1 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 21:44:04 ID:t6IPtNVQ0.net
【画像】令和の小学校給食wwwww
おすすめ記事
3 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 21:45:05 ID:2BIgGMGV0.net
小学校の男の先生は給食食った後職員室でペヤング食べてそう
4 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 21:47:02 ID:t6IPtNVQ0.net
ワイの家の近くの給食センター潰れてたわ
5 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 21:47:03 ID:Kf0JkbkW0.net
これで給食費取るのかよ
8 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 21:49:02 ID:2BIgGMGV0.net
>>5
給食費本人負担はタダやろ
6 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 21:47:03 ID:98z7F3W80.net
今は更に米減ってそう
7 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 21:48:00 ID:y76BiJTx0.net
300キロカロリーもないやろこれ
小学生の必要カロリーって平均だと低学年~高学年で1日1800~2200キロカロリー必要だから1食分としては圧倒的にカロリー足りんぞこれ
特にスポーツしてたらもっと必要になってくるし
12 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 21:53:01 ID:O1aUcu7r0.net
>>7
最近の子供はガタイが小さくなってるってデータをどっかで見たけど
一番食べなきゃ行けない時にこれはなあ
22 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 21:57:02 ID:t6IPtNVQ0.net
>>7
一応文科省が定める最低摂取カロリーが650kCalで最初の画像はそれを下回って620kCalらしい
9 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 21:49:05 ID:8M/hOQJh0.net
>>1
コレ見たら昭和の頃の給食は豪華だったな
13 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 21:53:01 ID:2BIgGMGV0.net
>>9
ネットでネタになってた仙台の給食はそれはひどいもんだぞw
10 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 21:51:04 ID:O1aUcu7r0.net
金払うからもっと良いの食わせてやれ!
って声を上げる親も少なそう
25 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 21:58:00 ID:QCNXXlS10.net
>>10
貧乏な親はそれ許すと格差浮き彫りになるからやめろって言うぞ
なんなら金は高所得が多く出して量は平等にしろとかいう
29 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 22:01:05 ID:O1aUcu7r0.net
>>25
タダとかそれに近い価格にしたら、
ロクでもないことになるって想像がつかなかったのかと問い詰めたくなるな
11 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 21:51:04 ID:zzVovTax0.net
14 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 21:53:02 ID:y7y9EIs90.net
こうゆうのって嘘なんやろ
いくらなんでも栄養士が考えて栄養足りてないとかありえん
16 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 21:54:05 ID:hYBBSuZC0.net
>>14
タンパク質は金かかるから無理や
20 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 21:56:01 ID:t6IPtNVQ0.net
>>14
画像検索してくれたらわかるが全部ガチや
大体学校の公式サイトとかに載ってる画像やで
35 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 22:11:00 ID:pTa5INu40.net
>>20
お前こそ画像検索してから貼れよ
1年生が給食に慣れるために食べる簡易給食が混じってんぞ
23 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 21:57:03 ID:6bIkhINh0.net
大人になっても給食食わされる教師って大変やな
32 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 22:07:05 ID:t6IPtNVQ0.net
草


42 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 22:17:00 ID:gpj/KvdS0.net
>>32
茨城か
33 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 22:09:03 ID:7NtITnm50.net
スープいらんから肉増やしたれよ
40 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 22:15:05 ID:4i4D/1Tl0.net
バズるためにメインのおかず除けて撮ってんだろってのばっかやん
つーか明らかにタンパク質足りてないけど給食でそれって許されるんだっけ
43 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 22:17:05 ID:hYBBSuZC0.net
>>40
最低基準は確かにあるけどそれはあくまで作れたらの話や
給食は公費からでとるもんやないから出来ないもんは出来ない
47 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 22:22:01 ID:WKWv0bKi0.net
刑務作業後やろなあ
49 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 22:27:03 ID:rHH5jp2a0.net
無償化したけど予算足りなくて貧相になりました
50 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 22:35:00 ID:bzMzbVIQ0.net
無料ならこんなもんやろ
滅びろ
51 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 22:36:05 ID:zEbAnHRZ0.net
減税せんでええからこういうところに税金使ってくれや
52 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/05/11 22:37:05 ID:PJ91a+hQ0.net
思えば今米の値段上がりまくってるし給食の影響もやばそうやな
ふりかけ 梅 つめあわせ 人気 澤田食品 直送 シャキット 梅ちりめん 2袋
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1746967482/ 
給食費払わないんだったらもうフートチケット制にして払わないやつ派食えない様にしろと
親が弁当持参させればいいじゃん
これって誰がいつ撮ってんの
同じようなのしか貼られんし年一程度ならこれくらいのあったくね
常にこうなら毎回新しい悲惨な給食貼れよ
小学校の給食費なんて月に5千円位だろ、毎日の手間を考えたら安いもんだわ
これじゃー少子化よりも早く小子化が進むぞ
マーラーカオあるじゃん
90年代の北朝鮮かな?
※3
学校職員(用務員、養護教諭、教頭が多い)
たいていのケースで写真撮影されてるのは実食される盛り付けの配膳ではなく
食中毒発生等の時用に72時間保管する検食を撮影したもので
保管期間過ぎた後は廃棄される事から盛り付けは意図的に少なくしてる事が多い
まあ小学校は低学年と高学年で量が違うねんな
少ないと思われるけど低学年やったらあの量でも残す
牛乳とご飯と汁物で500g以上は確実にある
それを幼稚園児と変わらんくらいの子が食うんやぞ
充分や
神奈川で低学年の娘がいるがもっとマシな給食出てるぞ。
自治体によってそこまで差が出るのか?
>>9
重さや総カロリーではなく、栄養成分比が大事やろ
特に成長期の子供は大量にタンパク質が必要
低学年でも一食に15〜25gは要る
親が金払わないんだから弁当でいいよね?
からのまとめサイト
※3※8のやり取りまでが毎回ワンセットやな
>>8
あの見本かよw
それなら満足に食えてた20年前でも毎日のようにこの程度の少ない盛り付けだったわ
それでスレ建ててんのヤバすぎ
>>10
何が出てくるかは委託先次第だから学校がどこに頼むかによって完全に違うぞ
全国で同じもの作ってるとでも思ってたのか
こんな風に写真撮ってるのは記録サンプル用やろ
これがそのまま子供の前に出てるならまだしも
グラウンドでサツマイモ栽培して食べさせてあげて
※15
入札なのは当然、知っているがうちの周辺は割とまとめて何校か同じ業者なんだよ。
ただ、入札金額は基準があるので全国でそこまで変わらないはずなんだよ。
だから自治体でそこまで違うのか?という話だ。
今、大体、入札は国や県の入札で入札額の95%、自治体は90%の所が多いのでベースが
同じぐらいなら入札の最終金額は同じぐらいのはず。
その分家でしっかり食わせるしかないな