【悲報】ドイツ料理、加工肉と茹でイモと酸っぱキャベツと硬いパンと野菜スープだけ

 
2024年5月26日00:00:00
 
コメント(46)
 

1 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 投稿日:2024/05/22 14:53:05 ID:y4Bbod5kd
なんか地味

おすすめ記事

2 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 投稿日:2024/05/22 14:54:02 ID:Tmp0XPlY0
でも美味い
34 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 投稿日:2024/05/22 15:17:04 ID:/w8Z/m16r
>>2 不味いぞ ドイツ行ったことないのか?
3 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 投稿日:2024/05/22 14:54:04 ID:2Ti4z9vfd
デザートとか無さそう
18 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 投稿日:2024/05/22 15:06:04 ID:RnVaERNO0
>>3 バウムクーヘン なおドイツ人は存在すら知らん人が多数な模様
105 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 投稿日:2024/05/22 16:27:04 ID:jB2wM+jo0
>>3 ケーキがクソでかい
4 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 投稿日:2024/05/22 14:55:00 ID:A4+ZO2kO0
でもそこにビールを置くと?
5 名前:警備員[Lv.16] 投稿日:2024/05/22 14:55:00 ID:EDZlaYni0
ザワークラウト腹いっぱい食べたい インディアンカレーのやつお持ち帰りしたい
6 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽警] 投稿日:2024/05/22 14:55:03 ID:JHFN7m7k0
ソーセージとビールで満足できる
7 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.24] 投稿日:2024/05/22 14:55:03 ID:4w5Dre8a0
ハンバーグだけでしばらく一線張ってられるから
9 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 投稿日:2024/05/22 14:57:03 ID:SXIlmN3F0
なんであんなにパンが酸っぱいのか分からない
10 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 投稿日:2024/05/22 14:58:04 ID:uk7HIaoB0
プレッツェルとか木の形のケーキとかあるから
11 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 投稿日:2024/05/22 15:01:04 ID:p6suxnl20
シュニッツェルもドイツ料理面してるから入れたれ
12 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 投稿日:2024/05/22 15:02:00 ID:rStJ3mtv0
オランダ料理も対して変わらんやろ
13 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 投稿日:2024/05/22 15:02:04 ID:+csMPF1w0
ブラッドソーセージ一度どんなもんか食ってみたい感あるわ
36 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 投稿日:2024/05/22 15:17:04 ID:3zijEgnyd
>>13 肉よりも癖がない 美味いで
15 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 投稿日:2024/05/22 15:04:02 ID:uk7HIaoB0
ドイツ人にシャウエッセン食わせたらなんて言うかユーチューブで見たい
16 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 投稿日:2024/05/22 15:05:01 ID:p6suxnl20
お菓子だとハリボかな
17 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 投稿日:2024/05/22 15:06:00 ID:RnVaERNO0
シュバイネハクセ、シュニッツェル、フリカデッレ、バウアーブラーテンは加工肉ちゃうやん
19 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新] 投稿日:2024/05/22 15:08:03 ID:fqAXR6Z00
ブッシュ・ド・ノエル
35 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 投稿日:2024/05/22 15:17:04 ID:QJ67RyI70
>>19 それフランスちゃう?
24 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新] 投稿日:2024/05/22 15:13:01 ID:6peoF0VfM
生豚肉もあるぞ
26 名前:警備員[Lv.21] 投稿日:2024/05/22 15:13:02 ID:BpLKcMsT0
イモとソーセージとビールのイメージ
27 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 投稿日:2024/05/22 15:14:00 ID:nyxvTnVV0
ことごとく油で炒めてるイメージ
28 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 投稿日:2024/05/22 15:14:01 ID:msfuylF10
カツがあるぞ
29 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 投稿日:2024/05/22 15:14:01 ID:p6suxnl20
パンとチーズとハムの種類がクッソ多い 朝飯これしか出ないレベルやけどそれぞれが物凄い種類ある
30 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 投稿日:2024/05/22 15:14:05 ID:msfuylF10
辛くないマスタードがうまかったぞ
31 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 投稿日:2024/05/22 15:15:03 ID:msfuylF10
朝食 アメリカ フランス ドイツ イタリア イギリス
33 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 投稿日:2024/05/22 15:17:02 ID:p6suxnl20
>>31 やっぱ食の大正義イタリアよ
39 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 投稿日:2024/05/22 15:18:05 ID:vN7gPIny0
>>31 写真と盛り付けは死んでるけど野菜があるのイギリスだけじゃん
32 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 投稿日:2024/05/22 15:16:04 ID:vN7gPIny0
ウソ乙アスパラガスもあるもん
37 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 投稿日:2024/05/22 15:18:04 ID:dzILGqiq0
タルタルステーキがあるじょ
38 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 投稿日:2024/05/22 15:18:04 ID:9Wv7f9wg0
毎日芋食うってちょっと耐えられないわ 飯を食べた気がせん
40 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 投稿日:2024/05/22 15:19:01 ID:p6suxnl20
たぶんシュトーレンと言いたかった
41 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.24] 投稿日:2024/05/22 15:19:01 ID:UHuYA+/H0
ドイツは一週間滞在くらいならシュニッツェル連打で乗り切れる あれ実質トンカツやし 年単位の滞在はヤバそう
43 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 投稿日:2024/05/22 15:20:05 ID:vN7gPIny0
ポテトサラダだけの大ボリュームなレシピ本があると聞いた なんかポテトサラダへのこだわりがすごいらしい
44 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 投稿日:2024/05/22 15:21:00 ID:egIaoT+z0
酸っぱキャベツってザワークラウトのことか
47 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 投稿日:2024/05/22 15:22:02 ID:B5CF7QdO0
アイスバインっておいしいのかな
59 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 投稿日:2024/05/22 15:30:01 ID:RnVaERNO0
>>47 肉肉しい 個人的には普通に食べるよりローストにした方が好き
51 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 投稿日:2024/05/22 15:24:05 ID:FySHVvvG0
食事はただの栄養補給でそれを楽しむ文化がないってだけやろ
52 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽] 投稿日:2024/05/22 15:25:02 ID:NtijpHH70
水の代わりにビール使って煮込み料理を作ることを覚えたわ
54 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 投稿日:2024/05/22 15:26:04 ID:+KN+Rben0
欧州全国の料理vs日本料理 これでも勝てそうかな
55 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新] 投稿日:2024/05/22 15:28:00 ID:tlIo4cGV0
>>54 流石にフランスとイタリア入れたら分が悪い
57 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 投稿日:2024/05/22 15:28:05 ID:p6suxnl20
フランス、トルコ、イタリア、ギリシャがあるから無理じゃない そら日本人の口には日本料理が一番やとは思うけど
60 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警] 投稿日:2024/05/22 15:31:01 ID:P1XsuPKO0
バウムクーヘンって本国じゃ超マイナーってほんまなんけ
64 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 投稿日:2024/05/22 15:33:02 ID:vN7gPIny0
>>60 西の方のローカルな菓子らしいからな ユーハイムさんの出身地の菓子
65 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 投稿日:2024/05/22 15:34:01 ID:RnVaERNO0
>>60 ドイツ大使館職員ですら日本で初めて食べたって人が多いくらいマイナーな郷土菓子
67 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 投稿日:2024/05/22 15:35:03 ID:qhb1+oGX0
>>60 そうでもないって聞いた 似たようなもんはドイツ以外にもある、ただ想像より作るのがクソ面倒だからおいそれとは作れんってやつ
62 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新] 投稿日:2024/05/22 15:32:00 ID:jjgeZ2ww0
ドイツ行ったけどマジで飯不味かったわ イギリスより絶対まずいしドイツ料理屋ってもんがない 家で食うもんがドイツ料理だからそう言う料理屋はないんだよって現地の人にも言われた
70 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 投稿日:2024/05/22 15:36:02 ID:RnVaERNO0
>>62 ドイツでもビヤホール行けばドイツ料理食えるやん
66 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 投稿日:2024/05/22 15:34:03 ID:+3ud7Ur+0
ジャガイモとソーセージはくそ旨いんやろ?
68 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.24] 投稿日:2024/05/22 15:35:03 ID:/mJ/RVlq0
ヨーロッパなんてどこもそんなもんじゃね 豆スープとか頭おかしなるで
73 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 投稿日:2024/05/22 15:37:05 ID:phmb182o0
ビールと一緒なら美味そうや
75 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 投稿日:2024/05/22 15:39:00 ID:d019r183d
白アスパラとか豚足みたいなのもあるよ
81 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 投稿日:2024/05/22 15:56:00 ID:hQX2hNvs0
ドイツ人ウインナーとビールだけで生きてると思ってたわ
82 名前:警備員[Lv.15] 投稿日:2024/05/22 15:56:02 ID:9idnQ2PAd
賞味期限午前中の白いソーセージ食いたい
85 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.24] 投稿日:2024/05/22 15:58:00 ID:Ob34hBzo0
ドイツ料理って塩分凄そう
89 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 投稿日:2024/05/22 16:04:02 ID:qhb1+oGX0
飯うまい国のいい間違えだったわ 有名な飯うまい国イタリア、スペイン、フランス・・・
91 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 投稿日:2024/05/22 16:05:04 ID:RnVaERNO0
>>89 カトリックは美味い飯食っても浮気しても教会で懺悔すればokやからな
103 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 投稿日:2024/05/22 16:24:02 ID:+FJsX6D70
ソーセージ→美味い ハギス→不味い 何が違うんやろ
104 名前:警備員[Lv.13] 投稿日:2024/05/22 16:24:04 ID:TWw+H7h60
海外行って思うのはどこも総じて甘味スイーツが甘すぎる なんか理由あるんか?
106 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 投稿日:2024/05/22 16:28:02 ID:qhb1+oGX0
>>104 そういうデータを見てたけど世界の1日あたりの砂糖消費量から見て日本は平均よりちょっと下だから
108 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 投稿日:2024/05/22 16:29:01 ID:ZQEYkoYZ0
魚料理はクソ不味くて高い でも肉料理は、見てくれはイマイチだけど、美味いぞ あと、パンが驚くほど美味い 名店とかでなくて普通のそこらのパン屋とか、何ならその辺で売ってる焼きソーセージを持つためのパンですら美味い
109 名前:それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 投稿日:2024/05/22 16:29:03 ID:jB2wM+jo0
スーパー行ったらじゃがいもの品種にビビるぞ 米くらいある 森永製菓 ヴェルタースオリジナル キャラメルクリームイン 70g ×4個
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1716357234/

おすすめ記事

関連記事

コメント(46)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月26日 00:30:40

    ドイツってよく飯に執着無くて日本の感覚と対局だとかネタにされる国やろ
    食う物を日で物変えたり何食おうか考えたりするのが効率悪いとか疲れるとかで毎日同じもの食うみたいな
    それで言ったらその割には種類が豊かなんとちゃう

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月26日 00:45:45

    Q:この帽子ドイツんだ?

    A:オランダ!

    というギャグがあったけど、何でやっていたのか

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月26日 01:32:43

    どの国行っても結局はお金なんですよね、格安で済ませようとするとその国独自の癖のある料理ばかりになりがち、まあターゲット層自国民になるし。ザックリだけど一泊2万以上になれば外人向けやんわりアレンジが強くなるから普通に美味しく食べれる、癖強いのは郷土料理アピールであえて出される数品で済む。

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月26日 01:33:17

    ドイツには行ったことないけどつばめグリルは美味いよ

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月26日 01:34:55

    もちろん家庭によるんだけど、5軒くらいの家にホームステイした身からすると
    家庭料理は普通にうまかったけどな
    行ったこと無いのかとか書いてる人いるけど、行っても生活までは体験してないんだろどうせ

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月26日 02:00:06

    自分が無知であることも気づかず、その小さな小さな世界がすべてだと思い込んでる東アジアン

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月26日 02:16:10

    主になる食材と味付けは国によって違うの当たり前なのを知らないなんて可哀想だなぁ

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月26日 03:05:15

    ドイツ菓子もドイツパンもレベル高いのに
    何故何も知らない奴が知ったか振って
    不味いとか勝手にほざいてんだよ
    日本人がドイツからどれだけ享受してると思ってんだ

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月26日 03:32:52

    どれも美味そうで手間かけてると思う

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月26日 03:48:29

    あの酸っぱい匂いのパンは人選ぶと思う
    ハンバーグが一般的になったのにドイツパンはそうなってない

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月26日 04:03:25

    メシマズは北ドイツだけだよ
    南は違うんでそこんとこよろしく

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月26日 04:39:11

    南欧=フランス・イタリア・スペインあたりは気候が温暖だから飯が美味い、海もある
    ドイツは寒いし水も無いし海も無いからなあ
    アメリカからジャガイモが齎されるまでなに食ってたんだよというレベル
    どうでもいいがもたらされるって初めて変換したわ、潰れてる

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月26日 04:55:39

    レンズとかひよことかやめて大豆の栽培頑張ればレパートリー増えるんじゃね?
    あいつら研究とか好きだし

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月26日 05:37:22

    *5
    以前ドイツの家庭を見る番組でいいもの食ってたな
    ただし豚のとさつだけはおいおいと思ったけど
    ドイツ家庭とはいえ時期の時に来る業者に依頼する
    のは妙に納得した

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月26日 06:06:10

    >日本人がドイツからどれだけ享受してると思ってんだ

    知らないので
    日本がドイツからどんな食品をどれだけ享受しているのか説明希望します

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月26日 06:11:15

    腸からうんちを取り出します
    そこに別の何かを詰めます
    食べます

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月26日 07:06:29

    先の大戦中バターが全然手に入らなくてその反動でパンにバターを塗るんじゃなくてバターにパンを塗ってると言われるドイツ人

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月26日 07:08:32

    ドイツ人「なんで日本人は 柔らかい食べ物=美味しい物 なんだ?」

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月26日 07:09:25

    北国は冬をどう生き延びるかが生活の上での最大の課題だからな
    自然と保存食中心の食文化になる

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月26日 07:30:52

    ドイツ人はジャガイモ食ってるイメージ

  • no
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月26日 08:07:07

    今は物価高過ぎて欧州飯コスパ全滅だと思うが、数十年前よくドイツに行ってた者としてはドイツの肉類、芋、ザウアークラウト、パン等とにかく猛烈にうまかった。ただ、高い金出してレストラン行っても何も変わらないので高級料理というのが存在しない感じ。一方、仏は安い飯は死ぬ程マズイ。話にならない。高い金出して初めて何とかなる。伊とか西、ギリシャは安くてもそこそこうまかったがやっぱドイツの方が自分にはあってたな。

  • no
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月26日 08:42:34

    観光で行っただけだけど確かに写真のような感じでマズくはなかったぞ。
    白ビールがうまかった。

  • no
    23
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月26日 08:57:18

    留学とか旅行に行って食事したのは羨ましいな
    ドイツ料理は銀座のローレライ他でたまに食べる程度しかしらない
    パンは酸味があって人を選ぶ味だけど好き

  • no
    24
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月26日 08:59:38

    バームクーヘンってドイツの菓子職人コンテストのお題には必ず盛り込まれるくらいの
    ドイツの伝統菓子って扱いだけど、伝統手法だと焼く工程が結構危なくて火傷との戦いって感じで
    菓子職人としてはできるだけ作りたくないお菓子だって聞いた
    でも日本の自動化されたバームクーヘン専用焼き機使うのは国の伝統菓子の面から拒否感がある

    だからドイツじゃ売って無い、永遠のマイナー菓子なんだってさ

  • no
    25
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月26日 09:39:07

    硬いパンって何だ
    実際は食べたことなさそう

  • no
    26
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月26日 09:59:34

    ヨーロッパ1周視察に行った親が、ドイツの食事にショックを受けていた。
    口に合わなかったんかなと思っていたが、近年日本人にはキツイなと判明した。
    夕食を楽しみにしていたら、日本人にとっての豪華な朝食が夕食な感じ?
    行ったことがないから詳しくは知らない。

  • no
    27
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月26日 10:06:45

    *14
    ドイツは3年仕事で滞在したけど仕事先の同僚に誘われて同僚実家に行ったらさ豚殺して解体してからの各部位からの多様なソーセージ等の加工を実家の庭先でワイワイが俺と嫁との出会いだよ…チナ「ドイツ」「ジャーマニー」言うより「ドイチュラント」って言った方が受けがいいぞ

  • no
    28
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月26日 10:10:02

    自分の好みじゃないってだけで他国の食文化にケチつけるとか何様だよ

  • no
    29
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月26日 10:12:21

    *25
    ライムギパンだろ伝統と言うか歴史と言うか東欧は食文化に厳粛な規定が未だに残っているからなビールの液量と泡の対比がぁ~とかさ日本は「トップバリューウイスキー!」みたいにズタボロだよ

  • no
    30
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月26日 10:31:44

    一人張り切ってるな

  • no
    31
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月26日 10:52:55

    日本だって醤油味ばっかって言われてるぞ

  • no
    32
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月26日 11:01:32

    >>27
    チナをナチに空見した

  • no
    33
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月26日 11:16:57

    浦沢直樹のモンスターを見るとドイツ料理が食べてみたくなる
    丸いパンとか白ソーセージとかマーモアクーヘンとか

  • no
    34
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月26日 11:22:04

    ツヴィーベルクーヘンとか美味いやろ
    まああれも酒のつまみなんだが

  • no
    35
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月26日 13:35:25

    フワフワパンと給食パンしか知らないガキンチョにはライ麦パンはきついと思っている。
    ライ麦パン好きな人の偏った意見です。

  • no
    36
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月26日 13:47:34

    パッと思いつくだけで加工肉以外だとシュニッツェル、
    シュバイネハクセ、シュバイネブラーテン、アイスヴァイン
    グーラッシュとかがあるぞ

  • no
    37
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月26日 13:48:58

    バウムクーヘンを世界で一番食べてるの日本人でしょ?もう和菓子じゃん

  • no
    38
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月26日 14:18:05

    アイントプフ美味い!まあソーセージとじゃがいもだけど

  • no
    39
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月26日 15:06:35

    ドイツのパンはずっしり重いよな

  • no
    40
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月26日 15:26:49

    ※28
    普段日本叩きしてるくせに被害者面みっともな

  • no
    41
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月26日 15:46:19

    そりゃ冬が厳しい地域なんだから保存食中心なのは当たり前だよな
    その割にはどれもおいしいから食への拘りは強そう

  • no
    42
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月26日 21:42:54

    ドイツ=ビールなイメージだけど、あえてドイツワインを推してみる
    アイスヴァインとシュヴァルツェ・カッツは甘くて美味しい

    シュヴァルツェ・カッツは辛口って表記されていても結構甘口

  • no
    43
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月26日 22:16:34

    ※42
    初めてワインを教えてもらったとき、その二つとリープフラウミルヒの名前だけは憶えた

  • no
    44
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月27日 02:14:41

    鯖の塩焼きとライスもドイツ人のソウルフードなんだがアホには分かるまい

  • no
    45
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月27日 16:18:52

    結局ドイツ料理って、食材の種類が極端に少なくて、基本同じものを食べるのが問題
    観光で数日だったらいいけど、住んでて自分で作らないのなら飽きるだろう

  • no
    46
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月31日 08:04:52

    ちーずとそーせーじとびーるでじゅうぶんだろ

コメントを書く


本文: