レストラン「うっかり間違えて酢じゃなくて漂白剤渡しちゃったZE⭐︎」

 
2025年6月12日12:00:00
 
コメント(11)
 

1 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 6:44:03 ID:dh1h0OyD0
店員から受け取ったラーメンの「酢」は「漂白剤」だった 口に入れた瞬間“強烈な臭い” 母娘が軽いケガ「酢と思い込み漂白剤入れた」 三重県などによりますと今月8日、伊勢湾岸道上り線の湾岸長島パーキングエリアのレストランで、家族4人にラーメンを提供した際、店側が「酢」として手渡した容器に誤って「漂白剤」が入っており、ラーメンにかけて食べた10歳の娘と46歳の母親が喉に軽いけがをしました。 2人はラーメンを口に入れてすぐに強烈な臭いを感じて吐き出したということで、現在は快方に向かっているということです。 レストランでは酢と漂白剤を同じ棚で保管していて、このことを知らなかった従業員が「酢と思い込んで容器に漂白剤を入れた」などと説明しているということです。 レストランは安全管理体制の見直しと徹底を図り、再発防止に努めるとしています。 https://news.yahoo.co.jp/articles/06a3a4594bfe8e0ccc87c34f80da46687cb4696a

おすすめ記事

2 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 6:45:00 ID:ourewO190
うっかりやさんだね
4 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 6:48:04 ID:D2Zx1r2e0
ラーメンに酢入れるやつがどうなろうと知ったこっちゃない
5 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 6:49:02 ID:MdY0D07t0
安全管理ガバガバやん
6 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 6:50:02 ID:/2RApItZ0
言うほどラーメンに酢を入れるか?
11 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 6:51:04 ID:AM3vE6hN0
>>6 森岡冷麺とかご存じない? あっ?焼肉店は一人で行くことができないからぼっちのお前じゃわからんかw すまんかったなww
14 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 6:54:04 ID:Lh7InlSw0
>>11 こわ
17 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 6:55:04 ID:iTn2OktO0
>>11 ラーメンじゃないじゃん冷麺じゃん
7 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 6:50:02 ID:RCbhTWLh0
こんなん営業停止やろ それか客がクレーマーだったから嫌がらせか?
9 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 6:50:04 ID:EIOST0RN0
そんなことおきるか?
10 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 6:51:03 ID:6xZ3NkY70
パーキングエリアやしこんなもんや
12 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 6:51:04 ID:AIzUDACP0
これもうホワイトウォッシュやろ
15 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 6:54:04 ID:z1N1wO790
これはお前ら
19 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 6:56:05 ID:LYQ+KTL7H
味噌ラーメンに酢をクルッっと2周半
26 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 7:05:01 ID:3+MrxzY00
天一の事件の時も思ったけど こういうのうっかりで済まされるんかな 民事訴訟だけじゃなくて刑事罰ないと納得いかんやろ
30 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 7:08:03 ID:gbD2mMMM0
>>26 お前の想定では誰が刑事罰受けることになるの?
34 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 7:21:00 ID:ZGdHASrl0
>>30 店主に決まってるやん
27 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 7:05:04 ID:rlNr0QfJ0
ワイはラー油入れる派だからセーフ
29 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/12 7:07:02 ID:k5i//cpB0
飲食の安全管理系の法律は緩すぎる 創健社 酸辣湯麺 111g ×5個
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1749678272/

おすすめ記事

関連記事

コメント(11)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月12日 12:03:32

    >レストランでは酢と漂白剤を同じ棚で保管していて

    バカなの?

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月12日 12:22:40

    いやっふつうにありえないわ
    調味料と清掃剤は普通棚分けるだろ?食品系とは遠い場所に置く

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月12日 12:28:05

    日本語読めないバイトとか?

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月12日 13:30:05

    飲食のバイトって頭の弱い人にはやってほしくない

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月12日 13:37:03

    調味料は上段、清掃用品は下段ってイメージだは

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月12日 13:56:46

    女児が一生レストランに行けない子になったらどうすんの。ラーメン一生食べられないかもなあ

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月12日 16:13:57

    そんなことある?と思ったけど、飲食店なら漂白剤は大容量の業務用使ってるだろうし詰替た容器が悪かったんやな

    食った方も塩素剤原液なら鼻先に持ってきただけですぐ気づきそうなものだけど

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月12日 16:28:52

    酢のボトルに移し替えて漂白剤使ってたんやろな
    酢って書いてあったら酢や思うわ

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月12日 16:58:32

    普通に西日本ではラーメンに酢なんてかけへんからな。笑🐸
    酢なんて置いてなかったんやろ。笑🐸東夷が来てラーメンには酢や~味変や~酢を出せ~とか言われても困るわな。笑🐸

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月12日 16:59:06

    普段しないことをすると間違えるわな。笑🐸

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月12日 17:18:55

    はいはい東夷言いたいだけのゴミは消えてね

コメントを書く


本文: