1 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/04 10:39:03 ID:+/np7kj50
既に海外売上比率が8割
2 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/04 10:40:03 ID:TtVfF/WMp
屋台骨を支えるウーロン茶
3 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/04 10:42:00 ID:0wK5E9TK0
すごE
5 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/04 10:43:01 ID:CZzH5HZ30
今は豆乳もすごいやろ
6 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/04 10:43:04 ID:pqx+M7Mz0
なんかのバスツアーでネタになってたやつか
7 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/04 10:44:01 ID:TXdYyY+s0
デルモンテも結構頑張ってるやろ
8 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/04 10:44:04 ID:JqxyH4AG0
>>7
アルモンテ?
15 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/04 10:50:01 ID:TXdYyY+s0
>>8
ケチャップのブランドくらい知っとるやろキッコーマンやで
9 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/04 10:45:04 ID:OEkeW9rR0
ヒガシマルとかいう関西ローカルの醤油屋とは大違いだな
30 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/04 11:14:03 ID:G3YSpODb0
>>9
うどんスープは美味いやろ
10 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/04 10:46:05 ID:qI5iBO2rr
ヤマモリとかいうタイに醤油売りに行ったのに何故か日本にタイ料理持ってきた会社
11 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/04 10:47:03 ID:v4zReCRw0
世界的な企業あるのに知名度が低い野田市
12 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/04 10:48:04 ID:wV4QeFXz0
キッコーマンって千葉の会社やったんやな
13 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/04 10:49:02 ID:b8Yad+Ued
藤田小女姫に社名変更を勧められ成功した企業の一つ
17 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/04 10:51:00 ID:lmSouJRK0
でもプロはヒゲタつかうよな
18 名前:警備員[Lv.16] 投稿日:2025/06/04 10:52:03 ID:1B8+ny2p0
豆乳色んな味あるけどバニラのデカいの出してくれ
19 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/04 10:53:01 ID:049acWbqM
豊田市に倣って亀甲萬市に改称しろよ野田市
20 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/04 10:53:02 ID:+/np7kj50
デルモンテは北米に関しては連携で直接傘下というわけではないみたい
まあ和食の卸とか色々やってるけどね
23 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/04 10:58:03 ID:+OElkkQe0
醤油発祥やのに湯浅発のやつはおらんのか
27 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/04 11:09:03 ID:RsaPfeAX0
>>23
湯浅醤油とか丸新とか醤油メーカーあるけど
各地のスーパーで見る量産する大手って感じじゃないな
通販とかお取り寄せの系統
24 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/04 11:04:01 ID:Wg/csgQe0
テリヤキをアメリカに広めたの大きいな
25 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/04 11:05:02 ID:2hcCJwT10
通はフンドーキン
26 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/04 11:07:04 ID:j4qI/B2eM
醤油味=サムライ味
いい加減にしろ!
29 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/06/04 11:13:00 ID:ulC+osBE0
引用元:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1749001178/
ジエチレングリコール入りのマンズワインもキッコーマンだったかと。
小学生か中学生の頃、学校の勉強で野田の醤油工場見学したときに野田市駅に降りたとたんに醤油の匂いがしたのを覚えてる
今はどうか知らんが
※1
そもそもマンズワインがキッコーマンの子会社だからな
何十年も前の話だな。ワイン事業はそれが原因で大きくメルシャンに突き放されたんだけどなw
デルモンテトマト事業部がいいからね
まさかおしょうゆメーカーの一事業部が大カゴメに敵しえる存在になるとは
卓上瓶入り醤油の投入が大きな転機になっとるよな
少額商品にわざわざ工業デザイナーにデザイン頼んだのは販売前の段階では冷笑されたとか
カゴメさんのトマジューはさらさらすっきりさっぱりでウマい!
デルモンテのトマジューはドロドロ酸っぱ青臭いでウマい!
結果 引き分け
烏龍茶
ずっと紀文の豆乳と思って買ってたものがよく見たらキッコーマンだった
子会社になってブランドも変わったのね
逆に言えば醤油だけでもこれだけ大きくなれるってことやな
キッコーマンと言えば
キクコーマンしょうゆ(シンフォギアGX 4話)もたまには思い出してあげてください
1970年代のユタ州でもKIKKOMANしょうゆ売ってたくらいだし