2 名前:名無し 投稿日:2025/03/19 12:07:01 ID:1odR6jU91
・日本近海のアニサキスには内臓から身に移動しやすいAsとしにくいApがいる
・日本海ではApが多いとされてきたので生食が盛んだった
・近年の調査でAsが日本海側でも増加、ほぼ太平洋側と変わらない数値に
3 名前:名無し 投稿日:2025/03/19 12:07:04 ID:1odR6jU91
・原因は海流や海水温の変化か
・アニサキスによる食中毒は年々増加し23年には食中毒発生件数の42%に
4 名前:名無し 投稿日:2025/03/19 12:08:02 ID:v6iPGYAiB
サバじゃねぇ!
5 名前:名無し 投稿日:2025/03/19 12:08:04 ID:WEr9Qid1I
まあ焼けばいけるやろ
6 名前:名無し 投稿日:2025/03/19 12:08:05 ID:ceHC58utx
サバ缶なら似てるから行ける
7 名前:名無し 投稿日:2025/03/19 12:09:01 ID:eYJ6mOYLH
熱加えればただのタンパク質定期
8 名前:名無し 投稿日:2025/03/19 12:09:02 ID:d/tB0bhmd
もうシメサバ食えないねえ
9 名前:名無し 投稿日:2025/03/19 12:09:04 ID:PQwxE0gNl
生でもよく噛めば大丈夫なんやろ?
10 名前:名無し 投稿日:2025/03/19 12:09:05 ID:PCqGosxmK
サバ缶しか食わんし
11 名前:名無し 投稿日:2025/03/19 12:10:03 ID:eYJ6mOYLH
しめサバは怖くて食えんな
冷凍で死滅させてるならええけど手作業のとこもあるし
12 名前:名無し 投稿日:2025/03/19 12:10:04 ID:/K82mAQRn
生で食わなきゃいいやん
13 名前:名無し 投稿日:2025/03/19 12:10:05 ID:DoVOBUmmg
しめ鯖ダメなん?
15 名前:名無し 投稿日:2025/03/19 12:11:02 ID:p/FLTILVi
>>13
酢では死なないで
33 名前:名無し 投稿日:2025/03/19 12:15:01 ID:DoVOBUmmg
>>15
サンガツ
江戸前のはあかんのやろな…悲しいなあ
23 名前:名無し 投稿日:2025/03/19 12:12:00 ID:ceHC58utx
>>13
冷凍してるやつならいける
25 名前:名無し 投稿日:2025/03/19 12:12:01 ID:eYJ6mOYLH
>>13
一度マイナス20度以下で冷凍してるならオーケー
お酢では死なない
14 名前:名無し 投稿日:2025/03/19 12:11:01 ID:jnMoKN9Ds
冷凍するからノーダメ定期
16 名前:名無し 投稿日:2025/03/19 12:11:03 ID:l1KgEdNf9
シメサバでアニサキスなって入院したわ
それ以来しばらく新規ゲームのキャラ名シメサバにしてた
17 名前:名無し 投稿日:2025/03/19 12:11:04 ID:kDNpv3Exa
アノニマスって焼いたら死んだりしないの?
18 名前:名無し 投稿日:2025/03/19 12:11:04 ID:5/vytaxGN
福井は焼鯖やろ
19 名前:名無し 投稿日:2025/03/19 12:11:05 ID:gXQWD72zz
さば味噌か塩焼きしか食わんし
20 名前:名無し 投稿日:2025/03/19 12:11:05 ID:hfAxzgKGl
ノルウェーのタイセイヨウサバの方が脂乗ってて美味いから問題ない
22 名前:名無し 投稿日:2025/03/19 12:12:00 ID:6dWNkCO48
サバなんか生で食わないから
29 名前:名無し 投稿日:2025/03/19 12:13:03 ID:1odR6jU91
>>22
九州とか刺身で食っとる
40 名前:名無し 投稿日:2025/03/19 12:16:02 ID:6dWNkCO48
>>29
サバやら鳥やら馬やら生で食う九州野蛮すぎやろ
24 名前:名無し 投稿日:2025/03/19 12:12:01 ID:zOrG3OEON
鯖の刺身うまいで
26 名前:名無し 投稿日:2025/03/19 12:12:04 ID:vNu6ycYhI
アニサキスだけならしっかりとした冷凍や加熱で大丈夫だけど
アニサキスアレルギーになってしまうとアニサキスがいた魚やそれを使った加工品を食べられなくなる
27 名前:名無し 投稿日:2025/03/19 12:13:00 ID:l3TZ4mB9n
鯖って国内もんそんなあるか
ノルウェーじゃね
30 名前:名無し 投稿日:2025/03/19 12:13:05 ID:nRqiDrwpN
よく分からんけど代わりにキャッサバ食えば?最近はやってるやろ
31 名前:名無し 投稿日:2025/03/19 12:14:04 ID:Q393KiXgE
焼き鯖は北欧産の方が脂乗ってて美味いしなあ
35 名前:名無し 投稿日:2025/03/19 12:15:04 ID:PGA19Enph
カツオのタタキはセーフか?
36 名前:名無し 投稿日:2025/03/19 12:15:04 ID:0DkI6Wrcl
サバ缶や焼いたサバなら大丈夫だろ
むしろアニサキスの栄養も摂れて一石二鳥
37 名前:名無し 投稿日:2025/03/19 12:15:04 ID:Ahu16bXVG
もう寿司屋の生鯖食えないんか?
38 名前:名無し 投稿日:2025/03/19 12:15:05 ID:uk6Ou8eiG
元々サバは調理必須やろ
39 名前:名無し 投稿日:2025/03/19 12:16:01 ID:K2ZyYxSHd
鯖の刺身めっちゃ美味いよな
41 名前:名無し 投稿日:2025/03/19 12:17:00 ID:Mmqe8bHVh
よく噛んで食えばイチコロよ
42 名前:名無し 投稿日:2025/03/19 12:17:01 ID:QkXQsJeV9
ゴマ鯖知らんのは損しとる
43 名前:名無し 投稿日:2025/03/19 12:17:05 ID:WEr9Qid1I
確かにシメサバは美味い
44 名前:名無し 投稿日:2025/03/19 12:18:01 ID:My.fF9bT4
首折れ鯖とか美味しいのに…
食うのに勇気はいるけど
45 名前:名無し 投稿日:2025/03/19 12:18:02 ID:IHu6Y2eTD
加熱してなかったら冷凍してても生っていうんか?
46 名前:名無し 投稿日:2025/03/19 12:18:03 ID:xN9K0Ba90
アニサキスて普通に見えるから捌く方も気をつけるし食う方も注意して食えばほぼ大丈夫や
隠れてるのもいるからほぼやけど
47 名前:名無し 投稿日:2025/03/19 12:18:05 ID:V9xJE61UI
焼いたり煮たりするならええやろ
48 名前:名無し 投稿日:2025/03/19 12:18:05 ID:zVlW3NBM1
寄生虫とかってよく噛み砕けば死ぬやろ?
49 名前:名無し 投稿日:2025/03/19 12:19:00 ID:I8C8JDYLt
釣ったやつなら〆て即内臓を取れば刺身で食える
28 名前:名無し 投稿日:2025/03/19 12:13:02 ID:LAErIF/LI
鯖に限らず虫が多い時期は魚屋で買う時に刺身はやめといた方がいいと教えてくれたりするで
ノルウェー産の大西洋鯖ではないのか
ならいいや
サバサバしてる人は捌くだろうな
鯖の一番美味い食い方は僅差で焼き魚と思ってるワイ高みの見物
刺身は情弱💕
鯖の刺身がいちばん美味いがな。笑🐸
焼いたらゴミ!笑🐸煮てもゴミ!笑🐸揚げてもゴミ!笑🐸
そもそも生で食う魚じゃねーだろ
カエルは人じゃないのでノーカン
一時期、サンマ買ったら毎回、物凄い数のアニサキスがいて、それからサンマ買ってねえ
焼けば大丈夫だと分かっていても気持ち悪いわ
福岡で食べたけどそんな感動はしなかったかな。
ゴマサバの味付けが好きなだけじゃないかもだけど。普通の刺し身で食べてみたいなー
そりゃカエルには調理なんてできないもんな
何でも丸呑みだろ
焼きソバだよ!!
アニキサスガデス
※12
何故かペンギンズが頭に浮かんだわw
クジラを駆除するしかないね
クジラが増えすぎた結果寄生虫が増えた
冷凍や養殖の品質が上がってきてるから良いんじゃね?
死んだアニサキスも大量に食うとアレルゲンになるからな。
タンパク質には変わりないが
アニサキス由来のタンパク質でアナフィラキシーショック起こす場合もあるから注意して食え
生で食う奴はそういないでしょ
たいてい缶詰だし
※6
その生で食えてたものがやばくなってるって記事なのにな。
こいつアタマ寄生虫だらけなんか?
※13
ペンギンズなっつ
あれ好きやったわ
※20
ちゃうwww
アニキ芸のペンギンズのほうだwwww