1 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/08 12:40:03 ID:Ffak9Pgg0.net
チーズの中にハンバーグが入ってるみたいな言い方やん
4 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/08 12:41:02 ID:OUgTCFNwM.net
あっ…
9 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/08 12:42:03 ID:B6Kv2S7j0.net
チーズの中にハンバーグになるもんな
10 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/08 12:42:04 ID:zCClzSIp0.net
ウィダーinゼリー
14 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/08 12:43:03 ID:Ffak9Pgg0.net
>>10
これも文法的におかしいし、そもそもウイダーって結局なんやねん
ウイダー単品で売ってるの見たことないし
なんとなくツブツブのやつみたいなイメージしかない
40 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/08 12:54:02 ID:lg/2xKyy0.net
>>14
今は修正されたのかinゼリーやから安心しろ
43 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/08 12:55:00 ID:OUgTCFNwM.net
>>40
ウィダーブランドの使用契約が切れたからや
11 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/08 12:43:00 ID:7Z1leubp0.net
メイドインジャパンはどうなるのか
12 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/08 12:43:01 ID:Bdn9XXnm0.net
日本人でもそこに疑問持つ奴は稀やろ
15 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/08 12:43:05 ID:Ffak9Pgg0.net
>>12
言いたいことは分かるとはいえ文法的には逆よな
13 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/08 12:43:01 ID:7mFn5fSI0.net
ストロベリー・オンザ・ショートケーキ
16 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/08 12:43:05 ID:OUgTCFNwM.net
リンスインシャンプー
19 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/08 12:44:05 ID:2WaXr+fS0.net
メイド・イン・ジャパン
55 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/08 12:59:00 ID:ZBXxrudz0.net
>>19
日本のメイドさん
20 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/08 12:45:02 ID:qocRuAbxH.net
cheeseインしたハンバーグだろ
常識的に考えろ
23 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/08 12:47:02 ID:Ffak9Pgg0.net
>>20
まるでチーズが主体みたいな言い方に聞こえん?
日本語に直すと「ハンバーグに入ったチーズ」やん?
それってチーズだけのこと言ってるじゃんって
26 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/08 12:48:00 ID:OUgTCFNwM.net
>>23
チーズが主役なんやが!
28 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/08 12:48:02 ID:lS3h/IIh0.net
>>23
チーズが入ってるのをアピールしてる商品なんやからそこは別にええやろ…
30 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/08 12:48:05 ID:qocRuAbxH.net
>>23
お前には恐らくフィーリングとバイ ブスが足りない
89 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/08 13:32:05 ID:PC8MFvOJ0.net
>>23
ずっと何言ってるのか思ったら単にアホなだけか
34 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/08 12:51:01 ID:T56HVCnt0.net
チーズシェフのきまぐれオンザライス
35 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/08 12:51:01 ID:UGMLCmin0.net
小室の曲の歌詞みたいなもんやろ
日本語英語や
36 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/08 12:51:02 ID:vtBzcrvu0.net
うまけりゃなんでもええやろ
38 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/08 12:53:02 ID:Bdn9XXnm0.net
>>36
ネーミング的に気に入らないから買わない!ってことは起こらんわな
37 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/08 12:51:04 ID:qKwXMKQc0.net
チーズがinしてるハンバーグやぞ
39 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/08 12:53:04 ID:cwYx4xGY0.net
マジレスするとハンバーグウィズチーズやろなあ
41 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/08 12:54:04 ID:/qBsYHiC0.net
>>39
それ乗っかってるだけじゃん
44 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/08 12:55:03 ID:83dK64Myd.net
それやったらチーズの中にハンバーグでええやん
47 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/08 12:56:03 ID:BSrWN7Cgr.net
正しくはチーズ・イントゥ・ザ・ハンバーグ
もしくはハンバーグ・アラウンド・チーズ
だよな
57 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/08 12:59:05 ID:Jvpe6eFgd.net
>>47
かっけぇ
雄大さが加味されとる
48 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/08 12:57:00 ID:XdpK8V280.net
英語わからん日本人にはチーズインハンバーグのがわかりやすいから仕方ない
54 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/08 12:58:04 ID:wWbfPgjz0.net
チーズ!イン!ハンバーグ!
オーバーソウル的なノリでええやろ
60 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/08 13:00:05 ID:jEt0ecIm0.net
>>54
いいね、こうチーズが全面に溢れ出てるね
75 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/08 13:16:01 ID:ZsixTad50.net
もしかしてチーズinハンバーグというのはチーズを食べるのであってハンバーグは残す物なのではないか
87 名前:警備員[Lv.54] 投稿日:2025/03/08 13:29:00 ID:WnTs6Vb10.net
直訳するとハンバーグの中のチーズ
こういう誤用が日本の英語教育を困難にしてると思う
ガストを訴えたほうがいい
91 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/08 13:41:03 ID:lj7dFntZ0.net
チーズ入りをインにしたらええやんみたいなノリや
93 名前:それでも動く名無し 投稿日:2025/03/08 13:47:01 ID:06IASuy20.net
引用元:
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1741405237/
inかと思ってよく見たらiriだったわ
Baby in Carと同じでは?
「チーズ、inハンバーグ」と、「チーズin、ハンバーグ」の違いで混乱しちゃったね
トマトハンバーグや照り焼きハンバーグと同じでどんなハンバーグなのかを伝える事に重きを置いてるからな
「ハンバーグの中にチーズが入っています」という文章を伝える事が趣旨じゃないからしゃーない
そもそも和製英語なんだから日本語であって日文法使ってるワケで
日本語に英文法当てはめようとするイッチの方があたまおかしいと思うのよ
これずっと言われてるよなinの使い方間違ってるって
メイドインアビスは正しい使い方だからやべーんだけどさ
チーズ入りハンバーグ
↓
cheese iri Hamburg steak
↓
cheese in Hamburg steak
て、ことなんか?
Hamburger containing cheeseならいいんか
「チーズのインしたハンバーグ」という意味だから問題なし!笑🐸
前置詞と間接代名詞
文法は程々💕
直訳するとハンバーグに入ったチーズでチーズが主体
本来はハンバーグが主体だけどチーズが中にあることを強調するために倒置法みたいな表現になってる
チーズハンバーグだとハンバーグの上にチーズが乗ってるかミンチにチーズが混ぜ込まれた料理になる
チーズ入りハンバーグでええやろ
※8
料理向きの表現だとたぶん
cheese stuffed hamburger steak (チーズを詰めたハンバーグステーキ)
になるね
やっと分かったわ
文法的には正しいけど、それじゃチーズ主体で売ってるみたいだろ って言いたいのか
そもそも「ハンバーグ」がアメリカにもイギリスにも無いんだから。
正解なんて無いんだよ。
英語で書かれてることないんだから英語で考える方の頭がおかしい
これはただの日本語(和製英語)『チーズが入ったハンバーグ』
日本料理の射込みはファルシやスタッフドで表される
チーズインハンバーグは一般名詞化してる気はするけど
言うほどハンバーグにチーズ要るか?
屑肉と屑チーズのタッグがそんなうれしいか?
日本語と英語どころか中国語が並び逆ってのは高校生で通る道だからなぁ
書き下し文とか
漢詩書き下し文で押韻?とかまあ高校の国語の限界もあるが
*16
カエルより馬鹿が出て来た
商品名だから、嫌なら食うな。だと思うけど…。
月見バーガーに月が見え無いのに月見?
つけ麺に浸けて無いだろ「浸してるだろ」程度のくだらなさ。
ハンバーグってなんやねんwww
ハンバーガー、な
和製英語を英語の文法に当てはめるとかバカなの?
日本の場合は氾濫する生表記の方がよっぽど酷いよね言葉として
伝われば宜しいかと
洋楽のタイトルもそんなの多いやろ
DeepLに翻訳させたらwith使ってた。
チーズが入ったハンバーグ
hamburger steak with cheese
※26
例えば?笑🐸
スコッチエッグは?
コイツの考えだとアリスインワンダーランドはアリスの体内の不思議の国を誰かが冒険する話になる
アリスとワンダーランドのどっちが主体だって話をしてんだろ
※1 を盛大に評価する
ウイダーinゼリーの事をウイダーって呼んでたから、契約切れて只のinゼリーになった時は衝撃やったわ。