【朗報】「ビリヤニ」ブーム到来。すまん、ビリヤニ食ったことない奴おる?

 
2025年6月12日22:00:00
 
コメント(39)
 

1 名前: 投稿日:2025/06/11 21:49:03 ID:JSYpzah10

おすすめ記事

3 名前: 投稿日:2025/06/11 21:50:03 ID:/d1TdF5g0.net
結構作る手間かかるらしいな
4 名前: 投稿日:2025/06/11 21:51:00 ID:KY2BoJrV0.net
カレーチャーハンではないの?
66 名前: 投稿日:2025/06/11 22:31:01 ID:XTDWUlkA0.net
>>4 手を抜くところは鍋で炊き込まないで、フライパンでルーと一緒に炒めてるだけ。 違いはひと目でわかる。
113 名前: 投稿日:2025/06/11 23:01:00 ID:k4X68+pl0.net
>>4 違いはひと目でわかる。 手を抜くところは鍋で炊き込まないで、フライパンでルーと一緒に炒めてるだけ。
116 名前: 投稿日:2025/06/11 23:06:01 ID:Jij6xQ/F0.net
>>4 どっちかっていうとカレーの味はあんまりしないぞ
6 名前: 投稿日:2025/06/11 21:51:03 ID:hG1R5Xm00.net
人を選ぶ味 酸味がキツイものがある
7 名前: 投稿日:2025/06/11 21:52:02 ID:c8U+Uc/n0.net
全く食いたいとも思わない 家で作る普通のカレー なんならレトルトカレーで充分満足
36 名前: 投稿日:2025/06/11 22:13:05 ID:NJG8ElUF0.net
>>7 なんか勘違いしてると思う 近所の店のビリヤニ イカビリヤニとマトンビリヤニ 凄く旨い
43 名前: 投稿日:2025/06/11 22:17:05 ID:zAIJMhvv0.net
>>36 米粒が長いんだな 虫に見えてきた…
69 名前: 投稿日:2025/06/11 22:31:05 ID:XBIFNyZc0.net
>>36 海外ってキュウリの皮を剥くのなぜ?
74 名前: 投稿日:2025/06/11 22:34:02 ID:6RU/kcHm0.net
>>36 日本人が作るなら食べたい
79 名前: 投稿日:2025/06/11 22:35:03 ID:ixjaiTxp0.net
>>36 長粒種はウジみたいで食欲をそそられないねw
106 名前: 投稿日:2025/06/11 22:55:02 ID:j/TRrUEF0.net
>>36 美味そうアルよ パエリアと同じじゃね 味付けが違うだけで
11 名前: 投稿日:2025/06/11 21:54:01 ID:BsQgj4zg0.net
世界三大炊き込みご飯のひとつ
71 名前: 投稿日:2025/06/11 22:32:05 ID:XTDWUlkA0.net
>>11 とりめし、松茸ご飯、鯛めし、かな?
12 名前: 投稿日:2025/06/11 21:55:05 ID:FjcZ3LC10.net
辛いのしか食ったことないんだけど辛くないのある?
23 名前: 投稿日:2025/06/11 22:02:01 ID:EUzRrwf40.net
>>12 俺は逆に辛いの食ったことないな
51 名前: 投稿日:2025/06/11 22:21:02 ID:FjcZ3LC10.net
>>23 そうなのか、たまにガチのパキスタン人とかがやってる店見つけた時に入るんだけど辛いとこしかなくて食えなくて困る
61 名前: 投稿日:2025/06/11 22:29:00 ID:EUzRrwf40.net
>>51 知らんけど大阪ならこの辺とかどうなんだろね https://note.com/ktaro1977/n/naf8bef74849e
83 名前: 投稿日:2025/06/11 22:38:01 ID:FjcZ3LC10.net
>>61 サンキューベリマッチョ
13 名前: 投稿日:2025/06/11 21:59:00 ID:Dx3ax8ll0.net
セブンイレブンでカレーフェアだがやってた時に買ったな 味は普通に美味いカレーだった 米はタイ米だかの長い米だったけど米というか細切れにされた細麺食ってるみたいであれはあれで結構美味い
17 名前: 投稿日:2025/06/11 22:00:01 ID:NsS+JsIW0.net
そりゃ二千円も出したらどんな料理でも旨いやろ 本国じゃビリヤニなんか安くて旨いの当たり前なのに たこ焼きをニューヨークで二千円で売ってるようなもんか
18 名前: 投稿日:2025/06/11 22:00:05 ID:0IUiR0JV0.net
食材は全てハラルでお願いします
20 名前: 投稿日:2025/06/11 22:01:04 ID:xylIWUWj0.net
食ってみたいけど店がない
21 名前: 投稿日:2025/06/11 22:01:05 ID:j3GqiC6V0.net
美味いよねビリヤニ
26 名前: 投稿日:2025/06/11 22:05:00 ID:jmP3V7vE0.net
>>21 うまそうなジャンバラヤ
22 名前: 投稿日:2025/06/11 22:02:00 ID:AR9pfLIg0.net
セブンのうまいから毎回食ってる
25 名前: 投稿日:2025/06/11 22:04:05 ID:D3F1MGzI0.net
全然甘くないヨーグルトが付いてくるけど あれはどう使えばいいんだ、混ぜるん?
81 名前: 投稿日:2025/06/11 22:37:01 ID:TIcCGNXo0.net
>>25 そのまま食べるんだよ なんなら店員に言って塩をひとつまみもらうといい インドはヨーグルトを甘くしないんだ
122 名前: 投稿日:2025/06/11 23:13:02 ID:Jij6xQ/F0.net
>>25 ご飯にかけて食べろ そしてカレーと混ぜ混ぜしてまた食べろ
27 名前: 投稿日:2025/06/11 22:05:00 ID:Up38vCUf0.net
本格的なのは手間かかるね 炊飯器で作るカレーピラフ的なノリでつくれば楽に作れる
48 名前: 投稿日:2025/06/11 22:19:05 ID:WQ22r8eK0.net
ジャスミンライスは美味しいからね
49 名前: 投稿日:2025/06/11 22:20:01 ID:GjDwFrcf0.net
炊いて湯を捨てて蒸すんだっけ
50 名前: 投稿日:2025/06/11 22:20:02 ID:Cy8GtFH20.net
ようわからんがスパイシーなパエリアという認識でいいのか
62 名前: 投稿日:2025/06/11 22:29:00 ID:2GGnLHao0.net
言っとくけど、ビリヤニって店によって全然出来が違うからな 初めての人は本当にうまい店に行けよ
82 名前: 投稿日:2025/06/11 22:38:00 ID:JnZgkYXl0.net
>>1 ビリヤニは流行らないと断言できる まあ、旨いけどね でもカレーには勝てなさすぎる。カレーピラフというかそんな感じのもの ピラフは旨いけご、皆ご存じの通り微妙な立ち位置であって、それに近い
91 名前: 投稿日:2025/06/11 22:41:05 ID:XTDWUlkA0.net
塩味のついてないビリヤニは食べれたもんじゃないよ。 塩味の薄い店もあるけどね。
95 名前: 投稿日:2025/06/11 22:45:02 ID:Jij6xQ/F0.net
遅えよどっちかっていうとビリヤニブームももう下火気味だろ
136 名前: 投稿日:2025/06/11 23:37:01 ID:62FkO6hW0.net
>>95 これ ピークは2年前だろ
96 名前: 投稿日:2025/06/11 22:47:00 ID:lcMLt7+W0.net
ビリヤニ軽くてめちゃ好き
102 名前: 投稿日:2025/06/11 22:52:02 ID:VH5LZqdW0.net
ベタベタして油っぽい、炒飯よりもカロリー高いだろこれ
107 名前: 投稿日:2025/06/11 22:55:05 ID:NJG8ElUF0.net
>>102 店によるよ 写真のビリヤニはフワッフワだぞ
110 名前: 投稿日:2025/06/11 22:57:05 ID:EUzRrwf40.net
>>102 それ炒め系のやつだろうな 炊き込みのはパサパサというかフワっとしてる
114 名前: 投稿日:2025/06/11 23:01:04 ID:TIcCGNXo0.net
>>102 それはビリヤニじゃなくてプラオ
121 名前: 投稿日:2025/06/11 23:12:03 ID:HmWXw33N0.net
ビリヤニとか言うからワケワカランのよな インド風炊き込みご飯って言えよ
143 名前: 投稿日:2025/06/11 23:49:05 ID:f1F/M3QM0.net
何十回と自炊したけど全然うまくできなくて諦めたわ
145 名前: 投稿日:2025/06/11 23:57:04 ID:whkiixVW0.net
食べたいけど近所にない
149 名前: 投稿日:2025/06/12 0:09:00 ID:dvJVOD3S0.net
カルディのビリヤニキットが手軽でまぁまぁ美味しい
151 名前: 投稿日:2025/06/12 0:22:02 ID:duawT6q+0.net
ビリヤニ最近高いから食わなくなった 10年前は800円のインドカレー屋で1000円出してビリヤニ食う感じだった 今は1000円のインドカレー屋でビリヤニ1300円とかになってて頼む気しない
153 名前: 投稿日:2025/06/12 0:28:05 ID:Y/gIZTTy0.net
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1749646173/

おすすめ記事

関連記事

コメント(39)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月12日 22:15:35

    蛆虫が混入しても分からなそう。笑🐸

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月12日 22:22:30

    流行る気配だけ出しつつ毎度流行り切らずってイメージ

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月12日 22:30:22

    炒飯「ククク……、奴は四天王の中でも最弱」
    ピラフ「未だにメジャー冷凍食品になっていないとは……」
    パエリヤ「米料理界の面汚しよ……」

  • no
    4
    名前:
    IPTV mot-clé 177
    投稿日:
    2025年6月12日 22:36:42

    Pour ceux qui recherchent une expérience IPTV fluide et de haute qualité, l’utilisation de IPTV mot-clé 121 peut faire toute la différence. Grâce à Kodi IPTV France, vous pouvez accéder à une vaste sélection de chaînes internationales avec une stabilité impressionnante. Que ce soit sur IPTV sans VPN ou sur une Smart TV, la compatibilité est optimale. Les utilisateurs apprécient particulièrement la fonction de IPTV sur PC qui améliore considérablement l’expérience. Avec Televizo IPTV, il devient facile de profiter d’un service de télévision moderne, rapide et fiable pour toute la famille.

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月12日 22:41:50

    急増の訳ってそりゃ米が・・・
    ねぇ

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月12日 22:42:33

    このスレ読むだけだとめんどくせー奴が好きな食べ物って印象にしかならねえんだけど

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月12日 22:48:35

    ライタやミントペーストよりもカレーを添えるのが結局一番美味いと思う

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月12日 23:05:36

    シナモン、ジンジャー、ガーリック、ブラックペッパー、カルダモン系、コリアンダー、ベイリーフ、クミン、メースとかがベースのスパイス
    鶏肉とかの具材を上記のスパイスなどで炒めた後それと一緒にご飯を炊きこむ
    油はギーとかつかうらしいけど割安の米油つかってる
    面倒だから炒めたものとご飯をあえてる
    専用スパイスは割高だから肉用マサラとカレーパウダーを混ぜてレッドペッパーと塩を好みで加えてる
    自作すると米を入れなければ一食200円くらいで十分な量が出来るよ

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月12日 23:34:14

    セブンで売り始めて知られだしたイメージ
    でもビリヤニオンリーだと俺には味が薄いからカレー欲しい

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月13日 00:33:25

    ブームはとっくに終わってるな

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月13日 00:38:38

    ブーム終わってたん知らんかったけどないやで 見た目そば飯みたいやな

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月13日 02:19:25

    ビリヤニって肉と一緒にご飯炊けばいいんでしょ

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月13日 02:23:21

    食った事無い奴おる?

    その言葉が流行っていない証明

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月13日 05:03:54

    インド、パキスタン系の料理が好きな人たちの間だけの流行りで元々興味のなかった人たちはセブンイレブンのビリヤニ風やインネパのおじやみたいな物止まりで終わったと思ってる

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月13日 05:35:09

    本格的なダムビリヤニと、フライパンで簡略的に作るパンビリヤニがあるんだそうな
    船橋の人気店で食ったダムビリヤニは確かに遠い国の料理って感じだった

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月13日 06:04:06

    本場の味って感じの本格的な外国料理は大抵苦手だから要らない

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月13日 06:38:32

    香辛料頼み

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月13日 07:00:34

    ここ最近(つっても数年間)、以前に比べれば結構な頻度で、各種コンテンツのグルメ系作品で取り上げられて来てたから、
    企業から流行化を狙われるのも判るわ。

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月13日 07:16:35

    外国人系はなんか違うのが出てくるので、無難にエリックサウス
    無難に美味しいので定期的に食べている
    テイクアウトできるのもいい。

    あのマダラな感じがいい

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月13日 07:21:51

    炒めてると手を抜いてるって言ってる人がいるけど、そもそもビリヤニってあちこちに広まってるから
    地域で調理法も違っててネパール等炒める地域もあるんだよね
    ネパール人が調理してるインネパカレー屋が多いから、そりゃネパール式出す店も多いさ

    炒めてるのはガッカリビリヤニであることは認める

  • no
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月13日 08:08:40

    日本米が高くて食べられないなら
    バスマティライスを食べればいいじゃない!てことか?

    今がビリヤニブームというなら私にとっては第二次ビリヤニブームになる
    あっちゃこっちゃでビリヤニがメニューに載るようになったね
    備蓄米という1,2年熟成米は新米よりもインド料理に合うんじゃないかな

  • no
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月13日 09:40:16

    インド料理やで食べても結構、店によって違うよね
    有名店で食べたのが凄い美味しくて近所のインド料理屋で食べたら
    不味くてビックリ。その後も何点か食べたけど、まるで違う食べ物かと思うぐらい店で違う

  • no
    23
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月13日 09:56:40

    スパイスをケチるな

  • no
    24
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月13日 11:18:24

    >手を抜くところは鍋で炊き込まないで、フライパンでルーと一緒に炒めてるだけ。
    ルーとか書いちゃうレベルだから最近ビリヤニを知った層なんだろうが
    実はそういうやり方はインドでもやってるので単純に手抜きであるとも言いがたい
    ビリヤニはインドだけのものでもないし本当にいろんなスタイルがあるということだ
    ちなみにルーじゃなくてグレイビーな

  • no
    25
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月13日 12:36:23

    日本人の味覚では、ご飯にライタかけて食べるのは違和感強い

  • no
    26
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月13日 13:44:59

    ビリヤニはエリックサウスが広めて認知されたのが大きいからネパール式ビリヤニはネパール風とでも書いておいて欲しいね
    よく知らない人は混乱するからね

  • no
    27
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月13日 16:08:13

    次に流行らそうとしているものがこれですか?

  • no
    28
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月13日 17:07:05

    >ビリヤニはエリックサウスが広めて
    一般の人はそういう認識なんだ??

  • no
    29
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月13日 17:09:17

    どっちかっていうとナシゴレン食べたい

  • no
    30
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月13日 18:11:10

    ビリヤニ好きだけど店によってはただのドライカレーみたいとこもあるし、当たり外れがかなりあるよなー
    最初に好きな味の店に当たればビリヤニ好きになるって感じ

  • no
    31
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月13日 19:35:12

    ビリヤニは色むらのあるパキスタン系が最初かな
    なので、カラチの空(八潮)のビリヤニみたいなのが好き

    エリックサウスのビリヤニはそれより後だけど
    八重洲は立地が都合がよいのとバスマティライスお代わりできるので何度か利用して
    冷凍パックを2,3個買って帰るくらいにはエリックサウスも好き

  • no
    32
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月13日 19:42:25

    日本のインドカレー屋が日本米を使うことが多いのが一番の問題だと思う。
    インディカ米での提供が普通になればいいんだけど、関税がなー。
    進次郎には頑張ってもらいたい。

  • no
    33
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月13日 20:34:42

    >>32
    日本で作ればいいんじゃないの
    農業が民営化され価格が自由競争になり怪しい食材が横行するけどいいのか
    大変なことになっても何が原因かもわからないからそれでいいんだろうな
    ぜひ頑張ってもらいたい、だからこそ頑張ってもらいたいんだと思います‼

  • no
    34
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月13日 22:02:46

    美味いけど店によって結構当たりハズレがある
    会社近くの店は食べログの評価は全然高くないけど量が多いし肉がゴロゴロ入ってるからかなり良い
    ライタが付いてない店は論外

  • no
    35
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月13日 22:36:28

    >>33
    ああ、農家さんですか。
    既得権益の維持に必死でお疲れ様です。

  • no
    36
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月13日 22:43:31

    普通に不味い
    日本米の旨さを知るにはいいんじゃね

  • no
    37
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月14日 00:37:05

    >>33
    sv40インストール済みなんだろう
    もしそうでないなら
    知ってて家族がいるなら心配していて不安だろうし
    一人で生活していても病気になった時に輸血が使えないなら不安だろう
    もしそうでないなら
    インストールしちゃった危険性に気づいていないんだろう
    わからないんだったらずっとわからないんだろう

  • no
    38
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月16日 16:08:29

    肉食えないから今後も食わないメニューだわw ビリヤニ自体はつべのインド屋台料理紹介する動画で観て知ってた。

  • no
    39
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2025年6月18日 21:26:26

    あ~あれだろ
    駆けっこでドンケツになった奴が食う飯だろ

コメントを書く


本文: