1 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 10:48:00 ID:RJoyG/6fM
どこで買えばええんや
2 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 10:48:01 ID:.pT6xywGl
ダイソー
3 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 10:48:02 ID:Vug4F/Go9
100均
5 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 10:48:04 ID:sQdlHvuZ/
セリエ
6 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 10:48:05 ID:C7tRLuDvI
無印が最低ライン
8 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 10:49:01 ID:2bnKSxncD
無印良品
9 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 10:49:03 ID:K7jsgEwxN
旅行行ってその土地の焼き物買うとええよ
ニトリとか100均のやつは安っぽくて結局捨てる
10 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 10:49:03 ID:ICQHSFZip
こじゃれた食器欲しいけどどこに売ってるの?
11 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 10:49:04 ID:pSf669CHF
100均ので十分やろ
12 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 10:50:01 ID:0rKeurE.S
ダイソーとかおもちゃやろ
14 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 10:50:03 ID:mthcL7Kpp
街歩き回って売ってるやつを買う
16 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 10:50:04 ID:My3NqGMp6
ニトリの皿とダイソーの皿の違いが分からない
安かったら割れやすいとかあるんか?
17 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 10:51:00 ID:eubynpBjG
なんでもいいなら100均
いいやつならニトリ
19 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 10:52:00 ID:tWbTeh7G2
散歩しとるとたまにご自由に持っていってくださいって置いてるからそこから貰う
割といいもの揃っとる
20 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 10:52:01 ID:9etz37U1R
その辺の雑貨屋
21 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 10:52:04 ID:fEKQiT6UA
道の駅とかで買えばええんか?
23 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 10:54:04 ID:4Fh1xzVKp
フリーマーケット
25 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 10:55:00 ID:T2AjMKasJ
ワオはスタンダードプロダクツとかいう高級ダイソーで買ってる 普通に使ってるだけで1年で茶碗にヒビ入ったわ
26 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 10:55:01 ID:G6zoN8kMU
ダイソー
27 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 10:56:01 ID:Kkt40TBJe
イケアは安い
ニトリも安い
おしゃれさんなら北欧食器
28 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 10:59:02 ID:heB0JDvo3
東急ハンズ、ニトリ、無印良品やね
最低限のクオリティはあるよ
30 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 11:05:03 ID:JyZaQ1JsT
普通紙皿だよね
31 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 11:07:00 ID:ys6EGLdnC
スーパーで弁当買うならいらんやろ
24 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 10:54:05 ID:MVtO2m593
ダイソーの深月が安い、お洒落、割れないで最強や
29 名前:名無し 投稿日:2025/02/02 11:03:02 ID:k/Twnaws3
日常遣いの洋食器は全部コレールにしたわ
軽いし洗いやすいしで他は使わなくなった
来客用とか和食器は別ね
リトルマーメイドで15日にパン買うと貰える食器が頑丈過ぎてウチの食器はコレとダイソー産ばかりになったわ
何年か前に食器配るの止めて詰まらんドリップコーヒーとか配ってた時期あったけど評判悪かったのかまた食器配りだしたな
普段使いの食器なんてマジで100均でいいわ、茶渋とかついても気にせんでええしな
買わなくてもかっぱ橋行ってみるといいよ
10っぱひとからげの安モンからそこそこいい物まで、一カ所で見れる
イケアでええよ
無印かニトリが無難でしょ
100均のは頑丈すぎてそう簡単に割れたりしないのが良くも悪くもあるって言ってる人がいたな
ずっと使える使えちゃうから新しいものを買うきっかけもなくなってずっと代わり映えしない生活になるって
100均で揃えて年に1回春のパンまつりで新しい器を手に入れるのがいいんじゃない
うちもコレールにしたわ軽いので落としづらいし丈夫なんだよ
100均のシナ製はさすがにヤベーとは思ってる
間接的にも自分の口に付けるものでシナ製はヤダ
例えウソでも日本製って書いてるのを選んじゃうね
ダイソーの食器レンジで使えるのが便利すぎる
陶器は土採取地や釉薬のアレがあったのでなるべく国産買ってる
スーパーが家電や日用品フロアを維持できてた頃はそこらへんで買っていたけれど絶滅に近いね
猫ものは菊屋
ハンズ、ロフト、家電量販、フランフラン、私の部屋とかキャトルセゾン的な雰囲気の店
無印ボーンチャイナはしばらく前から国産に戻ったんだっけ?
駅通路や小催事スペースに来る食器や金物屋はチェックしてる
ガラスに見えない強化ガラス食器は破損時に何が起こるかを許容できるなら便利
熱通しやすいしたいてい糸尻もないから熱い食べ物だと工夫必要だけれどね
100均の陶器は分厚くて頑丈なんだけど重いのよね
100均とかの得体の知れないものを食器として使うのはかなり迂闊なのでは
先行き短い老人ならともかく30代以下とか特に子供用としては有り得ない
ペヤングの容器ええぞ
汁物も飯も冷めにくい
親・じじばばがいつまでもとっておくような樹脂製子供用キャラ食器の便利さは異常
処分する前に台所で使ってみるか…って復活させたら活躍しすぎて捨てられやしない
一人暮らしの時に「とりあえず100均で揃えて、割れたら良いの買えばいいや」と110均で買い
その後割れない
無料が情強💕
老人が死ぬと「自由にお持ちください」をやってくれる昔ながらの下町近所の人たちw
豆腐の容器を1週間で替えよう
安い食器は食器の扱いが多いダイソー大型店で買っている。結構よい
掘り出し物・値引き大きい食器はヨーカドーで買っている。一生使う想定
釜指定の食器は瀬戸物屋で買っている。一生使う想定
東南アジアの即席麵を食べる用にVIFONの容器を保有している。購入したのはたぶん西友で今はもう売ってないと思う
「VIFON ベトナムスタイル インスタントフォー チキン風味/ビーフ風味」で検索してくれ
実家にウェッジウッドとか、マイセンとかの食器があるけど、来客用とか言って棚の肥やしになってるの。
ダイソーより結婚式の引出物で貰う皿とかの方が処分に困る
100近くでいった近所のじーさんの還暦祝いの皿でまだ飯食ってる
これって供養よな?
ニトリの樹脂製のやつ一択
こだわりたい人はどうぞお好きに
買う奴は惰弱
山崎春のパン祭り一択
毎日繰り返し使うものに金を惜しんで
消耗品や無駄なものに余計な金を使う
これが馬鹿の典型
リサイクルショップの新古品
ダイソーのステーキ皿。
熱しておき、温かい総菜を載せて食卓へ、食い終わりまで冷めずにいるので、この時季は便利。
フィンランドのフィスカースが食器メーカーを独占しとるのが気に食わん
芬イッタラ(芬アラビア、典ロールストランド)、丁ロイヤルコペンハーゲン、英ウェッジウッド、英ロイヤルドルトン、英ロイヤルアルバート、英ロイヤルクラウンダービー
100均は発ガン性物質を基準値ギリギリまで使ってそうで気持ち悪いから無理。
中国製だしなんなら平気で基準値超えてそうだし。
IKEAでmade in Chinaの食器を喜んで買ってたりしてw
>基準値ギリギリ
基準値なんて気にしてるわけ無いんだよなあw
釉薬案外怖いからね
>>29
IKEAの看板あるからダイソーよりちゃんとしてるんじゃね。
ナチュラルキッチン、スタンダードプロダクツ、無印
IKEA、スリコは食器はデザイン微妙
ニトリは論外
食器はね 手軽に生活の質を上げられる反面 沼なんよ
普段の食事のクオリティを上げやすいけれど
手を出すと、作家物とかブランド品に行き着く
色やら形やら、あれも欲しいこれも欲しいで、いつの間にか金のかかる趣味になってる
>>28
>>30
何の根拠も無しにようそんな事が言えるわ
そもそも使えば食器が安く製造できる発ガン性物質って何よ?
いい食器があると確かに生活の質が上がるな。
愛着のある食器がひつつあるだけで食事が楽しくなる。
子供を瀬戸物市に連れて行って自分用のお茶碗を買ってやったけど大切に使ってるよ。
百均のものではこうはなかなかならない。
>>35
お前のようなやつにぴったりな言葉がある
それがggrks
揃いじゃなくていいならリサイクルショップの離れものは結構良品ある 神社境内で土日やってる市で掘出し物探しも面白い
>>37
ググったところで自分の好みに合うもんだけ読んでりゃ世話ないわ
ムーの愛読者か何かか?
>>37
で、その発癌性物質の名前教えてよ
ggrkr
大体※28とか「使ってそうで気持ち悪い」だぞ?
使ってそうって何だよ「そう」って
風評被害も甚だしいわ
あ、ggrkrの意味分かるかな?「ググるから」だからね?
ホテル向けのゴツゴツ分厚いスタック食器とか好き
無印が欧米品を輸入販売してたことあるんだよな
フランスのだったかな
100均に限らずとも食器の回収や検出報告、海外事例踏まえての国内対応のお知らせなどだったら鉛とカドミウムで探すと過去事例みつかるんじゃないかな
ステンレス製品での検出があったのはいつごろだったっけ、あれはちょっと驚いた
物質名教えてもらえないとググれない低能さん
そりゃ無理ですわw
基本的には地元の陶器市で買ってるけど100円ショップのも使ってる
100円ショップのはぽてっと厚くて重いけど、割れる前に捨てて入れ替えても惜しく無いのがイイヨね
全角アルファベットを使うのがクソなのは分かる
>IKEAの看板あるからダイソーよりちゃんとしてるんじゃね。
ダイソーも看板あるんだけど?
IKEAの方がちゃんとしている根拠は?
ググレカス言われて恥知らずにも「何ググったらいいか教えて」と返すのは斬新
好意的に解釈すれば単に頭が弱いだけとも言えるがw
>鉛とカドミウムで探すと
鉛は鉛中毒で有名ですし、カドミウムも摂取すると人体に害を及ぼすのは知られていますが
鉛やカドミウムは別の「発がん性物質」が議論されていますね
昔は個人の飲食店は100円ショップ食器使ってる店も多いって感じだったけど
今時は店名入れてるチェーン店ですら業務用食器のカタログと照らし合わせると
実は中国製造食器って店は普通に多いから、あまり気にすると外食一切できなくなるからキニシナイ
焼き物が有名な土地に旅行した時にちょっとづつ買い集めたり
たち吉のネットショッピングで買ったり
常用はコレールとか無印良品で充分だけど
コレールとかの強化ガラス食器って滅多に割れないけど割れると鋭利な破片が飛び散るから怖いんだよな
※37は100均で売っている食器の発がん性物質が何か知らないからググレとしか書けないのだろうね
知っているのであれば検索ワードくらい出せるし
ドヤるくらいなら発がん性物質の名称そのものをここに書けるはず
で
鉛でもカドミウムでもない100均で売っている食器の発がん性物質って何?
ポリプロピレン製の食器はあるね。プラスチックが溶けるとでも言いたいのかな?
無印、KEYUCA、francfranc、小店で見た目気に入ったもん買う
ダイソー、セリアが多いかな。
あとは陶器市や陶芸体験で作ったやつとか。
食器から発癌性物質が検出された例を挙げてください
ChatGPT:
以下は、食器から発がん性物質が検出された事例の一部です。
シリコーンゴム製の調理用品・乳児用おしゃぶり(100円ショップ商品)
2012年、東京都豊島区の消費生活センターが実施した調査で、100円ショップなどで販売されていたシリコーンゴム製の調理用品や乳児用おしゃぶりの一部からホルムアルデヒドが検出されました。調査対象の24点中22点(主に中国製)で反応が見られました。ホルムアルデヒドは発がん性が指摘されており、食品衛生法では食器からの溶出が禁止されています。簡易的なテストのため濃度は測定されておらず、ただちに危険とは断定できませんが、使用前に5分程度煮沸すると溶出が抑えられるとされています【10】。
メラミン食器からのホルムアルデヒド溶出
メラミン樹脂製の食器については、適切な製造条件下であれば安全とされていますが、一部のメラミン食器ではホルムアルデヒドの溶出が懸念されることがあります。ただし、通常の使用方法では健康への影響が問題になるほどの濃度ではないと報告されています【9】。
これらの事例から、食器の材質や製造方法によっては化学物質が溶出する可能性があるため、特に安価な製品や海外製のものを使用する際には注意が必要です。
自分で調べられないっていうのはテレビとか新聞に騙されるしか無い愚者なんだよねえ
調べてみた
ベンゼン(既知の発がん物質)
4,4’ーメチレンビス(膀胱がんとの関連が疑われる)
3,3’ージメチルベンジジンとoートルイジン(プラスチックや紙の着色に使用される染料)
一人だと一品物でもいいけど
イッチは今までホムセンとか家庭用品売り場もあるスーパーマーケットとか行った事無いのかな
レンジで日常的に使うやつはニトリでどうでもいいのを買う
散歩が趣味になっていろんな場所を歩くようになり、ご自由にお持ちくださいを見つけると眺めて好みの和食器とかを一つ持ち帰り、気に入ったものでお正月用とかまでそろえた
100均の食器って柄とかですぐにあーこれ100均だって判るよな
何故なのか
まさにこういうことだと思う
>毎日繰り返し使うものに金を惜しんで
>消耗品や無駄なものに余計な金を使う
>
>これが馬鹿の典型
幼稚園とかのバザーに行くと引き出物の食器セットがただみたいな値段で売られてるな。
食器は嵩張るしまとめると重いからね
使わない食器はさっさと処分するのが吉
日本製の食器が安全ってのは確かなんだけど、実は法改正されて今の基準になったのは2009年の事で
それ以前には現在の基準で販売できないものも売られてたのが現実問題としてあるんで
案外子供の頃はヤバい食器使ってた可能性もあるんだよな
2000年頃の給食用メラミン食器なんて今だとアウトな基準で作られてたし
>>53
フランフランもいいよね
デザイン良くて昔よく使ってたけど近所のがもう何年も前に無くなってご無沙汰だった。ひさしぶりに足伸ばしてみよう
KEYUKAは近くにあるの知ってたけど家具屋と思って近寄らなかった。
行ってみる!
情報ありがとう😊
最近グラタン皿なんかをニトリで買ったな
ダイソーのは冷製ならOKでも熱いものは不可だったりするから買わない
セリアでいい。