首都圏で「まいばすけっと」がめちゃくちゃ増える。どんな層が利用してるんだよ

 
2025年5月17日10:00:00
 
コメント(23)
 

1 名前: 投稿日:2025/05/16 6:06:05 ID:zHG+wS2N0
イオンのミニスーパーまいばすけっと(以下、まいばす)の増殖が止まらない。2025年2月期には売上高2903億円、店舗数1204店に達しており、2005年の初出店から約20年で、新たな大手スーパーが首都圏に誕生したということだ。 東京23区、川崎市、横浜市を中心に店舗を増やしてきた。最近では出店エリアも拡大し、北はさいたま市宮原、東は千葉市、南は横浜市磯子区、西は相模原市橋本や座間市あたりまで出始めており、郊外エリアでもその看板を見かけるようになってきた。 「まいばすけっと」が支持されている背景 首都圏以外の方々はご存じないと思うので簡単に説明しておくと、基本はコンビニサイズ(実際に多くがコンビニの跡地の居抜き)の小さい店にいわゆる食品スーパーの品揃えをギュッと詰め込んだ店で、生鮮なども一通り買うことができる最低限の品揃えがされている。 https://news.livedoor.com/article/detail/28754087/

おすすめ記事

2 名前: 投稿日:2025/05/16 6:10:02 ID:pwr4D1Uh0.net
コンビニの客離れ
3 名前: 投稿日:2025/05/16 6:13:05 ID:ooHjrMpX0.net
東京に進学したやつが近くにマイバスあってーとか自慢こくけど所詮イオン商品と思うと全然うまやらしくない
4 名前: 投稿日:2025/05/16 6:14:02 ID:/uEwjSv70.net
近所のは潰れたわ
5 名前: 投稿日:2025/05/16 6:15:04 ID:YSbYogLh0.net
夜中にお刺身が買えるのがいい
6 名前: 投稿日:2025/05/16 6:15:05 ID:8v3DXMFY0.net
近所にないので入ったこたないけど、コンビニより安いのか?
9 名前: 投稿日:2025/05/16 6:21:04 ID:Ldbba1RQ0.net
>>6 安い
7 名前: 投稿日:2025/05/16 6:16:05 ID:Lh8eAYzo0.net
弁当惣菜がクソ不味い
11 名前: 投稿日:2025/05/16 6:27:03 ID:pah9MK0y0.net
>>7 アレなんだろうなほんとにまずい
13 名前: 投稿日:2025/05/16 6:31:04 ID:V8lTxZaB0.net
>>7 マズイから買わなくなった マイバスは自炊する一人暮らしの味方って感じだわ
15 名前: 投稿日:2025/05/16 6:40:02 ID:EF+MchZl0.net
>>13 コロナ禍前まではマシな方だったんだよなぁ 鳥五目おにぎりとかいなりとか安かったから飯たくの面倒な時はよく買ってた
74 名前: 投稿日:2025/05/16 7:55:03 ID:6Omky6700.net
>>7 これは思う。しかも添加物山盛り。弁当は避けるわ
76 名前: 投稿日:2025/05/16 7:56:03 ID:TrUSnRBl0.net
>>7 そりゃトップバリュだからな
109 名前: 投稿日:2025/05/16 8:58:01 ID:u8iE1ycQ0.net
>>76 トップバリュはうまいわ
104 名前: 投稿日:2025/05/16 8:41:01 ID:klkTvATF0.net
>>7 工場作成だからおいしくはない
116 名前: 投稿日:2025/05/16 9:13:03 ID:smt+HzMG0.net
>>7 店舗内で作ってすぐ出せる大きいスーパーと比べるとどうしてもね… 他所で作って輸送してきてるようなものならあんま変わらん気はするけど
12 名前: 投稿日:2025/05/16 6:27:05 ID:EF+MchZl0.net
マイバスは一番の裏切りもの 引越し先内見行った時徒歩2分のとこにあったのに引越しして来たら潰れてた まさかテナント店じゃくコンビニ型の駐車場付きだったから潰れてるとは思わなかったな まぁ5分歩いたとこに同じイオン系商品置いてあるBIGAあったから助かったけど
14 名前: 投稿日:2025/05/16 6:38:00 ID:ojWe3ksE0.net
肉と野菜があるのがデカいな それに尽きる
16 名前: 投稿日:2025/05/16 6:42:04 ID:SwQKV3cd0.net
夜はスーパー閉まってるから仕方なく買い物する店
17 名前: 投稿日:2025/05/16 6:47:02 ID:NrSa/kwe0.net
最寄りのピーコックストアより安いからこっちの方が使う頻度が高い
18 名前: 投稿日:2025/05/16 6:50:05 ID:tk9knUU00.net
コンビニだと思って入ったことがない。
21 名前: 投稿日:2025/05/16 6:57:05 ID:RW4ROhot0.net
まいばすけっとは有れば便利やね
22 名前: 投稿日:2025/05/16 6:59:00 ID:gt+OeGNs0.net
出店先は大通りだけど駅から離れた住宅地ってとこが多いから、考えてるなって印象はある
25 名前: 投稿日:2025/05/16 7:07:01 ID:2bcTTD2R0.net
見た事ない ビッグ・エーみたいな店か?
126 名前: 投稿日:2025/05/16 9:20:03 ID:ddU4hV5u0.net
>>25 Big-A、アコレの高価格店 まいばすはコンビニ対抗、Big-A、アコレはスーパー対抗で出店してる感じ まいばすは都市型、Big-A、アコレは郊外ベッドタウン型
28 名前: 投稿日:2025/05/16 7:11:00 ID:5QCkKh+t0.net
大抵もっとマシなスーパーがどこにもあるわけで都心しか通用しねえだろこんなん
32 名前: 投稿日:2025/05/16 7:16:02 ID:imf8jWq60.net
>>28 西友とかBIG-Aみたいなスーパーを除いて、だいたいのスーパーは夜9時で閉まるから、それ以降にスーパーに行きたい人以外に需要が無いだろうな
127 名前: 投稿日:2025/05/16 9:22:00 ID:ddU4hV5u0.net
>>28 駅と家の間にあることが最大のメリットだろ 数で勝負してる
29 名前: 投稿日:2025/05/16 7:13:00 ID:wxao9ChC0.net
食べ物飲み物に特化してるコンビニみたいなもんだから スーパーとコンビニのいいとこ取りなんだと思う
30 名前: 投稿日:2025/05/16 7:14:00 ID:wxao9ChC0.net
コンビニって誰も買わないような文房具や下着なんかも置いてるじゃん ああいうのはやっぱり無駄だと思うし
31 名前: 投稿日:2025/05/16 7:14:01 ID:+VfMbEQO0.net
昔からあるスーパーの真横にまいばすけっとあるよ 両方行けるし便利
33 名前: 投稿日:2025/05/16 7:16:03 ID:6rzgYTlQ0.net
効率いいんだろうけど 遊びがあるスーパーが好きだわ
34 名前: 投稿日:2025/05/16 7:17:03 ID:9EXqypjk0.net
東京出張時はまず、まいばすけっとの場所確認するもんな
35 名前: 投稿日:2025/05/16 7:18:00 ID:77pKn6Hf0.net
下痢まみれの時は助かったよコンビニトランクス
36 名前: 投稿日:2025/05/16 7:18:05 ID:KHEqFTfF0.net
都内だとコンビニより並ばないし安いからな
37 名前: 投稿日:2025/05/16 7:19:02 ID:Wtn0wnes0.net
普段が通勤を始め車移動だから あまり需要を感じない
38 名前: 投稿日:2025/05/16 7:19:04 ID:uiqLftv00.net
要するに薬やめたドラッグストアだろ?
39 名前: 投稿日:2025/05/16 7:20:00 ID:IZvEmkxO0.net
うちの近くにもある?
40 名前: 投稿日:2025/05/16 7:20:01 ID:fKjBykoN0.net
どうでもいいけど看板のロゴのフォントをどうにかせえよ
42 名前: 投稿日:2025/05/16 7:22:04 ID:OP35rTGz0.net
まいばすの価格品揃えで自炊するぐらいなら出来合いの惣菜買ったほうがマシだろ
43 名前: 投稿日:2025/05/16 7:24:02 ID:5A0TwWFk0.net
セブン跡地にマイバスがオープンするわ セルフレジ多い店舗だといいな 有人レジは遅いし
44 名前: 投稿日:2025/05/16 7:25:01 ID:XRBe53fA0.net
良いも悪いもまとめて仕入れて品質で仕分けて捌くための店だよね
45 名前: 投稿日:2025/05/16 7:26:02 ID:gKZzt5qH0.net
ずっとメトロの駅前にあった普通のスーパーが潰れて引っ越そうかとまで思ってたとこにまいばすけっとが来てくれて本当にたすかってる 週末に買い出しは行けるけど日々買い足せるのは便利
47 名前: 投稿日:2025/05/16 7:26:05 ID:cyETXmGd0.net
コンビニより生鮮が充実してて車のない社会では気軽にちょっと買いができて便利 良い割り切り型だし、車がないと商圏成り立たない地方にはない人口多いとこだけの特権
48 名前: 投稿日:2025/05/16 7:28:01 ID:S6TlpzO50.net
首都圏はさらにさらに賃貸の坪単価跳ね上がりだからいかに凝縮して小スペースでいけるか勝負なんだなと
55 名前: 投稿日:2025/05/16 7:32:05 ID:Wrpck0vJ0.net
弁当も安い。
57 名前: 投稿日:2025/05/16 7:35:04 ID:btom8Xu40.net
弁当くっそまずいねん
59 名前: 投稿日:2025/05/16 7:36:04 ID:Z6Nv/Osf0.net
卵は自炊に必須だから足元見てるのかもな
69 名前: 投稿日:2025/05/16 7:50:03 ID:UTvqBlsI0.net
一時期むしろ惣菜レベル上がってたが、最近は値上げしつつ品質落としてきてる 業界の先輩よろしく、そのうち上げ底やりだすんじゃね
70 名前: 投稿日:2025/05/16 7:51:01 ID:VXOap4wp0.net
増えているのは実感するけど、何故か全く利用することが無い不思議
77 名前: 投稿日:2025/05/16 7:57:03 ID:6Omky6700.net
マイバスは、たまに焼きそば弁当を売ってるのは元道民として評価する
137 名前: 投稿日:2025/05/16 9:43:01 ID:xa9oVPBR0.net
>>77 惣菜コーナーで焼きそばなんかどこでも売ってるだろ
79 名前: 投稿日:2025/05/16 7:58:02 ID:uiqLftv00.net
値上げ地獄の中トップバリュのインスタントコーヒーに救われたわ 個性に拘るメーカー品にこの無難感は出せない
85 名前: 投稿日:2025/05/16 8:10:01 ID:1Xn1BNrt0.net
商品によってはイオンより安い場合もある あと氷が安い
93 名前: 投稿日:2025/05/16 8:20:04 ID:qxwhAR2S0.net
値段は高いの?
96 名前: 投稿日:2025/05/16 8:23:05 ID:FiUMg1CM0.net
>>93 スーパーより高い コンビニより安い
94 名前: 投稿日:2025/05/16 8:22:01 ID:h9XiIOhG0.net
自宅から最寄り駅付近で四店舗もあるわ
100 名前: 投稿日:2025/05/16 8:31:05 ID:rWlcgL8Q0.net
24時間営業のイオンスタイルがあるからいいや
106 名前: 投稿日:2025/05/16 8:45:01 ID:+TzsRLAa0.net
昔住んでたマンションの1階がまいばすだったから冷蔵庫いらなかった
108 名前: 投稿日:2025/05/16 8:53:03 ID:xmP/dNZz0.net
野菜が置いてあるから助かる
124 名前: 投稿日:2025/05/16 9:20:01 ID:P6heplTv0.net
年寄りだらけになる時代、徒歩で行ける近所のスーパーは貴重だからな ローソン100何かがそういう目的で利用されてる
132 名前: 投稿日:2025/05/16 9:26:01 ID:smt+HzMG0.net
以前は西友にある物は安いからそっちで買うようにしてたけど まいばのほうが安い物もチラホラ出てきて行く割合が増えた
147 名前: 投稿日:2025/05/16 10:02:00 ID:8egeeXfu0.net
これができると 周りのコンビニが露骨に死ぬ
149 名前: 投稿日:2025/05/16 10:08:05 ID:WazUVxRM0.net
>>147 コンビニの利点は弁当系の種類が多いのとホットスナック系が買えることだけだからな その他の商品は定価で高いし そりゃ客取られるわ
151 名前: 投稿日:2025/05/16 10:18:05 ID:YRXy4mU60.net
肉のハナマサ結構好き 牛乳と卵が安い、野菜が新鮮
154 名前: 投稿日:2025/05/16 10:23:00 ID:lBLb3ZG50.net
まいばすって弁当の品揃えが貧相で、しかも不味いよな 大手コンビニの平均レベルより明らかに下 一応コンビニらしいがびっくりしたわ
156 名前: 投稿日:2025/05/16 10:38:00 ID:aIwWuPGF0.net
うちからだとまいばすまでの距離といなげやまでの距離がほぼ同じだからいなげやに行っちゃうな。もっと近ければまいばすも便利だと思うけど。
157 名前: 投稿日:2025/05/16 10:42:04 ID:QoNFVAXD0.net
田舎はなんでもかんでも郊外で車 小さいスーパー市街地にない
155 名前: 投稿日:2025/05/16 10:32:03 ID:4BC2hod80.net
まいばすけっとはイオンスーパーよかなんか高くしてあるんだよな 品揃えも落ちる イオンスーパーが出来たらいいのにな 錦化成 買い物かご 31L スヌーピー 約幅49.5×奥行35×高さ24cm ショッピング10 日本製 マイバスケット 軽量 丈夫 収納 ピスタチオ
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1747343213/

おすすめ記事

関連記事

コメント(23)

  • no
    1
    名前:
    หนังเอวี
    投稿日:
    2025年5月17日 10:07:37

    Pretty! This has been a really wonderful post. Many thanks for providing these details.

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月17日 10:10:40

    スーパー並みのある程度の品揃えでコンビニサイズの店舗でサクッと買えてコンビニより安い
    帰宅時にサッと買える利便性と立地。都心部の若者だったら重宝すると思うけどな

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月17日 11:15:23

    都区部は各駅から伸びる商店街にまいばがあることが多くて
    朝家を出てまいばに寄り、飲み物なり何なり買って出勤する社会人客多い
    仕事帰りで駅を降り、まいばに寄って家に帰る家庭持ち客多い
    夕飯の料理するのに切らしている品を買い足しに来る近所の客多い
    うちは近所に3軒のまいばがある

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月17日 11:38:31

    おお、三重発祥のイオン頑張っとるな。笑🐸東夷を席巻じゃ!笑🐸

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月17日 11:46:53

    蛙ちゃんは三重も好きなんだねぇ
    三重の作業所も探しておこうねぇ

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月17日 12:01:07

    すっかりコンビニに行かなくなった
    半径300m圏内に4店舗ある

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月17日 12:03:10

    近いから2リットルの水買うときは捗る
    惣菜はマジで不味い

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月17日 12:14:44

    カエルはてにをはも使えんのか?失笑

    正:>おお、三重発祥のイオン頑張っとるな。笑🐸東夷が席巻じゃ!笑🐸

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月17日 12:28:23

    仕方なくまいばすけっと使ってたけど、親の病気でこどおじ化してからはまいばすけっとに変わるのはミニコープかな
    年配女性率高めの店なんで煮物が捗りますね

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月17日 12:59:14

    惣菜コーナーが茶色すぎて気持ち悪かった
    まずそうだし
    たいして安くないし

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月17日 13:14:59

    惣菜おにぎりは美味しくないが、お稲荷だけは何故か美味い
    それとサンドウイッチは安くて美味い
    コンビニが今や298円とかなのに変わらず200円でしかも具材がコンビニの倍量入ってる(ツナサンド卵サンド)

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月17日 13:35:39

    本スレで書いてる人多いがまいバスはスーパーじゃないぞ
    これはコンビニ
    圧倒的な安さで既存コンビニ行く気なくなる
    バーリアル500m150円発泡酒本麒麟200円、コンビニは260円
    ロツクアイス100円、コンビニ200円
    サンドイッチ200円、コンビニ298円
    パン100円 コンビニ178円 
    ジュース100円 コンビニ148円
    だからな
    アホらしくてコンビニ行かなくなる
    首都圏のコンビニあと10年で全壊滅もあるぞ

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月17日 14:20:13

    モノによってはスーパーより安いしオーケーと同じ価格だからなあ

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月17日 17:37:57

    いつのまにか雨後の筍並みに店舗が増えてるが、そろそろ出店計画を精査すべき時期に来てないか。
    自分知ってる、コンビニが出店しては閉店し、を延々と繰り返してる場所も含まれていた。
    あそこが成功する(一時の話題となる時期が過ぎても一定の客足を確保できる)とは、とても思えない。

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月18日 09:26:07

    >>25
    最近駅前にあったアコレがまいばすに変わったんだけどそれが理由か。
    確かに他のアコレ、駅から離れた立地ならあるからな。
    遠いから行かないけど。

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月18日 10:59:07

    イオンの惣菜もマズいん?
    同じものなのかな
    おにぎりは安くていいんだがもう少し美味しくなってほしい🥺

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月18日 15:48:59

    コンビニだと普通に買えば高いから小さいスーパーってんならありがたいかも
    コンビニの空き家あちこち余ってるからどんどん開店してほしいわ

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月19日 01:04:23

    ミニスーパーだよコンビニだと勘違いしてるのが逆に多い
    値上げラッシュでトップバリュ以外は結構値上げしてんのに勢いすげえな

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月19日 02:27:09

    価格はミニスーパーだが利用実態はコンビニって話だろ
    いくら値上げしてようがそれでもコンビニより圧倒的に安い
    そこらの普通のスーパーより安い
    普段はスーパーはオーケー、コンビニ代わりの利便(タバコ酒)ならまいバス
    既存のコンビニの入る余地はもうないんよ

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月19日 02:28:18

    コンビニはバスマティライスのカレー弁当くらいしか行くこと無くなったわ

  • no
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月19日 16:20:47

    車持てない自転車ですら気軽に停められない土地だから徒歩数分内にスーパーないと不便なんだよね
    そうなると小さくて品ぞろえが悪くても近い方が助かる
    少し足を延ばせば、最悪バスにでも乗れば大き目のスーパーにも行けるから
    ないものはそっちで買えるしね

  • no
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月19日 16:56:21

    >>11
    好みの違いか逆だな
    お稲荷は不味くて安くてもまいばすでは買わない
    てか弁当系ほぼ美味くはないから総菜じゃなくて食材やデザートか保存食買うところだわ

  • no
    23
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年5月21日 01:21:53

    都内じゃないし、こんな店無いよ。今後も出てこないだろうけど。

コメントを書く


本文: