状況次第で自炊はコンビニ飯より高価。日本はそのうち食料高騰でディストピア飯しか食えなくなるぞ

 
2024年12月6日17:00:00
 
コメント(28)
 

2 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/01 16:11:01 ID:N2pd+d0P0.net
★一人暮らしの同僚は毎食「コンビニ弁当」です。「光熱費もかからないから、作るより安上がり」と言っていますが、そんなことないですよね? 一人暮らしの生活では、「食事」の選択肢が重要です。同僚が「コンビニ弁当は光熱費もかからず安上がり」と話していたら、それが本当なのか気になりませんか? 実際、コンビニ弁当は手軽で便利ですが、コストや健康面を考えると必ずしもベストとはかぎりません。 そこで本記事では、コンビニ弁当と自炊のコスト面を比較し、自分に合った食生活を見つけるためのヒントをお伝えします。 「コンビニ弁当」と「自炊」のコスト比較をしてみる 総務省統計局の「家計調査 家計収支編 単身世帯 2023年」によると、単身世帯の1ヶ月間の食費は4万2049となっています。この値段を参考に、コンビニ弁当と自炊を比較していきましょう。 続きはソース https://news.yahoo.co.jp/articles/6d5e9c7d68b7ea9ab7690a6c963e6f7619c8ba9e

おすすめ記事

10 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/01 16:19:01 ID:TBnpRpnN0.net
>>2 それはやり方次第だ 幕の内弁当に入ってる小鉢っぽい副菜数種類を毎食ゼロから自分で作ろうとすれば、そりゃ金かかるわ 数種類をある程度の量を作って毎食小分けにして食えば品数も多く安く作れる
3 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/01 16:14:00 ID:/S/wSwKP0.net
健康を考えたら自炊一択 費用面でも、毎日作ってれば自炊が一番安い
4 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/01 16:15:04 ID:MqLskbdh0.net
料理しないやつが今日は料理するよと言ったら高い国産肉から始まってレシピに書いてある調味料全部揃えるとかあるだろ それと同じで初心者は取捨選択をできないから高く付くよ。そこ乗り越えてこの材料は他で代用できるとか覚えたら安くできるようになる
5 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/01 16:15:04 ID:0JOU1NKU0.net
コンビニは時間節約
6 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/01 16:16:03 ID:AIQOS3c+0.net
値段より塩分脂質が高杉で医療費リスクの方が問題 何であんな濃くすんのマジで
8 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/01 16:17:01 ID:3TAy33Z30.net
昼に麻婆豆腐つくったわ 安いし美味くて最高
11 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/01 16:19:03 ID:fleXm8DS0.net
やっぱ中途半端に金あると食いもん粗末にするからあかんな 自分の食い扶持稼ぐのにあくせくしてるほうがちょうどいい
21 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/01 16:25:00 ID:U/IvFL6u0.net
コンビニ飯はともかく安値自慢スーパーの弁当には完全に負けるだろ自炊
22 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/01 16:25:01 ID:dffutaPi0.net
自炊しても腐るわ
23 名前: 投稿日:2024/12/01 16:26:01 ID:w0fPxvhn0.net
まあ、作る時間が無いからコンビニかスーパーや持ち帰り弁当だな 洗い物も無いし
24 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/01 16:27:00 ID:vJx3eNAl0.net
自炊に慣れたら安くもちろん美味しく済ます方法いくらでもある
29 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/01 16:30:01 ID:V/qtnkxe0.net
弁当は米と小麦に偏ってて野菜が異常に少ないし肉も少ない
33 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/01 16:32:04 ID:v44q/SQq0.net
カレーなんかは自分で作るよりレトルトのほうが安い。
42 名前:名無しさん 投稿日:2024/12/01 16:43:00 ID:dtuNgiyy0.net
おかわりもいいぞ
60 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/01 17:05:05 ID:dffutaPi0.net
>>42 ありがてえ…ありがてえ…
45 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/01 16:46:00 ID:xSEaag520.net
一人分だと自炊は間違いなく割高 5人分なら割安
47 名前:(山口県)(山口県) 投稿日:2024/12/01 16:48:01 ID:1KH8Af7w0.net
>>45 5人分作って小分け、冷凍して使うんやで
46 名前: 投稿日:2024/12/01 16:46:02 ID:0/RbTe5b0.net
自炊も段々面倒くさくなって米だけ炊いてサバ缶と米とかになっちゃうからな
52 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/01 16:57:02 ID:fPxuXhNU0.net
大量に作って冷凍しないと割高になるな いっぱい冷凍しとくと大半の日は解凍するだけで 飯食えるし楽だぞ
55 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/01 17:01:01 ID:pBcKJ0Mi0.net
一時期パン作りにハマったらめっちゃ肌荒れたわ
56 名前:hage 投稿日:2024/12/01 17:01:03 ID:/dDfB7iD0.net
自炊は2人~お得 1人はそこまでじゃないからね
63 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/01 17:07:03 ID:czWu4wUu0.net
>>56 だね
57 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/01 17:02:03 ID:OSpxiOlj0.net
とりあえずジップロックの密封タッパーを10個ぐらい買っておいで。
59 名前: 投稿日:2024/12/01 17:03:02 ID:8f609Jro0.net
米さえあればなんとかなるやろ知らんけど
62 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/01 17:07:00 ID:VgSCZMoZ0.net
お湯をかけるとおかゆになる乾燥したご飯みたいなの欲しい カレーメシの中のご飯だけ売れ
64 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/01 17:08:00 ID:x6UWHRxP0.net
外食産業とかは企業努力で あんま価格あげてないからか
65 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/01 17:08:01 ID:EXizCuBz0.net
米が高過ぎるわ 古米放出しろよ なんの為の古米だよ?
66 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/01 17:08:02 ID:FXnNz+1o0.net
肉は輸入鶏肉1択だろ 輸入豚バラ肉でも良いけど鶏肉の方が国産でも安いからな まあ、店選びが一番大切だけどな
67 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/01 17:08:02 ID:EYQEfseV0.net
コンビニ飯は高いけど時短も考えると悪くない 食べ終わったら可燃で捨てるだけ
69 名前:hage 投稿日:2024/12/01 17:11:01 ID:/dDfB7iD0.net
>>67 コンビニは時間と便利さで値段上乗せしてるし プライベートブランドの惣菜、食べ物はそんなに高くないまであるし 最近スーパー行くようになってむしろコンビニはそこまで高くないと思った
68 名前: 投稿日:2024/12/01 17:09:02 ID:WgTdtNJk0.net
イオンのズバリ価格の50円とか100円のおかずを買えばいいんだよ
70 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/01 17:12:03 ID:ItZDxdos0.net
自炊してみるとわかるけど、1人だとコスパわるい 2人以上ね
71 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/01 17:14:03 ID:/ZPoAEQc0.net
うちは俺もそれなりに料理出来るんで休みの日に、一度にどんと作って小分け冷凍してるよ、常備菜とか冷蔵庫に作り置きしてる
72 名前:hage 投稿日:2024/12/01 17:16:05 ID:/dDfB7iD0.net
卵焼きは2個使ってるけど本当は3個にして2人分にした方がいいしな 半額のカツオのたたきは10切れほどで200円だがこれも2人分の量 分けて食べる手もあるけど生ものはな…
73 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/01 17:17:00 ID:2bGXjE480.net
小売りの弁当で何がヤベーって 脂質過多かつ低蛋白なおかず=デブ活メシそのものだからなあ しかもスーパーの見切り半額なら安上がりだけど コンビニ弁当なんてコスパ悪過ぎ
74 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/01 17:25:03 ID:SXz/X2tC0.net
カップ麺に家で炊いたご飯突っ込むのが1番安いだろ しかも冷蔵庫すらいらない
75 名前:hage 投稿日:2024/12/01 17:29:01 ID:/dDfB7iD0.net
>>74 突っ込むなら袋麺だろ カップ麺は高い
76 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/01 17:34:02 ID:jp5O2pEb0.net
昔からコンビニ弁当は時短がメリットで、コストで言うと割高とは言われてただろ
77 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/01 17:43:00 ID:0/m+78Vr0.net
コメ卸「海外が日本米を高く買ってくれるんだよ。海外に価格を合わせて国内売ってるだけ。嫌なら食うな」
78 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/01 17:51:05 ID:3Imudcy50.net
自炊で月の食費は3万切ってる コンビニじゃ無理だと思う
79 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/01 17:52:00 ID:1B9PINY50.net
コンビニやスーパーの弁当とか毎日よく食えるよな 考えられんわ
80 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/01 17:54:03 ID:tnIGTN160.net
もうとっくにカロリーメイト食を始めている 俺がディストピアンだ
121 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/01 23:56:05 ID:P44u1Xwo0.net
>>80 カロリーメイトはタンパク質と繊維とビタミンCが足りないんじゃなかったかな 完全食がいいよ。色々売られてる
81 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/01 18:00:04 ID:R3Zr+fW80.net
自炊とコンビニ飯を食費の観点でしか比べないって発想が既に終わってる 毎食コンビニ弁当とか、コンビニ弁当が200円均一だとしても無理
83 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/01 18:16:02 ID:kfab6Q9z0.net
昼だけ根性で食ってるわ
88 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 投稿日:2024/12/01 19:37:01 ID:uxcVj/j80.net
食物繊維は消化されないから価値がある プラスチックでよくね?
90 名前:名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] 投稿日:2024/12/01 19:55:04 ID:wppI/JAU0.net
家族が沢山いて子供がいて 全員分のお弁当でも作るんだったら、それは 栄養バランス良くて素晴らしいだろうけど 1人2人暮らしで自炊やっても 材料を持て余して、大量に作って食べ過ぎたり ろくな結果にならないよ 冷凍すればある程度は食べられるが 冷凍できる食材ってのも決まってる 何でも冷凍できるわけじゃない
91 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/01 20:04:00 ID:LmKufDxe0.net
1日1食に切り替えたわ
95 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/01 20:16:01 ID:xtrtBWIq0.net
キャベツが500円っておかしくね
97 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/01 20:22:05 ID:4aKaUhwV0.net
>>95 獲れ過ぎたら捨てちゃうんだぜぇ
99 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/01 20:27:00 ID:CkvXR4b00.net
自炊は材料を使い回すと安く済む その日食べたい物の為にいちいち材料買ってたら安くなるわけない
100 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/01 20:42:02 ID:xSGQ1T9z0.net
食材吟味すればそんな事無い 旬の素材はメチャ安で買える
102 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/01 20:44:01 ID:8lzGXqbI0.net
キャベツと玉子だけ買ってくれば何でも出来んじゃん
112 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/01 21:15:02 ID:lgeYTfNi0.net
>>102 そこを狙ってきてるよな様相
114 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB] 投稿日:2024/12/01 22:09:05 ID:cIqTP5HE0.net
キャベツは買わなければいいだけだか白米高いのはきつい
116 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2024/12/01 22:37:03 ID:JqU80nPc0.net
農家が豊かになるなら 今の倍でも構わないだろ
117 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2024/12/01 22:39:02 ID:JqU80nPc0.net
なんで野菜や米の値上げがだめなんだ 農家の生活の安定のほうが大事だろ
122 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/01 23:58:05 ID:qjNz6lai0.net
同じもの作ろうとして原価計算してきゃコンビニ飯のほうが安いだろうけど コンビニよりもっとマシな飯作るなら安く作れるだろ
123 名前:山下 投稿日:2024/12/02 0:23:05 ID:9RRtq1LL0.net
コンビニ弁当は栄養のバランスは良いんだよ 太るって事はベストバランスなんだバランス悪いと痩せるんだぞ
141 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/02 5:56:04 ID:gjlTWXVC0.net
自炊のほうが安い 高い食材買ったら高くなるのは当たり前
144 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/02 8:15:04 ID:1F/ybEJi0.net
食料自給率が低いのに自国通貨安を国が誘導していて、食料品に対する消費税率も贅沢品と同じ。
146 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/02 9:08:02 ID:Yo64fBal0.net
>>144 日本では食料品の税率は低減されて8%だぞ どこのお国の話?
148 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/02 9:11:05 ID:bvL9Uwke0.net
>>146 昔の日本は、高級舶来酒や高額外食は課税されてて 普段の食品とは差がついてたのに 今は高級料亭でもコンビニのおにぎりでも同じ税率なんだよな
150 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2024/12/02 9:17:02 ID:YNJoNKv60.net
>>148 本当にそれ
155 名前: 投稿日:2024/12/02 9:35:02 ID:tEhJ6Vx70.net
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1733037010/

おすすめ記事

関連記事

コメント(28)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月6日 17:28:09

    スレにも書かれてるけど1人分なんて非効率なことするからや(但し調味料からなら1人分は可能。やり方が悪い)

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月6日 17:31:05

    格安スーパーの弁当と比べられてもそもそもあんなゲロ不味いもの口に入れたいと思わんのよ

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月6日 17:38:20

    達人でもない限り、自炊には同じ物を買い続ける根性が必要

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月6日 17:46:49

    普段自炊して慣れてる人なら問題ないやろ

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月6日 17:50:23

    自炊初心者は材料買ってから料理を作り、次の料理もまた一から材料揃える
    上級者はある材料からできる料理を作り、次の料理は足りない材料だけ買う
    自炊の方が金かかると主張してる奴は大体前者
    話が噛み合わないのも当然だな

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月6日 17:54:07

    イニシャルコストとランニングコストを理解してなさそう

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月6日 17:55:19

    金がない時はお弁当に野菜スープ(スペース取らない、腐らないように濃いめに作ってストック)と混ぜご飯のおにぎり持ってってたなぁ

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月6日 18:03:31

    独身で一日当たりの食費を1500円未満に抑えるだと…!?
    コンビニ弁当三食も買えないじゃん

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月6日 18:32:08

    円は国際通貨なのでいざとなれば発行権行使して刷ればいいだけ
    ディストピア飯がどうだの煽りたい管理人は相変わらず知恵遅れ

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月6日 18:41:12

    状況次第では旧軍が米軍に勝てたかもしれない。……やっぱむりかも

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月6日 18:48:10

    自炊は無駄に凝らない頑張り過ぎない事が大切
    まず主食の米は炊く
    主菜の野菜炒めは作る時は3食分ほど作り小分けにして冷蔵庫へ
    味噌汁もお湯でとくチューブのインスタントでいい
    漬物と納豆は適当に組み合わせる

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月6日 18:48:27

    よく分からない……
    「日本人の敵」である韓国カルト勢力に日本を支配させ続けたのだから

    (円安政策の)アベノミクス最高!
    とか喜んでたし、貧困化するのを望んでたんじゃないの?
     

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月6日 18:51:25

    飯にコスパ求めるのが狂ってる
    自分の考えてる予算内で食いたいモノ食えばいいだけじゃん

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月6日 18:51:50

    >>9
    「円を刷ればするほど価値が安くなる」

    こんなのは経済学における初歩中の初歩なのだが……
    牛丼1杯食うのに1万円札100枚支払うような、正にディストピアだよ

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月6日 19:06:13

    あほくさ
    スーパーの半額弁当をゲットするのが一番コスパいいじゃん

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月6日 20:49:13

    自宅でコンビニ飯を作れば高いかも知れんが自宅で食うのはもっと手軽なもんだしな

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月6日 21:03:24

    主食と調味料と保存食買ったら後は野菜とタンパク質を買い足すだけ。
    月平均だとコンビニ弁当の1/3くらいじゃない?
    この手の自炊高い論者はロングスパンで考えないから高いって言うのよ。
    飲み物の方が負担実は大きいからTHERMOSのオシャレなボトル2個買って淹れてれば1/50くらいになる。

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月6日 21:16:26

    状況次第で1食1億円になることもあるけど、それは状況次第で自炊でも外食でも起こるから状況次第だな

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月6日 21:24:58

    ファイナンシャルフィールドの糞記事もってきてんじゃねーよ

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月6日 21:32:36

    電気ガスの高騰や野菜の高騰もあるけど今の時代に重視されてるのはタイパだからな
    そこの価値をどうとらえるか

  • no
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月6日 21:57:20

    イギリス人なんか食事の9割以上が冷凍食品なんだろ
    いずれどこもそうなる気がする

  • no
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月6日 22:02:50

    ごはんと卵と納豆に安い漬物に大入りなおかず食材を日分けで冷凍こみでプラスアルファするだけでそれなりの食事なるやろ?味噌汁も10~12個で98円とかやろ
    割引狙えばそれなりの刺身セットでも3~400円くらいだろ?たたきに至っては大抵割引してて百数十円だぞ
    尾頭付きの鯛だって780円くらいでそれなりの大きさがあって連子鯛なら二匹で380円~480円じゃんサンマだって100円~148円くらいだろ
    うどんなんか38円+うどんだし粉1袋15円くらいやろそこにトッピングすりゃいいだけだ
    パンはロイヤルブラッド一袋とかでも100円とか138円とかであるやろ値引いてなくても158円で売ってるバゲットも100円であるしそこそこのでも198円やろ?2~4日分くらいにはなるからそんなかからん
    スパゲッティも480gの80gx6なメーカー物が138円くらいで売ってる時あるじゃん?高くても200円近辺だろ安いのはもっと安い
    ステーキだって498円~798円の間くらいで肩ロースかサーロイン食えるやん
    ハンバーグなんか200~300円でデカイの作れるやろちょっと足せば何個か作れるんだし、スーパーの半額弁当ならいざ知らずなんでコンビニ弁当が自炊よりコスパいいんだよwありゃ新製品出たから試してみるかーみたいなむしろ余裕ある向きやろサイゼリアにでも行けw
    ただらっきょうとかしなちくとかはコンビニはそれなりに安いw

  • no
    23
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月6日 22:22:05

    騙されるな。。!この時期鍋より満足度高い弁当とか無いやろ?ww

  • no
    24
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月6日 23:32:34

    ※20
    タイパとか言って、空いた時間はどうせ寝転がってスマホ見ながらドブに捨てるだけだろ
    勉強がてらメシでも作ってる方がよっぽどタイパいいわ

  • no
    25
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月6日 23:36:46

    自炊でも高い野菜とか使って保存も考えずに作ったらそら高くなるだろ
    安い食材でどう調理するか、どう保存して数食分浮かすかが腕の見せ所

  • no
    26
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月6日 23:56:09

    米14
    そうやって財務脳拗らせて緊縮財政でも推進したらいいんじゃないですかね^^
    スレタイの寝言ぬかすのはねぇ
    森永みたいに4ぬことを免罪符に好き勝手流布する人ですかアンタ

  • no
    27
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月7日 12:35:37

    一人暮らしだと、野菜のコスパがね…

  • no
    28
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年12月11日 10:02:36

    深田友美って学会員が特定の宗教の名前を騙って人に嫌がらせしていたけど自分が追い込まれたら全部学会のせいにしてます。同じ学会の人で彼女と面識があるみたいな人は気をつけてください。

コメントを書く


本文: