カッノ「掃除楽だからIHキッチンがいい」←こいつ

 
2024年5月24日20:00:00
 
コメント(24)
 

1 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:44:04 ID:6ZtD
は?キッチンはガスに決まっとるやろ

おすすめ記事

2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:45:00 ID:yYAr
掃除は誰がやるの?
4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:45:03 ID:6ZtD
>>2 そら使ったほうやろ
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:46:01 ID:8wjz
なんでガスがいいのよ
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:46:03 ID:6ZtD
>>6 そら火加減調整しやすいからな
39 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:51:02 ID:ghJ6
>>8 君料理したことないでしょ?w IHの方が火力の調整という意味では圧倒的に楽やで
40 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:51:04 ID:6ZtD
>>39 マ? 目で火見れたほうがよくね?
49 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:52:03 ID:ghJ6
>>40 そういう意味ではそうやろうな
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:46:02 ID:nOlO
これ意見分かれるね この間はIH派の人がガスがいい嫁と揉めてた ガスの方が好き
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:46:04 ID:wbVu
IHは火力がないらしい
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:46:05 ID:ppbp
ワイはオール電化にしたわ、光熱費ちょっとだけ安い
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:46:05 ID:q0hQ
ちなみにIHでいい
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:47:00 ID:6ZtD
あと卵焼きつくりにくそう
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:47:03 ID:q0hQ
>>12 卵焼きは全く問題ない
13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:47:01 ID:NNK8
イッチが掃除すれば済む話やな
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:47:04 ID:HH0m
事実やん掃除楽なのは
19 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:48:00 ID:6ZtD
>>15 最近のガスコンロかてガラス天板で掃除しやすいやん?
26 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:49:00 ID:HH0m
>>19 まあ確かに
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:47:04 ID:ppbp
IHでも汚すやつは汚す
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:48:02 ID:8wjz
>>17 平面を拭くだけでええやん
28 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:49:01 ID:ppbp
>>23 焦げかなんかしらんけど真っ黒できったない奴はおる
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:47:05 ID:qN0d
プロの料理人ならガスの火力が必要な場面もあるけどパンピーが料理するぶんにはIHでも問題ないで
20 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:48:00 ID:X0s5
掃除楽と言っても一番飛び散るのは壁やからあんま楽と思ったこと無いわ ワイの家結局元のコンロに戻したし
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:48:01 ID:yD6A
ワイはIHでいいと思うわ やからカッノをワイにくれや ワイが幸せにしたる
24 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:48:03 ID:6ZtD
>>21 だめです
22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:48:01 ID:KWBV
電気代高いやろ
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:49:05 ID:q0hQ
どうしてもIHだとダメな料理は少ないんだから普段使いは掃除が楽なIHにしてカセットコンロ使えばええやん?
32 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:50:01 ID:6ZtD
>>30 火力う
36 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:50:05 ID:JAzt
>>30 似たようなサイズのIHコンロもあるで
37 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:51:02 ID:FniS
>>36 ほへー
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:50:04 ID:qN0d
本格中華料理店やってるわけでもあるまいしそんな火力いらんやろ
35 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:50:05 ID:rHdL
災害に強いガス派や
38 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:51:02 ID:6ZtD
>>35 これもある インフラの冗長化は重要や 電気逝ってもガス使えるのはつよい
43 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:52:00 ID:kGAl
>>38 電気がないのにどうやって着火するんだよ
53 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:53:00 ID:VIiN
>>43 火打ち石や
46 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:52:02 ID:ppbp
>>35 引火して爆発!!
45 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:52:01 ID:FniS
掃除…IH 調理…コンロ これでいいん?
47 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:52:02 ID:bDbC
料理得意な人ほどIH駄目になるけど初心者はIHでええよお前らどうせ大したことせんし
57 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:53:04 ID:xmkG
IHの掃除しやすさはまあわかる
59 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:53:04 ID:8YRO
チャーハンにこだわってそう
61 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:54:01 ID:nOlO
料理道具がガスの方が安くて軽い 無駄に重いフライパンより軽いのがいい
70 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:55:00 ID:xmkG
>>61 それもまあわかる
62 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:54:01 ID:JAzt
IHだと 上に乗った鍋の温度指定できるぐらいには有能
63 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:54:02 ID:qN1z
IHはウェットティッシュで拭けばええだけやからほんま楽やで
67 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:54:04 ID:Mzte
掃除楽なのはガチ
71 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:55:00 ID:Vt8c
冷凍食品過激派「電子レンジさえあればいい」
79 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:55:02 ID:xmkG
>>71 たまに完全栄養食派居るからな
72 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:55:00 ID:GDnN
本物は、焚き火や
77 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:55:02 ID:5d3f
>>72 ええなぁ
82 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:55:05 ID:qN1z
もちろんイッチが掃除するんよな
84 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:56:00 ID:6ZtD
>>82 使ったほうが掃除するに決まっとるやん
89 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:56:04 ID:qN1z
>>84 「掃除が楽だから」って立派な理由だと思うんやが 少しはIHを検討したれよ
83 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:55:05 ID:Mzte
でもほとんどない停電考えるならカセットコンロで十分やないか
87 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:56:02 ID:6ZtD
>>83 カセットコンロ掃除する方が面倒や
85 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:56:01 ID:ppbp
災害のこといえば持ち運べる卓上コンロがええよな。家壊れるかもしれんし
94 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:57:03 ID:FniS
イッチのガスへのこだわりはなに?
97 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:57:04 ID:6ZtD
>>94 つかいやすい!!!!!!
98 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:57:04 ID:1n1J
200VのIHやったらガスより高火力?
99 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:57:04 ID:VLgV
IHってフライパンと接してないと火が通らんやろ?直火で海苔炙ったり、鍋振りたい時とか結構あるからワイはガス派やなぁ
111 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:58:02 ID:VIiN
>>99 家庭用で鍋振るのってカッコつけ以外の意味ないやろ
114 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:58:04 ID:VLgV
>>111 振ったほうが楽しいやん
100 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:57:04 ID:JAzt
火を使うなら換気必須やからなぁ エアコンで冷えた空気全部持っていかれるや
103 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:57:05 ID:Mzte
魚焼きならガス一択
105 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:57:05 ID:rEaL
家がIHやけどまぁ慣れたわ
106 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:58:00 ID:jnxV
IHはぱっと見で火力がよくわからない
108 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:58:00 ID:mEC6
まあコンロの方がやりやすいってのはあるな
113 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:58:03 ID:6ZtD
>>108 やろ?
115 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:58:05 ID:ppbp
彼女のほうが料理するなら折れてやれよ
116 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:58:05 ID:O24U
普通のフライパン←2000円、軽い IH用フライパン←5000円、クッソ重い
118 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:59:01 ID:6ZtD
>>116 ふぁっ?!
121 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:59:02 ID:O24U
>>118 ホムセン行って持ってみろ
120 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:59:01 ID:ppbp
>>116 ニトリ行け
124 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:59:03 ID:FniS
>>116 これま?
128 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:59:04 ID:O24U
>>124 嘘やと思うならホムセン行って見てみ
125 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:59:03 ID:Mzte
>>116 せめて同じもので比べろよw
131 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:59:05 ID:nOlO
>>116 これ大きいね 場合によっては色々IH用に買い替えになる
136 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 13:00:01 ID:6ZtD
>>131 あーそうIH用に買い替えもだるい
122 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:59:02 ID:C595
IHも結構汚れるよな
132 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 13:00:00 ID:xa2H
>>122 そらそうよでも五徳に比べたら遥かに楽
126 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:59:04 ID:Vkyi
ワイレベルになると室内で練炭燃やすけどね
129 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 12:59:04 ID:6ZtD
>>126 成仏してクレメンス
134 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 13:00:00 ID:FniS
>>126 あかんしんでまう
133 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 13:00:00 ID:cmnP
こういちくんじゃないけどガスコンロじゃないと美味しい料理つくれなさそう
137 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 13:00:01 ID:VLgV
チャーハンとかは振ったほうがちゃんと出来るんよな どれぐらい散らばってるか確認出来るから
143 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 13:01:00 ID:O24U
中華屋の親父がIHで作ってたりなんかしたらそのまま退店するわ
149 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 13:01:04 ID:FniS
>>143 それは商売やからやろ?家庭とはちゃうやん
144 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 13:01:01 ID:k0LQ
説明してやっても理解できないんだから大人しく資格にひれ伏しときゃ良いんだよ
145 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 13:01:01 ID:jnxV
なんか熱の伝わり方が違う気がする
146 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 13:01:02 ID:xmkG
ニトリとかイケアみたらIH用でも2000円いかん程度まで値段落ちてたわ
148 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 13:01:04 ID:a9Cn
料理は主にどっちがやるのかと煮込みや揚げ料理をよく作るかどうかや
152 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 13:02:02 ID:jnxV
>>148 揚げ物の場合IHやと温度指定できるから楽そうやな
151 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 13:02:01 ID:O24U
IHでオムライスひっくり返せる程の手首ならええと思う
153 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 13:02:02 ID:qN1z
資格って威張るために取得するもんちゃうで
154 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/05/21 13:02:04 ID:8YRO
なんか分からんけど火で料理したほうが気持ち美味く感じるやな 本能かな イワタニ カセットフー カセットコンロ 達人スリムIII CB-SS-50
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1716263083/

おすすめ記事

関連記事

コメント(24)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月24日 20:27:23

    IHは熱くないのがいい
    火事の心配もない
    IH使って久々にガス使うと火の熱さにびっくりしたわ

    ガスIHそれぞれメリットデメリットがあるからすり合わせてけ

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月24日 20:49:44

    フライパンを傾けた状態で熱せられないからテンパリングできない
    →フライパンの油が充分温まったら傾けてスパイスやニンニクを入れて冷めない様に置いたり傾けたりを繰り返す
    フランベできない→チャッカマンを使う
    IHだとできないことは確かにあるが工夫すれば割となんとかなる

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月24日 21:05:57

    震災については地域によるだろ
    仙台住みで海から8km、仙台駅から3kmくらいの場所だけど、震災の次の日には電気使えてガスのほうが遅かったぞ。
    うちはIHなので食事には困らなかったな

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月24日 21:13:39

    IHの電気代が嫌いだから都市ガスがいい

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月24日 21:40:41

    IHだと鍋底が歪むと叩き直さないとガタガタして使い辛い

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月24日 21:44:08

    ※1
    IHでも天ぷら油火災は起こるぞ

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月24日 22:30:35

    家庭用途なら強火で炒め物ガンガン煽るくらいの人でなければIHでいいよ
    15年前のIHは炒め物どうがんばってもベショベショになるくらいだったけど最近のはちょっと鍋の底が離れても火加減保ってくれるし

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月24日 23:11:17

    IHは長時間加熱する時は良い
    ガス漏れの心配が無いのと、吹きこぼれた時は感知して自動で止まるから安心

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月24日 23:33:51

    いつもチャーハンチャーハン言ってるけど、そのチャーハンせいぜい月に2、3回やろ
    それ以外は汚れにくい、調理中熱くない、事故率少ないでIHが圧倒的に便利

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月25日 01:36:41

    掃除云々の話しでしょ、

    汚部屋に住むような人達からすればIHは救世主よ。

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月25日 01:56:18

    進歩主義的なバカがゴリ押ししてくるものは全て嫌い。笑🐸

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月25日 03:28:55

    炒め物してるとやっぱガスがええなあって思う
    1人暮らしの独身男性料理だと雑な炒め物1皿だけがおかず、みたいな
    炒め物メインになる人もいるから自炊スタイル含めて考えた方がいい
    湯沸かし煮炊き専門だと断然IH、炒め物も1人前未満の少量で作るならIHでもそれほど気にならない
    IHはフライパンいっぱいの座布団ハンバーグ焼くぜ、とかなると蓋して蒸す形になっちゃって難しいよね

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月25日 04:08:09

    頭悪い人はIH向いてないよ

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月25日 04:52:18

    IHは鍋底ばかり熱くなるから料理しづらい、揚げ物のくせに底に引っ付くと容赦なく焦げる
    あと操作ボタンが天板タッチパネルはクソ、ちょっと水滴突いたぐらいで反応しなくなるしレスポンスが悪くてイライラする
    都市ガス通ってる家なら掃除しやすいガスコンロ探した方が幸せになる

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月25日 05:03:11

    IHコンロは10年持つってメーカーは言うけど実際は5~7年位で壊れちゃってる
    ガスコンロよりだいぶ高価なのにガスコンロより壊れやすいのは不満

    修理業者曰く、やっぱり通電大きくて負荷が高いから毎日使ってると10年持つことはまずない
    8年持てば御の字で8年目で買い替えするのが基本だから耐用8年って書かれてるメーカー増えてきてるとかw

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月25日 07:10:06

    IHは調理中でも近くに燃えやすいものや加熱したくない調味料置けるのが便利。
    あと鍋からはみ出たスパゲティが燃えたりしないのも良い。
    ガスは電気と違って震災時に復旧が遅いしな。
    電気は電線切れてても感電の危険があるだけだから接近禁止にすれば通電できるけど、ガスは漏れてたら爆発しかねない(実際は爆発せず、空気との混合比で燃えるだけのことが多い)。

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月25日 07:44:01

    掃除は確かにIHは楽。
    ガスがいいと思うならそう思う人がガス台掃除担当ね。
    でもIHにしてもだらしない人はありえないほどガラス面を焦げ付かせるから結局は使う人の問題。
    ガス台でもきれいな状態を保つ人がちゃんといるもんね。

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月25日 08:43:42

    のんびり調理できる人はIHでも困る事は無さそう。
    さっさと作ってさっさと食って寝たい人は、IHだと余計酷い事になると思う。
    揃って仕事してるなら、ガスの方が結局楽かもね。
    五徳だって持ち上げれば外れるし、時々洗っとけば焦げ付き汚れなんか蓄積しないよ…

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月25日 09:48:55

    確かにまっ平だから掃除しやすいといえば確かにそうだが。

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月25日 10:01:59

    オール電化で後悔してる人結構おるんやけどそこは地域と世帯別事情の話。
    なにかと光熱費って悩ましいわな。

  • no
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月25日 10:46:47

    IHはアホ

  • no
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月25日 11:08:35

    還暦以降かプロパンな田舎の民が使うもの。

  • no
    23
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月25日 20:03:02

    ※14
    それ電熱線の次くらいのかなり古いやつだろ
    今のIHは本当にガスと遜色ないよ、掃除も楽だし耐用も伸びてる
    プロならガスとか言うけど、プロの仕事場の厨房もIH増えてるのに何を今更
    ※18
    さっと作ってさっと食いたいならIHのが早い
    ガスとIHならお湯沸かすのに倍くらい時間違うのに

    災害復旧にガスが早いのはプロパンのみ、都市ガスは電気より遅いよ
    未だに電熱線の頃のIHイメージのままなな奴が多いのが最大の難点だろこれ

  • no
    24
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年5月26日 15:16:18

    IHってオムレツ以外で困ることないぞ
    オムレツだけは端っこを先に固めないとハイレベルなの作れないからしょうがないんだよな

コメントを書く


本文: