面白い食品関係の法律あげてく

 
2018年3月15日20:00:16
 
コメント(12)
 

引用元:https://illustimage.com/?dl=1282
1 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/03/11 16:30:01 ID:xsE
鶏卵以外の卵に「玉子」の表示を使う場合、本来以上に厳しい品質チェックが必要になる

おすすめ記事

2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/03/11 16:31:02 ID:xsE
中華そばや沖縄そばの「そば」に「蕎麦」の漢字をあてて販売した場合は違法になる。飲食店で提供されるメニュー名はその限りではない
3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/03/11 16:31:04 ID:xsE
海苔は着色してはならない
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/03/11 16:36:00 ID:J4k
>>3 よくラーメン屋に店のロゴ(?)みたいな印刷してる海苔あるけどあれはセーフなん?
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/03/11 16:36:03 ID:TtC
>>8 アレは着色やなくて印刷やからええんちゃうか
4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/03/11 16:33:00 ID:xsE
回転寿司の偽装魚と同様、飲食店では豚肉を「牛」と偽って提供してよい。ただ豚肉を「牛肉」として提供した場合は違法である
32 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/03/11 17:15:04 ID:ZmR
>>4 なんやつまり豚肉のサイコロステーキを「牛のサイコロステーキ」って名前で出してええんか
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/03/11 16:35:00 ID:xsE
飲食店で腐った食べ物を提供するのは合法だが、腐った食べ物で消費者に健康被害を与えるのは違法。腐らせることが調理法として認知されているため
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/03/11 16:35:05 ID:xsE
七味を一味として販売していいが、一味は七味として販売してはいけない
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/03/11 16:40:02 ID:AYt
>>7 これ好き
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/03/11 16:39:02 ID:xsE
現在では麦芽やホップといった成分含有量などでビールかそうではないか厳しく表示の分類が定められているが、1979年以前は大袈裟な話コーヒーでもビールとして販売してよかった
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/03/11 16:46:00 ID:xsE
当初、痛みやすいパンに表示すべきは消費期限か賞味期限なのかもめた。「日本人の主食はご飯だから大丈夫だろう」という元も子もない理由で現在のかたちになった
16 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/03/11 16:46:05 ID:xsE
おからは産業廃棄物なので食品ではない
34 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/03/11 17:16:04 ID:7hd
>>16 判例でそんなん見たことあるな
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/03/11 16:49:05 ID:xsE
同様に食パンの耳も産業廃棄物になりえるため、例えばサンドイッチにするために切り落としたパンの耳を販売するのは違法となる
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/03/11 16:50:03 ID:zzi
>>17 ええっ…
37 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/03/11 17:20:02 ID:KdJ
パンの耳は抜け道がある 揚げたり加工前提やでってなるとセーフ ただそれをそのまま販売すると触れる可能性はある
19 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/03/11 16:50:05 ID:NQ2
天かすは産廃にならないのなんでだろ
20 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/03/11 16:52:04 ID:xsE
ごましおの「しお」を「塩」と明言すると生産に制限がかけられる。そのためほとんどのメーカーがごましおを平仮名で表示し、あくまでふりかけとして生産している
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/03/11 16:56:05 ID:xsE
ふぐの調理師免許は業務独占資格であるにも関わらずその成立と運用における法的根拠が著しく弱く、9条レベルのやんわりとした解釈で運用されている
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/03/11 16:59:03 ID:gBx
パン耳50円とかで売ってる街のパンやはアカンかったんか
24 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/03/11 17:05:01 ID:xsE
法律で定められていないが、「みかん」「ミカン」のように生産地で平仮名は国内産、カタカナは外国産で表示を分けるメーカー内のルールがある。逆に法律で定められているのが大豆で、無加工の大豆製品に「だいず」「ダイズ」の表記を使ってはならない。 「大豆」が食品名とし制定されているため
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/03/11 17:08:01 ID:xsE
特保マークだが、別に特定保健用食品として認められていなくてもあのマークを使用できる。ただ黒に近いグレーで、特保マークは認可の可否を直接示すものではないため
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/03/11 17:12:00 ID:xsE
消費者庁の方々はキャットフードやドッグフードをちゃんと食べている
29 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/03/11 17:14:00 ID:fDg
>>27 缶詰めのやつ意外に美味いから悔しい
31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/03/11 17:15:02 ID:TtC
>>29 マ?
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/03/11 17:15:01 ID:eE8
なんでそんなに詳しいんや法学部か
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/03/11 17:16:00 ID:xsE
表示法は想像以上に厳しく、例えばクリームまんじゅうを販売する際、それが洋菓子なのか和菓子なのか、洋菓子なら洋菓子でなぜ和菓子ではないのか、その根拠をしっかりと用意しておく必要がある。 ただ、用意しておけと言われるだけで国から聞かれるようなことはまずない
35 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/03/11 17:18:03 ID:zzi
>>33 チェックなしとか意味あるんすかね…
36 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/03/11 17:19:05 ID:xsE
法律で定められる品名の中に、「油菓子」という一度も誕生していない食品カテゴリが存在する。 「油菓子」をざっくりまとめると、ほとんどが油だが調理用ではない加工食品というおぞましいもの
39 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/03/11 17:24:01 ID:zfF
>>36 バターの天ぷらやったっけ 米軍基地祭りででるやつ
40 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/03/11 17:25:01 ID:zzi
米軍基地祭りの季節が近づいてますねぇ!
38 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/03/11 17:22:05 ID:zfF
衛生法規って 「本来は全面禁止やで、しかしそれでは世の中回らへんから例外的に許すで」 って発想やからそれに基づいて考えれば対策取りやすいでと婆さんがゆっとった
41 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/03/11 17:27:05 ID:xsE
バラムツなど、厚生労働省により販売禁止されているものの生物の中になぜか日本にはいないはずのトラがいたことがあった。1965年に削除されている
45 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/03/11 19:40:03 ID:1Yc
面白い
46 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/03/11 19:48:04 ID:eFB
言われてみれば「それもそうやな」ってなる
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1520753418/

おすすめ記事

関連記事

コメント(12)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年3月15日 21:24:05

    基本的に漢字で玉子と卵で表示方法違く無かった?
    生→卵
    調理品→玉子

    卵かけ御飯  玉子焼き、玉子サンド(タマゴサンド)

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年3月16日 00:02:16

    ほーんおもろいな

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年3月16日 01:41:57

    パンの耳売るのは違法って書いてるけどおからは書いてないのはなぜ?
    売ってるおから(総菜じゃなく味ついていない物)も加工品って扱いなのかな

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年3月16日 06:27:37

    油菓子って、かりんとうみたいな揚げ菓子のことやろ?

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年3月16日 08:48:38

    油菓子って言うんだから油が主でないとだめなんだろう
    バター飴でも無理みたいだ、調理用でないバターやオリーブオイルを固形にしたらなるんか?

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年3月16日 09:46:15

    ポテチとかドーナツが油菓子だぞ

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年3月16日 10:41:16

    バターのてんぷらwwwwwそんなもん実在すんのかよwwwwねーだろwwwww

    うまそう・・・

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年3月16日 13:20:13

    ※3
    よく読んだか?
    加工前提でないと違法だって(真偽のほどは知らんが)

    調理前の素のおからをそのまま食べる人はいないから加工前提
    パンの耳はそのまま食べる人もいるから加工前提とは言い切れないということ

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年3月16日 14:23:36

    じゃあパンの耳という商品として売るために切り落とせばセーフ?

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年3月16日 21:29:23

    ジュースとつけられるのは、100%のみである

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年3月16日 23:13:06

    デマ多そう

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年3月17日 01:31:15

    おって思って書き込もうとすると必ず半角英数である

コメントを書く


本文: