【悲報】ハンバーグ、外国人にバレるwwww外国人「本場日本のハンバーグが食べたい!!!」

 
2024年5月23日11:30:00
 
コメント(35)
 

1 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新] 投稿日:2024/05/22 22:51:01 ID:5426+Pif0.net

おすすめ記事

2 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新] 投稿日:2024/05/22 22:51:02 ID:5426+Pif0.net
マグロの二の舞や
3 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新] 投稿日:2024/05/22 22:51:05 ID:i31Tf9Lm0.net
本場てなんや ひき肉焼くだけやろ
5 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 投稿日:2024/05/22 22:52:03 ID:XwPCy2yi0.net
>>3 豆腐かひじきも混ぜるぞ
53 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/05/22 23:19:02 ID:Te5A4wRP0.net
>>3 世界 「何でも美味しい憧れの国 日本」
4 名前:警備員[Lv.3][新芽] 投稿日:2024/05/22 22:52:00 ID:322sYJ1i0.net
オワコン国家すぎてホルホルネタのレベル下がりすぎやろ
6 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新警] 投稿日:2024/05/22 22:52:05 ID:IIHoeubS0.net
外人さんも無理してお世辞言わんでええのに
7 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 投稿日:2024/05/22 22:53:01 ID:oMsY1QwP0.net
御殿場で食え
8 名前:警備員[Lv.12][新] 投稿日:2024/05/22 22:53:04 ID:FfFnz8Z9H.net
自国より安く食えるからやろ
9 名前:警備員[Lv.9][新芽] 投稿日:2024/05/22 22:53:05 ID:bdFRjWS/0.net
ハンバーーーーグ!!
10 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新] 投稿日:2024/05/22 22:54:01 ID:UMuWI56e0.net
ハンバーガーとかあるから外国にもあるだろ
15 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 投稿日:2024/05/22 22:57:01 ID:rgWObFcz0.net
>>10 何でないんだろうな ミートローフなんかはあるけど
11 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.3] 投稿日:2024/05/22 22:54:02 ID:oD5iJqtL0.net
日本のハンバーグうまいだろw
12 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 投稿日:2024/05/22 22:54:02 ID:Ixrb6NgG0.net
小麦粉団子が美味しい?
13 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新] 投稿日:2024/05/22 22:55:00 ID:e4Crob+w0.net
ハンバーグ食べたいハンバーグ食べたい
14 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 投稿日:2024/05/22 22:55:03 ID:9qBX42FA0.net
外人「バンズどこ?」
18 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 投稿日:2024/05/22 22:58:05 ID:JrUvx6940.net
ラーメンに加えてハンバーグまで本場になってしまったか
22 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 投稿日:2024/05/22 23:02:00 ID:fsXV/eYG0.net
ハンバーグこそあっちが本場だと思ってたんだけどなんで?
29 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 投稿日:2024/05/22 23:04:02 ID:Rsua8rU40.net
>>22 ミートパテは有るけど日本のハンバーグはそこから発展したものだから あの玉ねぎ混ぜてブラウンソース風味のソースかけて~ってのは日本だけだと思うわ
42 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 投稿日:2024/05/22 23:10:03 ID:UMuWI56e0.net
>>29 玉ねぎ入りもブラウンソースもアメリカだわ ソールズベリー・ステーキ は、米国発祥の肉料理である。 牛挽肉にタマネギなどを混ぜて成形したものを焼いたもので、グレイビーソースまたはブラウンソースを添えて供する。 ハンバーグステーキとよく似ているが、材料はいくぶん異なっている。
45 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/05/22 23:16:03 ID:Rsua8rU40.net
>>42 ソールズベリー・ステーキが1897年 ハンバーグが日本で発表されたのが1882年らしいぞ 日本がギリギリ勝ちや
79 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/05/22 23:33:05 ID:/w8Z/m16r.net
>>45 ま? そんな古いんかハンバーグって 昭和後期ぐらいのイメージやった
80 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/05/22 23:36:02 ID:Rsua8rU40.net
>>79 日本ははるか昔よりドイツとつながりが深いからな 日本の近代法はドイツの参考にして作ったもんやし
101 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/05/23 0:18:03 ID:6jKA51D00.net
>>80 日式洋食はほとんどイギリスからの輸入だぞ
23 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 投稿日:2024/05/22 23:03:00 ID:CTrQq4pv0.net
先ずは熱々200g
24 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 投稿日:2024/05/22 23:03:00 ID:Rsua8rU40.net
ハンバーグに当たる料理海外にないから輸出できるよな 材料全部海外で揃えられるし良く作ってたわ海外居たとき
25 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 投稿日:2024/05/22 23:03:02 ID:sg/Xn7DP0.net
アメリカいる時週3でハンバーグ食わされたけどな バーベキューで
26 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 投稿日:2024/05/22 23:03:02 ID:TawOrhr+0.net
うちのゼミのカナダ人留学生がチーズインハンバーグを狂ったように食ってるわ 向こうにもありそうやけど
27 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新] 投稿日:2024/05/22 23:03:05 ID:elRqJfQc0.net
よっしゃ!!生焼けバーグ食わせたれ!!
28 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 投稿日:2024/05/22 23:04:02 ID:/w8Z/m16r.net
あれはあれで美味いけどハンバーガーのパティってハンバーグじゃねえよな ハンバーグは確かに美味いわ
31 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 投稿日:2024/05/22 23:05:05 ID:MN02ndcW0.net
フリーレンのハンバーグ騒動もあったな
33 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 投稿日:2024/05/22 23:06:00 ID:Rsua8rU40.net
ソースの味的にはミートローフのソースかけたやつで似たの有るけどミートローフはボロボロしてて美味しくないんだわ
34 名前:警備員[Lv.8][新芽] 投稿日:2024/05/22 23:06:00 ID:idpgBtB10.net
米と食いたいんだろ? わかるよ
35 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 投稿日:2024/05/22 23:06:02 ID:dxMbO1/D0.net
500gくらいのジョークやろ
36 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 投稿日:2024/05/22 23:06:05 ID:Rsua8rU40.net
しそ和風ハンバーグを輸出したいんだがどうだろう しそって海外有るのかな?見たことねーや
63 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/05/22 23:24:02 ID:Lv355Sb30.net
>>36 パクチーでええやろ
37 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 投稿日:2024/05/22 23:07:00 ID:gUXix69w0.net
夕方にテレビでやってたけど出てくる店全部ハンバーグ何とかで2000円前後の馬鹿みたいな値段やったし日本人が手が出ないから外人ばっかり来るだけやろ
38 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 投稿日:2024/05/22 23:07:00 ID:k31b6Y+A0.net
海外の料理やとジャーマンステーキが近いんじゃないの?
39 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 投稿日:2024/05/22 23:09:03 ID:m5kiIGjUd.net
ハンバーグとか向こうの方が美味いやろ
40 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 投稿日:2024/05/22 23:09:04 ID:sg/Xn7DP0.net
話変わるがこんにゃくのプリン普通にプリンみたいで美味いんだけど輸出したら儲かると思う
41 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 投稿日:2024/05/22 23:10:01 ID:Rsua8rU40.net
アメリカンスタイルソースのジャーマンステーキが一番近いな日本のと
49 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/05/22 23:18:03 ID:hmCaLpxk0.net
バレても問題ないな
50 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/05/22 23:18:04 ID:36okoDSc0.net
パン粉とか多めに入れて柔らかくするのはよそとちゃうと思う ご飯に合わせることが前提
54 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/05/22 23:20:02 ID:/w8Z/m16r.net
>>50 あんまりご飯と合わんくね? ご飯に合うのってどっちかっていうとパン粉とか使ってないステーキバーグみたいなやつじゃね
51 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/05/22 23:19:01 ID:+zcEAkqN0.net
どこの国でも作れるやろ
52 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/05/22 23:19:02 ID:FdxJHIYi0.net
ナポリタンとかハンバーグとか 市民は都市名勝手に料理つけられてええんか?
98 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/05/23 0:16:02 ID:6jKA51D00.net
>>52 ナポリタンはSpaghetti a la Napolitaineからだからフランス人に ハンバーグはHumbergerを勝手に日本人が縮めたものだからアメリカ人に それぞれ文句言わな
55 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/05/22 23:20:05 ID:Rsua8rU40.net
ドイツのハンバーグステーキはソースかかってなくて肉と胡椒の味しかしないンだわ
61 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/05/22 23:23:05 ID:Lv355Sb30.net
本場のドイツ行けよ
71 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/05/22 23:28:03 ID:npQiOgWld.net
名前からしてカナダが本場かと
73 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/05/22 23:29:04 ID:Rsua8rU40.net
まあ確かに日本スタイルのハンバーグはパンとは微妙な相性か 無理だな ワイは海外居たときSushi-riceとかいうのが一番日本の米に近くてそれと合わせて食ってたから気づかんかったわ
74 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/05/22 23:30:03 ID:U8RBHdXO0.net
すまん 今からシャウエッセンおかずに白飯ドカ食いしてもええか?
82 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/05/22 23:39:05 ID:sg/Xn7DP0.net
>>74 卵焼きもいいぞ
83 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/05/22 23:41:01 ID:/eb+w3xY0.net
日本米の美味さがバレた時が本当に隠しきれなくなった時や 今おにぎりがバレ始めとる
84 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/05/22 23:42:00 ID:Rsua8rU40.net
>>83 パリ行ったらおにぎり屋がなんか割とあって行列できてたからヨーロッパにはバレた
85 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/05/22 23:45:05 ID:Ze/yRSfP0.net
タルタルステーキを食ってからはハンバーグなんてゴミとしか思んくなった
89 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/05/23 0:00:02 ID:1NyU/RZc0.net
本場はステーキがご馳走 そのステーキで切り落としたクズ肉を集めて食べてるのが日本のハンバーグ
91 名前: 投稿日:2024/05/23 0:08:00 ID:fZz5fSVJ0.net
おろしハンバーグが無い国には行きとうない チーズだのデミグラスだのは重いんや
94 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/05/23 0:09:03 ID:3IldzSGD0.net
ハンバーグとかアメリカ発祥ちゃうんか
104 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/05/23 0:23:05 ID:XOhd2onF0.net
>>94 それはソールズベリー・ステーキ 似てるけど作り方やら違う
103 名前: 投稿日:2024/05/23 0:21:04 ID:WPaCzo6x0.net
ハワイのロコモコに載ってるハンバーグはかっちかちやったで 冗談抜きにコンクリートかと思ったわ
106 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/05/23 0:27:00 ID:cz3BlGIr0.net
外国はハンバーグないのか? ハンバーガーのパティがハンバーグやろ
109 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/05/23 0:30:04 ID:KXWsEF0a0.net
アメリカで食べたステーキは美味かったけどミンチ肉の料理は不味かったからわかるわ
110 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/05/23 0:32:01 ID:GonECvaj0.net
ほっともっとのハンバーグでいいよね
114 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/05/23 0:34:05 ID:SB9N1JnA0.net
海外のハンバーグって肉汁流出させまくってパサパサしてそうだもんな知らんけど
123 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新] 投稿日:2024/05/23 0:50:00 ID:2FiBGFN00.net
さすがに洋食でドヤるのは他人の褌感あって嫌やわ 炊き込みご飯とか普通に美味くて推せる和食あるやろに 「しゃぶまる」 肉汁溢れる ジューシー 柔らか チーズイン ハンバーグ メガ盛り 2kg(20個入り)
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1716385877/

おすすめ記事

関連記事

コメント(35)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月23日 11:47:21

    日本的ハンバーグは合い挽きのびっくりドンキーだと思っている。

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月23日 11:48:47

    本場はハンブルグじゃねぇのか
    あるいはアメリカハンバーガー

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月23日 11:52:19

    ご家庭に浸透することでバリエーションが驚異的に増えて改良され、それをプロがさらに洗練する

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月23日 12:02:03

    ハンバーグを食べに来た外国人観光客「ハンバーグを食べに来た」
    みたいな記事だった

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月23日 12:02:37

    つなぎの入った日式ハンバーグの方がうまみが閉じ込められてジューシーで美味いからね。笑🐸
    牛肉100パーセントのゴミは肉食ジャンク欧米ワナビーが好むだけ。笑🐸

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月23日 12:05:42

    本場って言っても和牛のハンバーグなんて日常的じゃないからなw
    基本、アメ産、オージー使ってんだからそっちで再現出来るだろ

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月23日 12:06:20

    パンに挟んで食べるためのハンバーグはナツメグとかパン粉とか入ってないんじゃないの

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月23日 12:34:52

    うちのはどちらかというと亜種の進化系やろ
    本場食いたきゃ他所行け、他所

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月23日 12:39:32

    ハンバーグを食べるのに生卵?妙だな
    日本食モドキの店ではないか?

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月23日 12:42:45

    さわやかでよくね

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月23日 12:47:30

    外国人観光客はマジでびっくりドンキーに行ってみるべきだと思う
    それかガストやロイホなどの所謂ファミレスのハンバーグ
    ビッグボーイというテもある

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月23日 13:16:14

    ハンバーグは明治維新暫く後やな
    ハムボーグステーキってひき肉の塊焼いただけのクソ不味い料理が原型
    そこから卵で繋いだり玉ねぎとかパン粉とか混ぜて今の形になった

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月23日 13:25:02

    刑法がドイツで、民法がフランスだな
    それを明治時代の日本人が受け入れ可能なくらいにアレンジしてる
    消防法だけは江戸時代からの踏襲なので日本の消防法は世界一厳しい、火付けが国技の半島とは大違い

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月23日 13:40:14

    親日は嬉しいけど過度なヨイショは気持ち悪いわね

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月23日 13:50:25

    昭和後期って…
    ワシが中学生前にハンバーグあったわ
    産まれた時からあったわ

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月23日 14:00:08

    ご飯の上にハンバーグのっけて生卵。。って料理を分かってる人間の発想じゃないよ
    こういうの喜ぶ層もまた同じでまともな料理は食べたことないだろ

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月23日 14:23:13

    呪術廻戦でもビブラスラップ出てきて空前のハンバーグブームの予感

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月23日 15:44:34

    海外にはまともなハンバーグは無いってことだよな?
    外国のほうがハンバーグとか旨いと思ってたわ

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月23日 16:02:33

    ※16
    その組み合わせを提供しているのは
    株式会社 挽肉と米
    設立:2019年3月 東京都新宿区新宿
    代表取締役社長:山本 昇平
    「山本のハンバーグ」を展開するORES COMPANY Inc.代表取締役社長の山本昇平
    「一風堂」を展開する力の源ホールディングス元社長で株式会社LAMP Inc.代表取締役 清宮俊之
    メディアや商品のプロデュースを行うPOOL inc.代表 小西利行
    の3者が立ち上げた

    番組にあった「モンブラン浅草店」を選んだ外国人観光客はよくわかってらっしゃる

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月23日 16:13:44

    おー凄いニポーンさいこー

  • no
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月23日 16:38:05

    海外のパティは混ぜ物してなかったりするから違うだろうね。親が作ったハンバーグめちゃおいしい。自分で作るときはパン粉とか無いから適当に混ぜる。不味くは無いが親がちゃんと作ったのには負ける。

  • no
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月23日 17:00:57

    日本のハンバーグが食べたいとほざいてるその外国人とやらにマルシンハンバーグを食わせたい

  • no
    23
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月23日 18:24:47

    豆腐ハンバーグは流行ってほしい
    2割くらいならほぼハンバーグ

  • no
    24
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月23日 20:17:34

    何か適当な事言ってるヤツ多いけどハンバーグは明治時代に伝来したフランス料理だ
    そもそもが安い挽肉をさらに野菜やパン屑でカサ増しした貧乏飯だから、日本以外の国では戦後に豊かになったタイミングで嫌われまくって、フランス含めことごとくの国で廃れて消えていっただけ
    ついでに言えばハンバーグステーキって名前は、ハンブルグの奴らが食っていそうな貧乏くさいステーキって意味だ

  • no
    25
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月23日 20:44:19

    ※23
    半々ぐらいにするとびっくりドンキーみたいになるぞ。

  • no
    26
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月23日 20:59:17

    ※24
    適当筆頭で草

  • no
    27
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月24日 01:50:49

    ※24
    ドイツ、ハンブルグ地方から、アメリカに移民する船において、故郷のタルタルステーキが食べたい乗客の希望にそって、コックが野菜くず乾燥肉を戻したものを焼き固めて焼いたものが原型である

    フランス料理?w最低でもアメリカじゃないとしてもドイツ料理だろwww

  • no
    28
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月24日 05:59:05

    外人わイシイのチキンハンバーグを食ってから日本のハンバーグを語れよと…

  • no
    29
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月24日 08:00:27

    テレビがヨイショしたら胡散臭い
    特に在京キー

  • no
    30
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月24日 11:20:48

    >>24
    これもうこーいうスクリプトなんじゃない?

  • no
    31
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月24日 11:29:49

    \カアァァン/ 本場アアァァァァグ

  • no
    32
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月25日 03:25:26

    少なくともアメリカにはハンバーグはないからな

  • no
    33
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月25日 10:34:17

    単に日本が食の頂点ってだけだろ
    但し東京民国に旨い物無しだがな

  • no
    34
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月26日 12:33:41

    米には味が無いとか言う外国人多いからおにぎりなんて流行らないと思ってたぞ

  • no
    35
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月26日 17:10:39

    挽き肉は海外でも手に入るから、ネットのレシピ見て自分らで作れるだろ
    薄切り肉は海外では手に入れにくいようだが。

コメントを書く


本文: