量違うの?
11 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 投稿日:2024/12/02 15:22:03 ID:E9mWH1dN0
チャーハンだけやなくてカレーにも合うで
12 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.39][苗] 投稿日:2024/12/02 15:24:00 ID:vAYGrd4x0
ならお前が農家したらええやろ
13 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 投稿日:2024/12/02 15:24:03 ID:WsTKXmADH
バスマティライスのうまさは異常
14 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 投稿日:2024/12/02 15:24:03 ID:eKYsquwld
ビリヤニって美味いの?
15 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新] 投稿日:2024/12/02 15:25:01 ID:sCl1JqW+0
炊飯器で炊けるのか? あと日本のチャーハンは魔改造の結果アレだから、適応には時間かかるだろう
それ以前に日本食に合わんわ・・・。
16 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.10][芽] 投稿日:2024/12/02 15:25:03 ID:OBd1A4oi0
>>15
これ
17 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 投稿日:2024/12/02 15:27:00 ID:cbfUgElo0
炊飯器に慣れすぎてもうて湯取り法とかやる気にならんのがね
18 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.40] 投稿日:2024/12/02 15:27:01 ID:RowTy2iV0
あれは炊くんじゃなくて蒸す米やろ
19 名前:それでも動く名無し ころころ 投稿日:2024/12/02 15:27:03 ID:VyBYK2zi0
ネチョネチョ米使ってパラパラ炒飯追求してるとかギャグよな
20 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽] 投稿日:2024/12/02 15:28:02 ID:mjfbsQrMM
日本人の味覚に合わないから
米関連の話なんやが米価高騰してるせいか近所の西友で台湾産の米が5キロ2500円で売ってたわ
主食すら外国から輸入しなきゃいけないぐらい高騰してるのに放置してる国はなにやっとんねん
21 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.60][UR武][UR防+4] 投稿日:2024/12/02 15:30:02 ID:RoAgHVrR0
>>1
収穫量の差の資料が見つからんのやがどこで分かる?
26 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 投稿日:2024/12/02 15:34:05 ID:E9mWH1dN0
>>21
そりゃ粒が長いんやから同じ量なら多いに決まってるやろ
30 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.60][UR武][UR防+4] 投稿日:2024/12/02 15:40:04 ID:RoAgHVrR0
>>26
短粒種のが一粒当たり0.3g重いみたいなんやけどどうなん
22 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 投稿日:2024/12/02 15:30:04 ID:zsdl2OMnM
チャーハンより寿司が好きだからや
23 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 投稿日:2024/12/02 15:30:04 ID:sIvXTY1j0
炊いた後が思ったより長細くてキモかった
29 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 投稿日:2024/12/02 15:40:03 ID:5WBotmlU0
>>23
虫はいっててもわからんな
24 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 投稿日:2024/12/02 15:31:04 ID:IYM1KO9H0
インドの真緑チャーハン食ってみたいンゴ…
25 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.12][芽] 投稿日:2024/12/02 15:33:00 ID:yxgLEL1Y0
テレビで中華街のシェフも日本の米絶賛してたし
27 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 投稿日:2024/12/02 15:35:01 ID:oLS26MGn0
プレーンでカレーかけて食ったら微妙やったわ 米そのものに味付けると美味いんか?
28 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 投稿日:2024/12/02 15:38:00 ID:3thWdAXB0
>>1
じゃあお前は毎日食えよ
31 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 投稿日:2024/12/02 15:44:05 ID:3TMXrqV00
日本人好みに改良したのが今のコメなんやから常食にはならんやろ
32 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.41][苗] 投稿日:2024/12/02 15:52:00 ID:3T3LYXpf0
プラスチックっぽいし
33 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 投稿日:2024/12/02 15:52:02 ID:uN6jo0pT0
見た目が蛆虫で無理
34 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 投稿日:2024/12/02 15:52:04 ID:bWH8+xxa0
慣れや
35 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.28] 投稿日:2024/12/02 15:56:00 ID:VkJx1YAs0
くっせえしパッサパサだしあんなの流行らんやろ
36 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新芽] 投稿日:2024/12/02 16:08:00 ID:rNjGUfWV0
失敗した時のリスクが大きい
1袋どーすんのこれ状態
37 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 投稿日:2024/12/02 16:17:04 ID:d0/ZpVDU0
白飯にするとまずい
38 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.24] 投稿日:2024/12/02 16:18:00 ID:IXy5ZNLx0
引用元:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1733120416/
コシヒカリ食ったらそんな不味いの食えんよ
水田で栽培するのに合わないから。
水田は、連作障害が起きないから水が豊富で土地の少ない日本に向いている。
細長くて食感が嫌い
おにぎりが作れない
土地の狭い日本じゃ作りづらいからなぁ
箸という食器では絶望的に食いにくい
炊き上がりを見ると思ったより長いなって思う
冷めても美味しい(おにぎり向き)
寒冷地帯でも可能(北海道はこれ)
適材適所よ
今や日本人もコシヒカリ系のベチョベチョ米より
ササニシキ系統のはえぬき(皆気づかないうちに絶対絶対食べてる)とかななつぼし(米の一大産地北海道の作付の半分がこれ)とかの食べ応えある方が大人気だからね
未だにコシヒカリガー言ってるのは余程お米食べて無くて頓着がない人ぐらいだろう(コシヒカリを下げるとかそういう意味じゃなくて)
昔ならいざ知らず、甘すぎずベッチョリしてなくてあっさりしてて食べ応えがあるお米が出来てるから日本で流行らせるのは無理だろう
単純に品種改良が日本人の稲作ほどオタク化してない
長粒種は日本人向けとかに加工しないでしょ
そゆとこよ
一部の米料理には適するけど
白ご飯としてはダメダメさん 適材適所でお願い
※9
頭悪w
正しい料理法なら良いんだろうけど
そのままだとウジ虫っぽくみえてなんかヤダ
炊き方が日本米と違うのに
普通に炊飯器で炊いてまずいまずい連呼してる情弱が多いんだろ
昔々日本でも長粒種系が流行った時代があったけど日本人の口に合わずにすぐすたれたよ
大唐米っていうやつ
ビリヤニに使うバスマティ米はモチモチ感がなくて細長い(筒状)
香りのないタイ米はほんのりモチモチ感があって、胴が太めで細長い(紡錘形)
バスマティは日本食には合わないと思うが、香りのないタイ米は結構合うと思う
ただ、粘りがない(少ない)点をどうするかという問題はある
あと、長粒米の方が、消化が良い気がする
あと水吸わないから炊く事が出来なくて長時間煮るしか出来無い。
スーパーの弁当とかは超長時間水吸わせて短粒種の噛み応えに近付けてる。
食べたら米というか野菜という印象、α化が出来て無い。
日本の銘柄米(主にコシヒカリ系)にモチモチはそんなに求めてなくて、水少な目で硬め炊きだからかバスマティライスも普通に好き
カレー屋でお代わり自由だったらバスマティライスをお代わりするくらいには好き
インドもしくはアジア食材店で入手できるけどお値段高かったんよね。日本の米価が今みたいに高騰する前は
今の米で日本酒を作ってるから
長粒米で日本酒出来る?
和食に絶望的に合わんからだぞ
そんなに毎食チャーハン作りたいなら中国行けってハナシ
長粒種を日本に持ってきても気候が合わないから収量出ないよ
箸で掴みづらいから日本にはあまり合わない。
タイとかは麺料理とか以外はスプーン党なので大丈夫なんだろうけどね。
ちなみに国産のホシユタカという長粒種もあるにはある。チャーハン等にどうぞw
若い奴らは知らんだろうが、30年以上前に深刻な米不足でタイ米くらいしか食えなかった時期があるんだよな。タイ米食うよりも日本の古古米のほうを求めて行列が並ぶくらい日本人にとっては日本の米が一番なんだわ。
※23
アレ、本当になんだったんだろね?
母方の実家が米作ってる農家だったんで困りはしなかったけどいつも行ってる焼き肉屋行ったらタイ米とのブレンド米でびっくりしたよ。
今まで短粒米を食べて来たから、日本食は短粒米に合う料理になってるので。
気になる人はセブンでビリヤニ販売してる時に食べたらいい。
パラパラチャーハン?嘘つけ。あれはパサパサチャーハンだ。
日本の街中華のチャーハンはしっとりめばっかだからそんなのいらないよ。
お前がバカだからわからんだけや
日本料理は短粒米に特化した料理だから。
異世界に行っても日本風カレーライスや丼ぶりもので大儲けするストーリーを作っちゃう日本人だもの。短粒種なんて目にも入らないんだよね。(可笑しいんだけど)
そりゃ安いタイ米は安いけど、食に耐えるようなジャスミンライスはそんなに安くないぞ
米騒動の時輸入されたタイ米はくそまずい飼料用だったって噂あるし
ジャスミンライスは2トン/ヘクタール、あきたこまちやゆめぴりかは5トン/ヘクタールっぽいし、あえて輸入する理由もないだろ